
八王子市のパパママクラスに参加経験のある方、内容や流れを教えてください。他市の両親学級にも参加経験のある方の情報も歓迎です。
カテ違いだったらすみません😣💦
八王子市のパパママクラスに参加したことある方いらっしゃいますか??
旦那さんと参加したいなと考えているんですが HPを見てもざっくりとした内容しか書かれていなくイマイチピンとこなかったので 内容とか流れを詳しく教えていただきたいです✨
また、八王子市に限らず 市の両親学級に参加したことある方、同じように内容や流れを詳しく教えていただけると嬉しいです☺️
よろしくお願いします🙏🏻
- 初めてのママリ🔰(7歳, 8歳)
コメント

kanapipi
参加しましたよー!
最初に赤ちゃんは泣くのが
普通だよ
泣きすぎてお母さんが疲れたら
安全な所に赤ちゃんを置いて
そばから離れてみましょう
みたいなビデオを見たあと
ママさん同士
パパさん同士で班に別れて
交流会みたいのをして
自己紹介とかして
それから沐浴の練習して
って感じでした〜(*Ü*)
若い方が私くらいしかいなくて
少し気まずい感じはしたのですが
旦那は楽しかったらしいです笑
お友達とかは
できなかったです!

たーたん
私も八王子市の参加しました。たしかに若い方はあまりいなかったですね。
住んでる地域に別れてグループになります。一応LINE交換しましたが一度も連絡とりあってません(笑)
旦那さんに妊婦さんの大変さをわかってもらう為に妊婦エプロン?をつけて体験がありました。どれだけお腹が重くて動きにくいかわかってもらえてよかったです。記念に写真も撮りましたよ。
うちは行ってよかったって話してました。
病院の両親学級も自己紹介とかありましたよ。やはり病院も若い人はあまりいなかったような…
初めての赤ちゃんなら是非行った方がいいと思いますよ。男の人は目の前で見ないとなかなかわかってもらえない事がありますから。
うちの旦那さんはパパママクラスで習ったように沐浴してましまよ。
-
初めてのママリ🔰
若い妊婦さんがいないわけじゃないと思うし 若い方はあんまりそういうのには参加しない感じなんですかね?💦
産院の母親学級とはまた内容も全く違うみたいなので 初めての子だし参加できるなら参加した方がいいですよね☺️
開催日が少ないから予約取れるのか心配ですが 普通に予約取れました??
実際行って人数どれくらいいらっしゃいましたかね?😣- 10月13日
-
たーたん
私も不思議に思ってました。支援センターとか行っても私と同じくらいの高齢出産だろうなって人ばかりなので。
若いと地元の友達とかと遊んでるのかなぁ?って勝手に思ってました(笑)上の子のママ友は何人もお孫さんがいるんですが、娘さんは支援センターとか市の行事には行かないって言ってましたし。
予約はネットでしました。たぶん結構な倍率みたいな感じでした。(うちの地域は)たしかネットにいつから申込みとか載ってるのですぐ申込みした記憶があります。
人数はかなりの人数でした。2部屋使って2つにわけてました。1つに30人くらい?いました。でも地域によると思います。たぶんうちの地域は人数が多い地域だと思うので。
是非参加してご主人に妊婦さんの大変さを理解してもらいたいですね。赤ちゃんの沐浴とか楽しいですよ。- 10月13日
-
初めてのママリ🔰
そういう場に行っても同年代の方があまりいないとやっぱ馴染めなかったりとかで行きづらいっていうのもあるんですかね〜💭
実際わたしも産院の母親学級は2回参加したんですが 人見知りな上に年齢近そうな方もいなく…😅
やっぱ結構多いんですね💦
来月逃すともう予定日までに参加できる日なくなっちゃうので 早速予約しようと思います!!
ちゃんとそういうの体験した方が パパになる実感もわきますしね☺️
回答ありがとうございました😊✨- 10月13日
-
たーたん
グッドアンサーありがとうございます。
私も最初の出産は10代だったので当時は市の行事とかにはなかなか行かなかったですねぇ。どこ行っても年上ばかりで。
でもそのうち慣れてママ友もたくさんできました。
ねこ汰。さんは息子と2歳しか違わないのでもう親の気分です(笑)
出産頑張ってくださいね。若いから体力もあるし大丈夫ですね。ご主人と協力して子育てがんばりましょ。- 10月13日
初めてのママリ🔰
やっぱ交流会というか自己紹介とかあるんですね😓
めちゃくちゃ人見知りなので そういうのがすごい嫌で 両親学級に参加したいと思ってる理由も 旦那さんをそういうのに1回参加させときたいっていうだけなので 参加悩んでます😭
若い方意外といないですよね!!
産院の母親学級には2回参加したんですが それも若い方とか年齢近そうな方あまりいなくて😅
旦那さんとよく話し合って参加を検討してみます😂
回答ありがとうございます!!