
4歳の子どもが数字の理解に苦しんでおり、数えることができても個数と数字が一致しないようです。学習障害の可能性も考えており、この状況が心配です。どう教えれば良いか悩んでいます。
4歳数字が理解できてません。
1から10まで数えれるけど
何個あるかと聞かれた同じものを指差して1.2などいったり
個数と数字があってません。
物を数えるが理解できてない様子。
4よんはわかるけど4しはわからないみたいで
とにかくどう教えていいかわかりません。
正直イライラがおさまりせん。123すらわからないのかと思ってしまってます。。。
学習障害も疑ってます。。。
四歳半でこの状態ってちょっとやばいですよね?😣😣😣
- はじめてのママリ(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
苦手だったり興味ない子はそんな感じだと思います💦
まぁ小学校で習いますし、無理矢理しても余計嫌になるだけだろうし😢

moony mama
お子さんが興味あるなら、なんとかしてあげたいですよね😊 残念ながら、どう教えたら良いかはアドバイスできないのですが…
息子も、数字に興味あり、物を数えることとかも早くから理解していた方だとは思いますけど… 「4」は「よん」であり、「し」とは理解できてないと思います。(「7」も同様)
なので、そこは子供には難しいのかな?と思っますよ。
-
moony mama
きっと、いろいろ試していると思うのですが。
画像見たいなおもちゃは使ったことありますか?足し算まではお勉強できます😊- 11月1日
-
はじめてのママリ
息子さん物を数える時
いちにさんしごって数えますか??
いちにさんよんごって数えますか?
うちの子はいちにさんし
と数えるので
飴🍬を数えても
いちにさんし
し個?みたいな
何個がわからないようなんです。🥲- 11月1日
-
moony mama
なるほど❗️
「4」は、「し」なんですね‼️
息子は、「イチ、ニ、サン、ヨン、ゴ、ろくか、ナナ…」ですね。そのかわり、「4月」は「よんがつ」、「7月」は「なながつ」です😆
今、「よん」と「し」、「なな」と「しち」が同じってこと教えてます。- 11月1日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
だからうちは4『し』でつまづいてるのかもしれません。
あとは数えてと言っても手の動きと口で言う数が一致してないです😅
難しい😅- 11月1日
-
moony mama
大人にとっては考えなくてもできることだし、どうやって学んだかなんて覚えてないから…
教えるの難しいですよね😅- 11月1日
-
はじめてのママリ
そうなんです。自分の中の当たり前が邪魔します😣💦
- 11月1日
はじめてのママリ
それが本人興味ありありでしてるんです。
でもできないんです🥲無理矢理してないです💦小学生で習うけど5ぐらいまでは幼稚園で概念できてなきゃ少しグレーです。
発達グレーでなく苦手な子ってこんな感じなんですね。
周りにもママリでも見かけないので不安になってました