

はじめてのママリ🔰
ハンガーはキッチンワゴンにいれています
ビニールシートでカバーかけて使う時だけあけてます!
うちは全部取っ手つきの洗濯ネットに入れているので、洗濯機から取り出したら腕にかけて物干場まで持っていきます!

はじめてママリ🔰
私もハンガーの場所迷ってます😂
洗濯機のまわりにしまう人が多い印象ですが、私は二階のベランダの窓の側に置いてます!(室内
大きめの蓋なしのかごみたいなやつにしまっていて、ある程度種類分けしてますが
面倒なのでかごのなかにぽんぽーーんとほっぽってます😂
ごちゃつきますが、カゴは旦那の仕事部屋に置いてあるので人にみられないから問題ないかなーと!笑
壁掛けとか、ベランダに水が入りにくい園芸用のBOXみたいなのおくか、悩んでますが結局二年このままです笑

(๑・̑◡・̑๑)
バルコニーの窓のすぐそばにクローゼットがあるのでハンガーなどは全てそこに置いてるので洗濯物だけ上に持っていくだけです!
ハンガーなどを毎回持って行ったりは面倒ですね(泣)

moony mama
バルコニーに出る掃き出し窓の脇にある収納にハンガー類は閉まってあります。
その掃き出し窓のところに室内干しの竿が設置できる様にしてあるので、そこですべて干してからバルコニーに出してます😊
しまう時も、一度室内干しの竿に入れてから、ハンガーから外してクローゼットに運んでから畳んでます。

ルナ
連結ハンガーで干したら、乾いたものをそのままクローゼット収納にしてます。
服も畳むなんて面倒なことはしません😅
写真みたいなのを2.3個持っとくと便利ですよ♪

ゆり
脱衣所に洗濯機と洗面台がありそこに引き戸付きの収納があります。
クローゼットみたいに備え付けのハンガーポールがあるのでそれにハンガーをかけてます。
洗濯機から洗濯物を取り出してハンガーにかけてまとめて外に干しに行ってます。
取り込む時もハンガーごとです。

はじめてのママリ🔰
ハンガー類は2階のバルコニーの掃き出し窓のそばに専用にしているカゴに入れてしまっています。
洗濯が終わったら脱衣用のカゴに入れて2階に運び
ハンガーと外に出して干します。
干し終わったら脱衣用のカゴは洗濯機側に戻します。
取り込むときは取り込み専用のカゴを持っていってバルコニーで全てハンガーから外し
ハンガーは元のカゴへ。
2階に収納する服があればベッドの上に置いて寝る前にクローゼットへ収納
一階に収納する服だけをカゴと共に下に下ろして畳んでます!
なので形は違えどカゴは3つあります!
脱衣用のカゴと取り込み専用のカゴは同じものを使ってます😊
コメント