
義母から大きすぎる子供服をもらい、管理や着せるのが大変。サイズ合わないのに「大きめでいい」と言われ、買ったことも忘れられる。諦め方や同じ悩みを持つ人がいるか相談したい。
すごーくどうでもいい事なんですが。。
義母にいただく子供服が地味にストレスです😌
センスは合うし、いただくこと自体は嬉しいのですがサイズが大きすぎて💦
今まだ90~100くらいのものを着てるのに130とか140のものをプレゼントしてくれます。
やんわり言っても「大きめを買ってるんだからこれでいいの!」と言われ…。
年に数回会うたびに5~10着来るので管理も面倒だし、会う時にはいただいたものを着せるんですが「ちゃんと着せてるの?」と聞かれ、買った本人も覚えておらず。
これですと言っても、あぁそう、くらいの反応です(ちなみにいま着てるのは生後半年の頃に貰ったやつです😅)
先週会って次はお正月なんですが、なんだか疲れました。。
同じような方、おられますか?
どうやって諦めてますか?
- ふむ(2歳7ヶ月, 6歳)

向日葵🌻
センスが合うなら大きいので〜と
もう少し先に着せますと
素直にいいますね🙆♀️
センスが合わないなら捨てるか
パジャマにします😎

ドラ
買ってもらえるだけありがたいですよね笑
うちは、誕生日プレゼントすらなかった。最近買ってくれるようになりましたが

うさ
それはそれは😭嬉しいですが、管理大変ですね😭覚えてなくて着ているのか確認されるのはストレスなりますね😢
やんわり言ってもダメなら、旦那経由でお願いします!突撃訪問が嫌で左記実践したら効果ありました!笑
あとは一緒に選んでいいですか?と、息子さんも連れて行って選ぶのとか、少し手間ですがどうですか?😭

はじめ
もう収納する場所が無いです😭💭 って言うのはどうでしょう?

2児♂️の母親
義両親は服は買ってくれたことはないですが、玩具がセンスと月齢にあっていなかったです。
歩けるようにならないかどうかで歩行器、2歳前で9ヵ月対象の折り畳みボールプール(しかも折り畳むやり方をいまだに不明との事)や、外国製の不気味な声と動きの玩具などなど。
全て義実家宅に置きっぱです。
コメント