
コメント

ゆう
世帯年収800位です☺️

なつ
ちょうど12万です。
世帯年収(共働き)1,100万円のときに契約しました☺️
-
もともと
ありがとうございます!
家計的に余裕ありますか?- 10月31日
-
なつ
今は年収1,300万近くありますし、余裕はあります。
車2台、貯金も1000万あり、毎月収入から15万円は投資に回してます☺️✨
確定申告や年末調整で住宅ローン控除で返ってくるのがありがたいですね🥰- 10月31日
-
もともと
ありがとうございます!
年収が上がられているんですね✨
私が育休中でなんだかキツいかも?と思うようになってきました😭- 10月31日
-
なつ
私も今妊娠中でこれから産育休なので、今後が厳しいかもです😅今頑張って貯金を貯めてます!!
- 10月31日
-
もともと
主人の収入だけでいけない事はないですが余裕があるとはいえずです💦
貯金頑張られてすごいです✨- 10月31日

ママリ
月125000円返済していて世帯年収1000万くらいです😊
-
もともと
ありがとうございます!
家計的に余裕はありますか?- 10月31日
-
ママリ
好きな時に外食したり子供服も好きなブランドで買ってるのでカツカツではないですが、だからといって余裕では無いですね😅
大人は1人1台車必須な地域なので、2台の購入時期をずらしてなんとかやってますが、それでも約5年に1回は車の買い替えで300万くらい飛んでいきますし😅
もともと旅行はほぼしないのでその分出費は減りますが、旅行好きならまず無理ですね😫- 10月31日
-
もともと
うちも2人目の産後、デリバリーが多くなってしまって食費がかなり上がってしまいました💦
カツカツではないけど余裕でも…、わかります😭
うちは月だとカツカツ寄りです🤣- 10月31日
-
ママリ
産後だとどうしてもデリバリーやテイクアウト増えますよね😭1人目の時はとりあえずおんぶしながら家事やってましたが、2人目になるとそうもいかず、料理する予定が子供たちがグズグズすぎて料理する気力もなくなり急遽テイクアウトやデリバリーに頼ることも多いです😫
ここのコメント見てると、やはり車所有してない方も結構いるんですね🤔私の住んでるところは車なしなんて考えられないので、車ある前提で見てましたが、車なければそりゃ貯金できるわ✋とも思いました😅- 10月31日
-
もともと
自分のやる気がなさすぎてつい楽してしまってます😭
ほのさんのお子さんは上の子もまだ小さいですし、下の子離乳食でめちゃくちゃ大変ですよね😭
うちはまだ下が離乳食始まってもないのにデリバリーに頼りすぎて、この先ますますヤバいです🤣
うちも通勤に車必須なので車は手放す予定はないんですが、うちは車もローンなのでまずこっちを完済する方向にしようと思います💦💦- 11月1日

はじめてのママリ🔰
850くらいです、車がないため余裕といえば余裕です😊
-
もともと
ありがとうございます!
車、固定費がかかるのですが私の通勤に必須で😭- 10月31日

みんてぃ
住宅ローンだけなら12万代です。
世帯年収は1200万くらいです。
生活が苦しくなったりは特にしないです。何も考えずにお金使ったりはできないですが…
車は維持費が怖くて持てないです。
-
もともと
ありがとうございます!
我が家も生活は苦しくないんですが、主人のボーナスの額で年収が上がっているので、私が育休中の今、月だとちょっとキツく感じていました😭- 10月31日

はじめてのママリ🔰
車2台(ミニバンと軽)維持費込みで13万くらいになるかなーと!
住宅ローン7.5万くらいです。
世帯年収800万円
現在の家賃は43000円で年間300万円以上貯金に回してるので、
うちは住宅ローンがなくなっても車の維持費はずっとかかりますが(老後は軽一台のみにしたいので維持費は減ります)
車なしで12万は余裕かと思いますよ!😊✨
-
もともと
ありがとうございます!
車は私の通勤(今は育休中)で必須なので普通車を一台所持しています💦
車のローンはそれ程でもないんですが、まずこちらを完済する方向していこうと思います💦- 10月31日

POOH
世帯年収950万位です!
もともと
ありがとうございます!
意外とキツくないですか💦?
ゆう
キツくないですね☺️
貯金も月10万できてますし、総貯金も1000万はあります。
もともと
ありがとうございます!
うわーっ素晴らしいです😭
我が家はなんだかカツカツで💧
ゆう
ローン組んだ時は旦那のみの収入だけだったので年収はもっと低かったです😨(550とか🤣)それでも少なからず貯金はできたのでやり方次第だと思います。
車が無いのが大きいですが、固定費の見直しが1番節約になりますよ☺️
もともと
そうなんですね🥺
それでも貯金されていてすごいです✨
我が家は車必須なのと、積み立て型の保険がだいぶ家計を圧迫しているかな…と思うのですが、これは老後の為の貯蓄と考えてそのままです💦
他に見直せる所を探してみます💦