 
      
      
    コメント
 
            ままリ
小学生からお小遣いあげる予定です!
月3000円にします🙂
上の子は、たまにお手伝いするので
その度に100円あげて子供は自分の財布に入れてます!
その中からガチャガチャやカードゲーム?させてます!
 
            ママリ
小2と年中が居ますが、どちらも固定ではあげてません。
でも、例えば私の知り合いにお小遣いを頂いたり、お年玉の1部をそれぞれ財布に入れて持たせてます。
でも自由には使わせていませんし、
私に聞いてくれます😊
上の子は小学生なので、周りは
お小遣いもらってる子、
必要な時にもらってる子、
もらってない子など
様々ですね🤔
うちは公園で遊ぶ子がお小遣い貰ってて、お菓子買ってくる子なら、
お菓子やジュースを持たせたりしてますね😉
- 
                                    ママリ コメントありがとうございます! 
 毎月決まった額ではないけど、自分のお金は持ってるんですね✨
 聞いてくれると安心ですよね😄
 本当に家庭によって色々で、うちはどうしようか悩みます💦- 10月30日
 
- 
                                    ママリ 
 悩みますよね〜🤔
 でも、1度やってみた方法が、我が子のタイプや親の考えに合わないなって思えば変えてしまえばいいと思います。
 逆に未就学児の間は変えても言いくるめることができると思いますし😂笑
 
 例えば報酬制ってやり方もありますが、
 進んでお手伝いする子ならいいけど、
 しない子がお金のためにイヤイヤ手伝うのは
 なんか違うって私は思います😅
 
 
 すぐ使っちゃって、もう買えない!いやだ〜!!
 って言うのも経験ですし、
 貯めてから高いものを買うのも計画性があっていいし、
 親も一緒に考えるチャンスだと思いますよ😉- 10月31日
 
- 
                                    ママリ 子供のタイプによっても合う合わないがあるんですね😮 
 私自身がお小遣い制ではなかったのですが、割と散財してしまう方で😅
 どうやったら金銭感覚が育つのか、今から考えたいと思います😂- 10月31日
 
 
            you
お小遣いとして毎月渡すのは小学校2.3年位からかな〜と漠然と考えています🤔
うちは今年から、お年玉で頂いたお金の一部(5千円と小銭だったかな🤔)をお財布に入れ、ゆる〜く、ガチャや欲しいものを自分で買うようにしています!
- 
                                    ママリ コメントありがとうございます! 
 上の方と同じでお年玉から出すスタイルですね✨
 5歳くらいだと、ママ的にそんな無駄遣いやめなよ…みたいなものを欲しがりませんか?😅- 10月30日
 
- 
                                    you 欲しがりますよ😂 
 いまだにガチャ見かけたらやりたい!って言います😅
 一応、本人の好きな恐竜だけはやらせてあげるから、後のやりたいのは自分のお財布からね!と言ってあって、本人もちゃんと理解しているのでほぼやらなくなりました!ガチャは我慢して、アニアなどのおもちゃ買ったりしてます😊
 同い年のお友達で、お財布の中に常に4.5000円位入っている子がいるんですが、月に数回会う祖父母が毎回入れてくれるそうです!ママもじーちゃん達が子供にくれたお金だから!と、好きに使わせているので、その子はガチャとかそこまで欲しい物がなくてもとりあえずやる!という感じです。
 コンビニなんかでやってる一回700円位のクジも、大好きなキャラのをいっきに4.5回引いていますよ!
 私的にはお金のありがたさを分からないうちからこういう使い方は無しかなと。
 うちは使ったら無くなる!(例えば700円のアニアを1個買えば、残りのお金はもうアニア3個しか買えないからね?という感じで)という事をしっかり教えて本人に本当にいるのか考えさせるようにしています😊
 まぁまだまだ子供なので、千円札一枚渡してお釣りが小銭数枚返ってきたら「お金が増えた〜!」と喜んでますが🤣少しずつお金の大切さを学んでくれたらなと思っています😊- 10月31日
 
- 
                                    ママリ ガチャガチャは何歳でも誘惑されちゃいますよね😂 
 でも決まった額の中で必要かどうか考えられてすごいですね✨
 5歳で常に5000円は多過ぎですね😅
 私的にもナシです💦
 確かに1000円1枚より、小銭ジャラジャラ〜の方が重いしたくさんある感はありますね!
 かわいいです☺️- 10月31日
 
 
            退会ユーザー
年中から月500円あげてます。まだ難しいので支払いの時は必ず親が一緒にお財布見てあげてます。
- 
                                    ママリ コメントありがとうございます! 
 年中さんでもお金の使い方はまだ難しいのですね💦
 でも小学生になっていきなり数千円渡すよりも、幼児の時から練習しておいた方がいいかもしれないですね😄✨- 10月30日
 
 
   
  
ママリ
コメントありがとうございます!
今はお手伝いしたらあげる方式なんですね!
やはりその方がお手伝いのやる気は起きるものでしょうか?🤔
小学生に3000円は結構大金ですね✨