※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

夏生まれを避けたいが早く赤ちゃんが欲しい。誕生月気にせず妊活を進めるべきですか?

3人目希望です。みなさんは、この月に産みたい、例えば、4月生まれがいいとか、こだわりはないですか?
自分自身が夏生まれとの相性が悪くて、詳しく言うとサレ妻で、浮気相手が夏生まれだったので、あと、小姑が8月産まれでいびられて、仲が悪い💦ので、夏産まれは避けたいという思いがありますが、年齢とともにはやく赤ちゃん授かりたい気持ちもあります💦みなさんそんな経験はあまりないかとおもいますが、誕生月気にせず、妊活進めますか?

コメント

mini

全く気にしないです😊早生まれも気にしないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね( *´︶`*)回答ありがとうございます✧︎

    • 10月31日
たろ💚

あります!!私自身が4月産まれなので4月産まれの子をどうしても産みたいーと思っていますが今のところ叶っていません😂後はなるべく兄弟で同じ誕生月にならないようには気にしてます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにダブらないようにしたいですよね(*´・ω・`*)授かりものなので、難しいですね💦

    • 10月31日
  • たろ💚

    たろ💚

    授かりものですし元気に産まれてくれればいいとは思いますけどやはり少しは希望というかありますよね😅 
    しかもそれだけ夏産まれの方との相性が良くないなぁと思うとわたしなら夏生まれにならないよう避けてしまうと思います😭なんか嫌な感じしてしまいますし😭

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ😭もし我が子と仲が悪かったら嫌だなって思って色々考えちゃって💦多分そういう経験がなければ、そんな誕生月なんか気にしなかったと思います😭コメントありがとうございます。

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

早生まれとか気にするのは分かりますが、自分と相性悪い人が何月生まれとか考えたこともありませんでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なぜか、衝突しちゃう方が夏生まれの方が多かったので💦気にしてしまいます💦

    • 10月31日
ちゃそ

7月に産みたいと思ってるので今頑張ってます😊
里帰りを考えた時に息子の幼稚園もあるので夏休み前に産まれたら1ヶ月くらいゆっくりして9月に運動会練習遅れることなく参加できるなーと思って😆
そしてなにより早く新生児抱っこしたいです🤩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに夏休みの生まれたらメリットもありますよね😊ゆっくりできるますし、はやくお互い授かればいいですね☺️

    • 10月31日
おいずみ

絶対!というわけではないですが、旦那4月、私5月、長男7月、次男8月生まれなので、いずれ考えている3人目は一応6月生まれ狙おうかなぁとは思ってます☺️

三兄弟希望なので※生まれ月よりどちらかといえば性別の方がこだわっています😅、長男次男と同じく夏生まれだと、着せる時期の服のサイズが一緒で、お下がり使い回しできるからいいなぁと思ってます😂

こればかりは、授かりものなのであくまでほんの少しだけ思う希望です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。着まわせるのは助かりますね。女の子、私も姉妹に憧れてて、女の子希望ですが、天からの授かりものですからわからないですよね😊

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

私は気にしました!
保育園のことを考えて4月生まれになるように妊活しました!6月生まれです!
4月復帰予定なので、もし4月生まれだったら育休ももう少し長く取れて娘とももう少し長く過ごせたのにな〜って今でも思います😂
自分的には早生まれは嫌です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    計画通りにはなかなか行かなないですよね💦春から夏前がいいですよね😊わたしの長男は早生まれで、幼稚園時苦労しましたが、今は差は関係なく育ってます☺️

    • 10月31日
りんりんご

春生まれが良かったです!
しかし現実は5人とも冬生まれでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね♡やはり授かりものですね♡

    • 10月31日
その

早生まれ不利問題は、生まれてからたった数年の事ですし、その後の人生の方が数十倍長いので、

早生まれ不利問題についてはナンセンスだと思っている派です😊

ただ、相性が悪い人の月は考えた事がなかったですね🤔逆に考えれば、それまで苦手な月だったけど、子供の誕生月になったから、好きになった✨!みたいなハッピー逆転現象が起こるかもしれないですね🥰👍

全て神のみぞ知る領域の事ですので、もし、私なら、何月生まれでも自分にご縁のあった命だと思って、特に考えずに妊活すると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も早生まれは、気にしなくて私自身早生まれで、意外に得してる事が多いです♡

    ポジティブに考えるべきですかね😌不倫相手の誕生日の祝ってた日に修羅場になってトラウマになっちゃてて😭そういう素敵な考えになれるようにしたいです☺️

    たしかに縁があっての授かりものですもんね( ´・ω・`)‪💦‬

    素敵な言葉ありがとうございます😊

    • 10月31日
  • その

    その

    間違えて下にコメントしちゃいました💦

    • 10月31日
ゆ

個人的に早生まれは嫌なのと10月は息子なのでそれ以外で考えてました!
私は誕生月気にします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね✧︎コメントありがとうございます(*^^*)

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

なんとなく、冬だと寒かったり風邪が流行ってたりするから避けようかな〜、くらいでした💡
ちなみに末っ子がかなり早生まれで、しかも計画分娩だったので周りからチラホラ言われました(笑)
自分の親しい友人たちに3月生まれが多く、素敵な友人なのでマイナスイメージは全くなかったけど、やはりみんな思うんだなぁと感じました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現実的ですね(*^^*)笑
    早生まれの偏見は私はないです。長男は3月29日産まれで小さい時は大変でしたが、今は頼もしいく変わりなく育ってます♡

    • 10月31日
その

大人になれば、早生まれのほうが同級生の中でもずっと若いですしね😂

おおおおお、それはなかなか精神的にくる出来事ですね、、、たしかにそれだと気にしちゃうかもしれないデス、、、😱

8月生まれだと逆算して11月仕込みですかね🤔

11月だけ妊活お休みしちゃうかもしれないです😭

頑張ってください🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです☺️特に女性は年齢差大きいですよね♡

    もうドラマの中の出来事を経験したもんで、トラウマになってしまって‪w

    そうですね。少しおやすみして、12月辺り頑張ります🥰

    ありがとうございます♡

    • 11月1日
deleted user

上の子が9月生まれ、お腹の子が11月予定日で、真夏に臨月&真夏に妊婦がしんどかったので、3人目を授かれたら6〜7月に産みたいって希望があります😊
冬は浴室暖房つけたとしても産後1ヶ月シャワーが耐えられないので避けたいです💦

まま︎❁⃘*.゚ゆるダイエット部

何も考えてなかったら上二人とも早生まれ(1月、3月)です💦
3人目は予定外の妊娠でしたが、今度は2月です😂
私からは早生まれしか産まれないんかなーって思ってます😂
私は8月、旦那は1月…
見事に私以外早生まれ一家なので、夏産まれか秋ぐらいの子を出産してみたかった!!笑