※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療保険で、治療中の病気が手術となった場合、続きの病気とみなされて降りない可能性がある。治った後の告知は完治と書くべきか。

民間の医療保険についてです

医療保険って、告知の時に持病や治療中とあると
加入はできて不担保はつかないけど
実際、経過観察や治療中の病気と同じ場所が手術となった場合、続きの病気とみなされて、降りない可能性があるんですよね?

整形外科に前に行って、湿布もらって良くなり次もリハビリ来てねとか、また見せにきて。と言われたけど治ったから行かない人って多いと思うんですが
その場合の告知って、完治と書きますか?

コメント

なつ

告知の時に持病や治療中があると、不担保つくと思います。
また、大きな病気の場合は、謝絶となる可能性もあります。

「完治」は、基本的に自分ではなく医者の判断なので、また来てと言われている場合は、治療中になりますね🤔
いざ調査が入るとカルテを見られるので、カルテになんと書かれているかが大切です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険屋さんに不担保はつかないと言われました💦

    また痛かったら来てくださいか
    また見せてね〜か
    そんなような言われ方だったような気がしてます。
    けど昔すぎて覚えてなくて…
    診断名を聞いた時に通院指示はどうなってますか?と聞いたら
    それは分からないですね〜と言われたんですけど
    そういう場合はどうなんですかね、、

    • 11月2日
  • なつ

    なつ

    そうなのですね!保険会社によるかもです。私の場合は色々あって不担保5年つきました😅

    「痛かったら来てね」だったら、完治でもいい気がします🤔
    分からないですね、と言われたのならカルテに書いてない可能性が大きいので、念のため保険会社に確認して完治で書いてもいいと思います☺️✨

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    持病と経過観察のことを話して聞いてもらったらその病気なら不担保つかないと言われました💦
    よく分かんないですね🥲

    え!不担保ついたんですか?🥲
    色々って告知漏れとかですか?差し支えなければ教えてください🥲💦

    めんどくさくてそう言われたのか
    本当にカルテに書いてないのか
    不明なのですが…
    けどまた見せてねとかだと怪しいですよね。
    その場合治療中になったとして
    何年後かに同じ部位で保険使う時が来たら降りないんですかね😅治療中って…

    • 11月2日
  • なつ

    なつ

    保険会社によって色々決められているので、不担保つかないものもあります☺️
    同じ病気でも保険会社によって不担保つくつかないは変わってきますよ✨

    私は、昔良性腫瘍の切除手術をしていて、半分以上の保険会社に謝絶をくらいました😅
    残りも、流産の経験があったので、異常妊娠・異常分娩の不担保5年ついた保険会社がありました。(中には2年、3年の不担保のところも)
    保険会社によって全然違いますよ😅

    治療中でも、不担保がつけば、その期間は降りないですし、不担保がつかなければ同じ病気でも降ります!
    告知書書いて、保険会社に審査に出してみないと分からないですね💦

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    不担保が5年ついたけど保険に入られたんですか??

    医師に完治とは言われてない=経過観察or治療中
    だけど不担保はつかない!と言われた場合、経過観察の時の同じ部位で手術したら降りるんですね!
    不担保さえつかなければ降りるということですかね?

    保険屋さんに、不担保は付かないけど(整形外科での治療した時の告知)経過観察の時の治療の続きとしてみられたら降りない可能性があると言われたんです😅
    不担保つかないのに、継続とみなされたら降りないとは医療保険入る意味。とおもいまして💦
    同じ部位でも初診でカウントされたら大丈夫と言われました😅
    意味がわからなくて💦

    • 11月2日
  • なつ

    なつ

    私の場合、あれこれ持病や病歴があって、何もなしで普通に入れる保険がゼロだったんです😅
    あと、保障内容が微妙な保険に入っても良くないので、不担保5年は付きましたが、加入可の審査結果がおりた保険に入りました☺️
    ただ、今妊娠中で、入院等になった場合に備えて、追加で県民共済に加入しています✨
    共済は、告知内容が緩やかなので入りやすかったです◎もちろん妊娠出産のトラブルも共済金おります!

    不担保はつかないのに、保険金おりないかもというのは不思議ですね💦
    私10社以上保険を検討しましたが、そんなことを言われたことはなかったので珍しいなあと思いました。
    ・・・というか、保険金がおりないのが不担保だと思うんですが😅

    ただ、別の病気ならおりると思うので、その場合に備えて入るのいうのもアリですし、他の保険会社を検討してもいいかもしれませんね🤔
    私も妊娠出産の不担保は5年つきましたが、その他の病気に備えるため、またがん家系なこともあり、がんの保証が手厚い保険に入りました。

    • 11月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!
    私も過去の病気調べたら結構告知することありました、、

    不担保ついたら入るのやめようと思ってましたが
    そういう考えもあるんですね✨
    不担保の5年後は不担保が取れてその病気しても保険降りますか?

    保険屋さんに聞いてもらったら
    不担保はつかない!と言われたのに
    持病のことで保険を使うと降りないと言われて
    そんなんなら不担保にしてくれた方がいいのにと思いました。
    どこの保険でも同じですよと言われました、、
    ってことは完治しない限り持病持ってる人は永遠に降りないということですよね?😅
    ひまわり生命なのですが…
    あんまり良くないんですかね?

    • 11月3日
  • なつ

    なつ

    あれ?私もひまわり生命です(笑)
    5年後は不担保とれて、その病気でもおります☺️✨
    例えば、2025年12月31日まで不担保期間だったとします。
    その年妊娠して、2025年12月1日から2026年1月30日まで切迫で入院したとすると、1月に入ってからの分は30日間入院給付金がおりるそうです🙆‍♀️✨

    「不担保」とは、保障されないことを意味しているのに、その保険販売員さんの言っていることが意味不明なので、私なら意味不明な保険販売員さんはさよならして、ほけんの窓口へ行ってもう一度保険会社に聞いてもらいます😅
    ほけんの窓口でもひまわり生命扱っているので🤔
    ひまわり生命は、去年新しくなったばかりで保障内容もよく、保険料も高くなかったので入りました🥰

    でも、同じひまわり生命でも、信頼できる販売員さんから入りたいので、私ならその意味不明な説明をする人からは入りません😅

    • 11月3日
  • なつ

    なつ

    もし、「今治療していることについて、その治療が一旦終了するまでは保険金出ない」というのなら、納得できます。
    それは、その方の言う通り、普通なので😅

    「一旦治療が終了となって、2年後また再発したら、どうなりますか?」と聴いてみてはどうでしょう?

    「今の持病で保険が降りないなんて、保険に入る意味ないのではないか」と言っておられますが、
    「基本的に健康保険は元気なうちに入るもの。何かあってから入るのは遅い。」ということは、理解しておいた方がいいです。
    がんになってから、がんで降りる保険にはもう入れませんし😅

    あと、読んでいると整形外科で湿布をもらう程度とのことですが、その持病で、入院や手術になることはあるのですか?
    基本的に、入院や手術で保険金って降りる(ただの通院では、基本的に保険金おりない)と思うので、ただ通院するだけなら、別に保険金降りないと言われても関係ないんじゃないかなと思いました🤔

    • 11月3日