
賃貸契約の際、値段交渉後にキャンセルするのは失礼でしょうか。
賃貸を借りる際に、
値段交渉してみて
オッケーもらえたら借りてもらわなきゃ
相手に失礼なのでと
不動産屋にいわれてて
申込書をかいたにもかかわらず
キャンセルって流石にまずいですよね、、😢
- 5児のmama
コメント

はじめてのママリ🔰
納得のいかない物件に住むリスクを考えると、はやめにキャンセルした方が良いかと思います!!
相手に失礼なのは、十分承知していますが、そのために仲人で不動産屋さんがいますし、お金も払ってます!不動産屋さんも、そこはプロなので、うまく仲人してもらいたいところです!!

まー( ゚∀゚)ー*
今後借りるときに、その不動産はもう使えなくなるかもしれないですが、口約束で、借りるのは義務ではないので、権利としてはオーケーです。
値段に納得がいけば、私なら借りる気で、筋は通します。
-
5児のmama
使えなくなるのは
ありそうですよね、、
値段は今のとこより20,000アップ、けど広さはそこまで変わらないといった感じです😢- 10月31日
-
5児のmama
ここが今住んでるところです。
- 10月31日
-
5児のmama
これがここから借りようとしてるところです…💦
- 10月31日
-
まー( ゚∀゚)ー*
3DKが3LDKになるんですね。
20000円⤴️はちょっとないですね。
20000円あがるなら私ならかりません。
初めの段階で、差額が5000円くらいなら、私なら借りますが、20000円はないですね、こちらは田舎なので、特に💦- 10月31日
-
5児のmama
間取り的にはどう思いますか?
まあまあかわるんですかね、、?💦- 10月31日
-
まー( ゚∀゚)ー*
間取り的には、もし引っ越しされたら、一部屋弱増えるくらいの広さになりますが、各部屋が五畳代だと、子供部屋としても狭いですね💦。
各部屋6畳以上ないと、借りないと思います。- 10月31日
-
5児のmama
やはり少し一部屋ずつ狭いですよね、、
旦那があまり変わらないよねこう見るとっていってて。
20,000もあがってまで
借りるべきなのかな?
ってなってしまって😢- 10月31日
-
5児のmama
今のアパートが収納があまりないためタンスなどをすごいお部屋に置いては
いるんですが
新しいところでクローゼットにタンスをしまい込んでも
限界ありますかね🥲- 10月31日
-
まー( ゚∀゚)ー*
アパートのクローゼットって小さいので、タンスがサイズによって入るか微妙かもしれません。
うちは引っ越し前は、一部屋物置にしてました(笑)
もうすこし、熟考されてからのほうがいいかもです。
とはいえ、内見の印象も大事なので、感覚的、直感的なことも加味されてください(*^^*)- 10月31日
-
5児のmama
今日内覧した感じ、
入りそうな予感もしなくはないんですが…
みずはさんなら
やめときますか?
ちなみに設備的には上に記載したので見てもらえると嬉しいです😢💦- 10月31日
-
まー( ゚∀゚)ー*
タンスが入りそうな予感だけではこわすぎるので、サイズ計ったりしないとこわいです。
少しうーんて思うところがあるなら、私はやめます。- 10月31日
-
5児のmama
一度入るか確かめてみて、
入りそうならすみますか?😢- 10月31日
-
まー( ゚∀゚)ー*
入りそうでも、、、住みませんね💦値段的に。
うちはホント田舎なので、20000円もあがれば、かなり高級なアパートにすめますから。- 10月31日
-
5児のmama
そうでしたね💦
先程もおっしゃってたのに
また聞いてすみません💦
なんだか悩みます…
どうするのが1番いいのか
わからなくなってきました- 10月31日
-
まー( ゚∀゚)ー*
引っ越しする理由はなんでしょうか?お子さんが増えて手狭とかなら、一時的に借りるのはありかなと思います。
今後、お家は建てられる予定はありますか?
もしアパートが手狭なら、引っ越しして、早めにマイホーム考えられたほうがいいかなとは思います。
そうでないならもうすこし、時間をかけて、他をさがすかなー、と思います。。
小学校にあがるとかのタイミングなら、転校などの影響も考えて、慎重にすべきですし💦難しいですね。- 10月31日
-
5児のmama
それが1番の理由です。
5人子供いるので
3DKの賃貸が
少し狭くなってきたと
感じていました💦
マイホームは考えていますが
まだ個人で仕事を始めたばかりのためまだ3年くらいは
立てれないと思います…
ローンが通らない感じですかね💦
ちょうど長男が小一で
今の物件と新しい物件は
同じ学区内ではあります😢- 10月31日
-
まー( ゚∀゚)ー*
わぁ、5人のお子さん!(*^^*)。
たしかに手狭ですね💦。
ローンがとおるまでの限定ですんでみる、と言う手はありますね。ただし、最短で💦。
差額出費がかさむので💦
いますぐにでも、マイホーム建てたいところです。アパートが同じだったママ友さんも、3人目妊娠中にマイホームに引っ越しされたので、その辺りが限界なのかもです。アパートは3DKでした。
上の子が年長のときに引っ越されてます。
マイホームを建てるのが、今の校区ときめておられるなら、ローンが通るようになったら、マイホーム、でいいと思います。それまで、仮に一旦引っ越しして。- 10月31日
-
5児のmama
そうなんです、
5畳で7人雑魚寝です。
なので寝室が2つ欲しくて
引っ越しを
検討し出しました💦
ちなみに、学校は変わらないけど通学団が変わる予定なんですがそういうところは
あまり気にしませんか?💦- 10月31日
-
まー( ゚∀゚)ー*
7人雑魚寝はきついですね。
うちでも、和室に3人でも狭いです(^-^;
学校がかわらないなら、通学団がかわることは気にしません(*^^*)!- 10月31日
-
5児のmama
みんな蹴り合って
夜中に酷いとぐずってます😢💦
そしたらそこは
あまり気にしなくても
いいですかね😢- 10月31日
-
まー( ゚∀゚)ー*
小一ならギリギリ馴染めるかなと思います。
学校でみんなとはあいますしね。
ゆっくり寝られないというのは、アパート差額のお金に変えがたいことですからね💦。
疲れがとれないと、体に影響するかもですし。- 10月31日
5児のmama
ほんとにやめてくださいねって言われてたのに断るので
気が引けて…
よくよく考えたら
あまり広さが変わらないよねっていわれてしまって。
どうやって言うのがベストですかね…
はじめてのママリ🔰
気が引けますよね。なかなか断りにくいですよね、、わかります💦
でも、毎月家賃を払う以上、なるべく納得いった物件に住みたいですよね。
不動産屋さんには大変申し訳ないですが、本当にやめてくださいと言われても納得いかない分は仕方ないですよね。
広さが変わらない=引っ越しを辞めるということですかね?🌱✨
5児のmama
そうなんですよ、
しかも旦那が3千円さがれば
いいですっていってて
五千円も毎月安くして
くれたので余計に言いにくくて…
そうですね、、
広さがあまり変わらない感じです💦
はじめてのママリ🔰
今悩んでおられる物件は、五千円も安くなったのですね!
でも、今のおうちよりも家賃が上がって、かつ広さが変わらないんですね💦
引っ越す目的が、広くしたいなら、断るしかないかもしれませんね。
同じ平米数でも、間取りが違うと全然使い勝手が変わったりするので、なんともいえませんが😢🙏🏻
広さ以外も目的にあったのなら、広さに変わる他の良い面があったら引っ越したくなりそうですよね😂
例えば駅近、スーパーが近い、保育園などが近いなど…!!
色々踏まえて、広さがどうしても気になるのなら、家賃を下げてもらった旨を十分に謝罪したうえで、広さが引っ越しの目的に合わないため、引っ越し自体をやめる旨をお伝えするのはいかがでしょうか…🥺
5児のmama
そうなんです、
三千円が限度だったところ
五千円の値引き
初期費用も10万の値引きでした。
ちなみに、下に画像を載せたのですがはじめてのママリさんからしたらどう思いますか?😭
はじめてのママリ🔰
結構不動産屋さん頑張ってくださってるんですね!
なかなか言いにくいですね💦
画像拝見させていただきました。
カウンターキッチンですし、お部屋の配置や、収納スペースも増えてるので、広さが変わらなくても、引っ越しを考えているお部屋の方が魅力的に見えました!
最寄駅(治安やアクセスの良さ)、駅までのアクセス、築年数、階数、エレベーターの有無、スーパーの有無を踏まえて、今よりも良くなるならば、20,000円アップ納得できます!
5児のmama
そうなんですよね、、
そこなんですよね、、
今のアパートが収納がすくなくタンスなどを部屋に
置いてるのでその分
今のアパートは
狭くなってるんですが
次のところは収納が多いので
タンスなどをクローゼットに
しまえるかなって思ったりもしてて…。
築年数は
今のところが25年、
追い焚きあり、モニターインターホンあり。
新しいとこが14年、
追い焚きあり、モニターインターホンあり、浴室乾燥、
ウォッシュレット、
オートロック機能、
小学校や保育園など近くなる
かんじですかね、、
設備は整う感じです💦
はじめてのママリ🔰
タンスなどの収納家具でスペースが狭くなるのは本当に圧迫感がありますよね。
一度、使用されてるタンスが、新しいおうちのクローゼットに入るか内覧して確認してみるのはいかがですか?
クローゼットに入らなかったら、クローゼットプラスタンスの分でお部屋狭くなっちゃいそうなのが心配です!
私は割と周りの環境や、築年数、設備などを重視してしまうタイプなので、そこまで良くなるなら、20,000円アップ納得です。広さよりも築年数や設備に二万払う感覚です。
でも、そこら辺が気にならなくて、広さだけ広くしたくて、20,000円アップはもったいない気がします。
5児のmama
確かにそれはありそうですよね、、
ちなみに不動産屋が
値段交渉するからには
即決でお願いしますって
いってるので
多分サイズとか
測らせてもらえなさそうで…😢
欲を言えば両方がいいんですがこればかりは
わからないですもんね、、
設備も私もほしくて
カウンターキッチンっていうのが憧れではありました😢
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭💦
不動産屋さんも早く決めて欲しいかもですが、落ち着いて考えられたら良いと思います!タンスとかは買い替えたらなんとかなると思いましょう!!
どちらも欲しいですよね🥲
あくまて私だったら…ですが、
今後持ち家を買うなら今のままで我慢すると思います。
広さよりも設備よりも、家賃重視で。
不動産屋さんには、引っ越すことを中止をしたと謝ります。
持ち家を買う予定がないなら、お家を変えれるのが賃貸の醍醐味なので、心機一転引っ越して、充実した設備と新しい間取り、環境を楽しみます!
5児のmama
ちなみに5人の子供がいて
7、5、4、1、0歳で
広いところに住もうと
引っ越しを検討していて。
一軒家も考えてたのですが
まだ数年間は買えないので
引っ越しを考えて
いたのですが…💦
一軒家が3年後の場合でしたら
引越しはやめますか?😭
今2LDKとしてつかってます💦
はじめてのママリ🔰
3年間なら、20,000円✖️3年分貯金したいなという気持ちがあります!
ですが、おうちのストレスって毎日感じるので、毎月20,000で♡さんのストレスや家族の皆さんが楽しく過ごせるなら、引っ越しもアリかもしれません!!
たしかに広さ自体は大きく変わるわけではないので、設備に二万出せると思えるなら、良いと思います!
私も引っ越しの時に、広さは変わらないけど、駅や治安、設備が良くなることをきっかけに今の家に引っ越しました。正直間取りは前の家の方がよかったです笑
でも、駅、治安、設備が良くなると、本当にストレスが軽減しました!
5児のmama
なるほどですね、、
確かに金銭面的には
貯金できますよね💦
本当に悩みます、、
あとは上の子の通学団が
変わってしまうのが
少し心残りではありました💦
設備がそろっていると
安全感もあるし
家事や育児も楽になりますよね😢
はじめてのママリ🔰
今後のことを考えると、金銭面の貯金もしておきたいところですよね。でも今の生活もとても大切ですよね。
上のお子さんの通学団が変わってしまうのは、心配ですよね。新しいところに仲良しのお友達がいるかもしれないし、今の方が良いと思われるかもしれないし…😢💦
お子さんのお気持ちも大切ですよね。
家賃が二万変わるのは、家庭には大打撃ですが、先ほど並べてくださった条件プラス最寄駅が人気エリア、さらに駅近だと全く抵抗ないです。
5児のmama
そうなんですよね、、
子供は優しいから
変わりたくないけど
ママやパパが変わりたいなら
いいよ!って言う言葉を
かけてくれててなんだか
胸が痛くなります。
仲良い子がいれば
いいのですが😢
なるほどですね、、
一応今のアパートと
距離は変わらないので
人気エリアではあります❣️
ただ、道が狭い…笑
はじめてのママリ🔰
優しいお子さんですね🥲!
同じ学校なので、新しい通学団でも、頑張れるかもしれませんね。でも心配ですね。
私も人気エリアに住んでいて、かなり住みやすいです笑
公立ですが、地区の小学校がかなり人気でわざわざ引っ越して来られる方もいるっしゃるほどです。
その中での築年数が新しくなって二万アップは全然アリかなぁと思います。
更に高層階になるなら、尚更良いです!笑
ただ、それだけ迷われてること、一度引っ越してしまうと、二万円はマイホーム建てるまで永遠に払い続けなければならないので、後悔される可能性高いかもなぁという印象があります🥲偉そうにごめんなさい。
5児のmama
息子自身は楽しみ半分、
悲しさ半分だとおもいます、、
あの子と離れるの悲しいなって言ってました😢
それがマンションが
良かったんですが
そうなると家賃16万とかで💦
今の考えてるとこは
積水のアパートです、、
そうですよね、正直
楽しみより不安な気持ちが
大きいです。
金銭面的によりも
子供のことや
周りの方と
仲良くなれるかなとか
(今下の方とすごい仲よくて)、家の広さ
が1番の不安点ですかね💦
はじめてのママリ🔰
お金でどうにもできない不安な気持ち、、どうしていいかわからなくなりますよね。
お気持ちをお伺いして、今回の物件は、不安を超える魅力のない物件なのかなと感じました。
再度、不動産屋さんにお部屋を探してもらうのは難しくなってしまうかもしれませんが、今回はお断りされても良いかなと思います。
お断り理由は、やはり広さが納得がいかないになると思います。
今の不動産屋さんに引き続きお願いしたいのならば、広さをもう少し(具体的にどれくらいまで望むのか提示して)広い物件を探してほしいとお伝えするのはどうでしょうか…?
人気エリアで広くなるとなると、駅近、築年数や設備の部分は妥協しなければならないかと思いますが、どちらも叶えるとなるとお金になってしまいますもんね😢
お子さんのこと、ご近所の方は新しい環境でどうなるか、ご縁の問題もあるので、なかなか難しいですが、不動産屋さんにできるのは、家のことのみなので、納得がいくまで担当さんとお話し合いされるのが良いかなと感じます。