
離乳食の作り方や硬さについて悩んでいます。皆さんの工夫やアドバイスを教えてください。
離乳食について相談させてください
①作り方
現在、野菜をまとめて煮て、フリージング容器に食材ごと(にんじん、かぼちゃなど)ストックして、食べる前に味付けをしています。
離乳食初期からこの方法が楽でそうしているのですが、毎回同じような食材で味付けも変化がないので良いのか悩んでおります😂
皆さんどうやって用意していますか?参考にさせてください!
②硬さについて
昨日歯医者さんに行った時、下の歯の歯並びがあまり良くないので、硬い食材も食べさせてあげてくださいと言われました。
私にも心当たりがあったのでどうにかしたいのですが、息子は野菜などかなり柔らかく煮ないと食べてくれません💦少しでも固いと吐き出してしまいます。バナナなど柔らかいものでも潰さないと食べてくれなくて、どうすれば硬いものも食べてくれるようになるのか悩んでおります😭
アドバイスいただきたいです!
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
① 最近はほぼ取り分けです。
味付け前にとりわけたり、味付け後だったりはバラバラです😊 調味料を集めるのが好きで、添加物等はあまり入ってないものが多いので子どもの分も同じもの使ってます!
とりわけだと食材も毎日違うし、調理法も様々なのでバリエーション出ると思います。
② 歯並びで硬いもの〜という事だけならバリバリに硬いおせんべいや、歯固め用の干し芋、歯固めクッキーなどは食べませんか😳? 中途半端な硬さが嫌いな子は結構聞くので...🤔
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりすみません😭
ありがとうございます💓
取り分けなのですね!
その方がバリエーション出ますよね😭
夜は取り分けすることが多いのですが、朝昼はなかなか難しくて💦(大人が簡単な料理のことが多いので)
朝昼はどのようなメニューを取り分けていますか?
歯固めクッキー食べます!
でも、よだれで大変なことになったのであまり食べさせてないです🤣
硬いおせんべいや干し芋など色々試してみますね!
とても参考になりました✨
ありがとうございます🥰