※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mii
子育て・グッズ

娘が夜中に泣いたり叫んだりしており、添い乳で寝かせています。抱っこが必要か、乳離れの準備をするべきか悩んでいます。

前まで起きることなく寝てくれてた娘なのに
ここ2週間前から
夜中に2、3回泣いてるのか
叫んでるのかわかりませんが
大きい声出してます
目は瞑っててすぐ寝るのかな?思っても
叫び声?は止まずおしゃぶり咥えさせても
舌で出して乳探してる感じで
ダメとはわかってますが
添い乳で寝かせてしまっています( ´・ω・` )
夜起きた時やっぱり抱っこがいいんですかね(。´Д⊂︎)?
あと乳は辞めれるよーになるのんですかね😭💦

コメント

funkyT

食べる/飲む量が増えて、日中の母乳/離乳食が足りずにお腹が空いちゃってるかも?
と月齢から、ふと思いました。

  • mii

    mii


    19時ご飯(離乳食の袋1パック)
    19時30お風呂
    20時就寝前にミルク200ml
    そのまま就寝です。

    これでも足りないってことなんですかね🥺?

    • 10月31日
  • funkyT

    funkyT

    就寝前でなく日中の食べっぷりも影響あると思います。
    うちの子も生後7ヶ月頃から、離乳食を日中結構食べても夜中に2回ミルクを200mlとか、ありました。酷い😂

    日中の離乳食を増やしたりすると比較的夜中に起きなかったりしました。

    でも1度に本人が食べれる/食べたい容量も限度があるので、本人が食べたい量をあげても、やっぱり夜中にお腹空いて起きる事もあります。それに、ムラもあるので、解決方法は、起きたら、とにかくミルクをあげるしか無いなって思ってます。

    私は本人がバク食いする時は急成長してるのかなって思ってます☺️☺️☺️

    主様のケースはどうなんでしょうかね。

    • 10月31日
  • mii

    mii

    そんなんも関係してくるんですね(º ロ º๑)!

    でも娘の場合欲しいだけあげたら
    ウプウプ言って
    最終的には吐き散らしてるので
    こっちでセーブかけています(´・ω・`;)
    あげたほうがいいってことなんですね🥺
    少し様子見ながらしていきます!

    • 11月1日
  • funkyT

    funkyT

    前のコメントにも書きましたが、少なくとも、うちは、1度に本人が食べれる/食べたい容量も限度があるので、日中に限度近く欲しいだけあげても、夜中にお腹が空いて起きる時もあります。ただ、うちの場合は、1週間くらい続いてまた寝れる様になるパターンです。

    吐くのなら、セーブした方が良いと思います。でも、それでも、夜中にお腹が空いて起きる事はあるかもです。
    もしそうなら、そういう時期なのかも。

    • 11月2日
  • mii

    mii

    わかりました!
    ありがとうございます😭

    • 11月2日