
義実家からもらった里芋を煮物にする際、調味料は最初から入れるべきか、柔らかくなってから入れるべきか教えてください。
義実家から里芋をたくさんもらったのでれんこんや人参と煮物にしようと思ってます!
こういう煮物って最初から調味料いれますか?
それとも最初は水だけで少し柔らかくなってから調味料ですか?
義実家で作り方を聞いたのですがそこを聞き忘れてしまいました😣💦
お恥ずかしながらあまり煮物は作ったとこがなく、義実家で食べた里芋の煮物がおいしかったので私も作れるようになりたいなと思いました~(´・ ・`)恥
今日の夕飯作りで挑戦しようと思ってます!
- ちゅう☆(7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
最初から味付けすると煮えないかと💦
私は出汁だけで軽く煮てから
味付けしてます☺️

ママリ
里芋は茹でてからじゃないと味しみないですよ(*´ `*)
筑前煮ですかね?
里芋 蓮根 ごぼうは下茹でしてから作ってます(*´ `*)
-
ちゅう☆
筑前煮だと思います!
やっぱり少し柔らかくなってからなんですね👍🏻
今日、頑張ってみます😁
ありがとうございます❤️- 11月3日

ちゅう☆
お2人ともありがとうございます😊
肉じゃがとかかぼちゃの煮物の時みたいに水だけでやって、柔らかくなってから味付けっていう感じですかね(*゚▽゚*)

ぺこ
もう作ってるかもですが、一番簡単なのはレンジでチンです😂
うちは今日、芋の子汁にしたのでレンジでチンしてから煮ました🙌
-
ちゅう☆
急遽子どもたちと公園行って帰ってきたところでこれから作るところです👍🏻
レンチンしてからやってみます😆
情報ありがとうございます❤️- 11月3日
ちゅう☆
最初から調味料いれると煮えないんですね😅
今日、頑張ってみます💪🏻
ありがとうございます❤️