※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

産後1ヶ月半たって、体調が悪いです😭産んでからすぐは、アドレナリン出…

産後1ヶ月半たって、体調が悪いです😭
産んでからすぐは、アドレナリン出まくってたのかめちゃくちゃ元気で、体も身軽で可愛い赤ちゃんもいて、もう元気いっぱーい!!って感じでした😂

でも、退院してからすぐ【中略】
熱で何度も熱が出てしまって病院行ったり、
【中略】

で心配になったり、沐浴後手足が青くなってしまい病院いったり慣れない育児で寝不足すぎて…
ここにきてめちゃくちゃ体調悪いです😭
 
悪露も検診の時にまだ残っていて収縮剤飲んで病院行きましたが、あと少し残ってるからまだ出るよと言われ
薬は、出されませんでしたがまだ出血してます。
生理痛みたいなのもあり、量も増えたのでこのタイミング生理?なのか?って感じです😂

体がだるく、なぜか膝や足首が痛いし、ひたすら眠たいし、ガルガル期がすごすぎて家族と喧嘩してしまったり… 
なんかもう体も心もボロボロです笑
産後ってみんなこんなもんなんでしょうか?

周りみるとパワフルに元気で楽しく育児してるママばかりな気がして…😭😭

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんばんは🌠

産後はそんなものです
何も心配はいりません
初めての育児、よく頑張っておられますね😊
ホルモンの急降下に振り回され、泣いて笑って疲れ果て、11年前の自分を見ているようです😊
たまには昔の自分を思い出して、好きだったドラマや映画や本を見たり、友達と話して見てくださいね
頑張りすぎないよう、ゆっくり母親になっていきましょう

はじめてのママリ🔰

こんばんは🙇‍♂️
初めまして😊
いつも本当にお疲れ様です!
すごく気持ちがわかるー!と思わずコメントさせて頂きました😌
生後半年の男の子を育てていますが、第一子なのでわからないことだらけでまさに同じような感じでした💦
産後はアドレナリンの影響か?めちゃくちゃ元気でしたが日が経つにつれダメージが出てきました。乳腺炎を繰り返し、産後1ヶ月くらいで膀胱炎になり救急へ駆け込み、寝不足でメンタルボロボロ、旦那にめちゃくちゃイライラして😭何回も喧嘩しました。夜中息子が泣いてる時に何回も一緒に泣きました。
そしてめちゃくちゃ太りました😂
別件で血液検査した結果(産後半年頃)、甲状腺機能低下症と診断されました。太りやすい、イライラ、鬱っぽくなる などがあるそうです。産後のせいだとずっと思っていたけど、本当に自分の感情がコントロールできずめちゃくちゃ悩みましたが、あー、これが原因でもあったんだなと少し楽になりました😌
今でも感情の起伏が激しいですが以前よりは落ち着いてきました。長々と自分の話をしてしまいすみません💦

同じような方、絶対いると思います!一人じゃないです❗️
女性ホルモンの影響ってすごいなぁとつくづく思います😭
子供を生かしているだけで100点満点💯だと思って過ごしていきましょう😊

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です♪
私も本当まさしくそんな感じでした!!
他のお母さんが元気で楽しく育児してるようにみえるものですよね😭
全てが初めてでこんなはずぢゃなかったとも思う日もありました。
最初の1ヶ月わ無我夢中で少し慣れてきた頃にドッと疲れが出たりあちこち痛くなったり…育児って本当に大変ですよね😭
私もまだまだ母親なりたてですが、それでも半年過ぎたあたりからは最初の頃が懐かしく思えるくらいの余裕が出ました😊
次々大変なことも増えてくけど1ヶ月前がすぐ懐かしくなるくらい子供の成長は早いので肩の力を抜いてお互い頑張りましょうね!!

deleted user

その頃は私もとにかく寝不足で高熱も出るわイライラもとまらんわで最悪でした。。母乳トラブルも多々あり、蕁麻疹も3ヶ月くらい治らなくて心身ともにボロボロでした。。そんな息子ももう1歳半。。お疲れ自分(笑)お疲れ様世の中の全てのママ!!

YuATiDia

ほんっとーにお疲れ様です!!
辛いですよね😭😭😭
1人目の時も2人目の時も
最初3ヶ月ほど記憶ないぐらい
グダグダのズタボロでしたよー😭
急に涙出てきて止まらんかったり
赤ちゃん泣いてても「無」やったり
正直今も毎日てんやわんやですが
一応外出て行く時は
なぜか余裕ぶってます(笑)

だから楽しそうに見えても
みんな一緒ですよー!
楽しく感じる時期も絶対くるので
もう少し耐えましょう!
ここでたくさん愚痴ってください!
吐き出すことが一番大事です❤

なぺぺ

産後1ヶ月半なんて私も不安絶頂期でした(;´༎ຶД༎ຶ`)
初の子育て、寝不足過ぎて身体もメンタルもボロボロ😭
ごはん食べようとすると泣き始める息子、、どれだけ温かいごはんが食べたかったことか、、( ; ; )

お母さんになったら、アレもコレもしてあげたい、赤ちゃんのいる生活って幸せな毎日❤️そう思ってたけど、お母さんだってまだ1ヶ月半です💡
いきなりお母さんにはなれない!大丈夫‼︎みんなそんな感じです☺️

あんなに頼りない赤ちゃんを毎日生かしてるだけで素晴らしい‼︎それだけ頑張ってると言うことです✨

たまには自分にもご褒美あげましょう♡私はハーゲンダッツが最高のご褒美です✨

きなこ

はじめまして!

色々起こって、辛いですね。ここでみなさんに話して楽になれば嬉しいです。
産後の経過は本当にみなさんバラバラですよね。
全くといっていいほど同じ状況の人はいないんぢゃないでしょうか?
特に産後1、2ヶ月の頃は慣れないことも多く、周りの協力が無ければ病むこと必至だと私は思います。

赤ちゃんの面倒見だけでも大変なのに、何より体調が優れないそうで、読んでいて心配しています。今はどのように日々過ごされてますか?
協力してくださる方、いるのですか?

だいたい3ヶ月になれば、赤ちゃんもお母さんも成長して、ちょっと育児に余裕が出る位だと思います。
ですが、そこも一概には言えません。まだまだ苦労している、って方も居るでしょう。

休める時に息抜き、休み、少しでも楽になるようにたくさん話してください!!

早産ちゃん🔰

今日もお疲れ様です!!!

わかります😭
退院して実家に1ヶ月いましたが、自宅に戻って娘が乳児湿疹が出たり、舌が歯で切れたり、耳が腫れたり色々あり、何度か病院に連れて行きました。
早産でNICUにいたので退院後も通院も月一あり

自分は手が産前から腱鞘炎になり、旦那に怒り狂ってたりもしました😱

勝手に美しいママさん、楽しい育児、可愛い娘を想像していましたが。。。化粧するのも余裕無く、未だにボロボロです😵

周りはキラキラして見えても、意外と自分と同じような人ばかりだったりします😅

まずは出来るだけ体を休めて、自分にご褒美をいっぱいあげてください!
お母さんは毎日頑張ってるんです!
今夜も大変だけど、あったかくして頑張りましょう!
できるだけ休んでくださいね💗

  • NANAZO

    NANAZO

    本題から逸れちゃうかもしれませんが。。。

    私なんか化粧どころか、すごい色の下着(伸びてて授乳しやすいからだらだら捨てずにつかってる)の裾が上着から出ているままで保育園に行きましたよ😱
    朝のバタバタでしまい忘れて、娘預けた後で気付きました。
    前も寝起きの髪の毛直すの忘れたまま小児科に行って、帰ってうがいする時に気付きました😂
    旦那へのガルガルも凄くて私も怒り狂いまくってました。
    もう1才1ヵ月ですが未だに毎日が戦いです。

    質問者さんできるだけ休める隙に恵まれるといいですね。

    • 11月5日
  • 早産ちゃん🔰

    早産ちゃん🔰

    質問と関係なくてごめんなさい💦

    わかります!
    授乳が楽だから伸びたキャミソールとか、授乳ブラをつい使ってます🤣
    うちは保育園に預けてるわけではないですが、寝起きで引っ詰めた髪でボサボサなのをキャップで隠そうとしていたのに、帽子を被り忘れて出掛けて街の鏡で気づいたり😅

    一歳2ヶ月ですが、今度は財布と鍵を娘に奪われ、毎日戦い😵

    わかりすぎて、返信してしまいました!!!
    主様すいません😨

    皆様今日もお疲れ様です!!!

    • 11月8日
  • NANAZO

    NANAZO

    財布と鍵!分かります!!!
    ベビーカーに玩具付けてもすぐ飽きちゃうので、最近玩具代わりに鍵ぶらさげてます😂
    財布は抱っこ紐で会計中にポイントカードをぶちまけられます。
    子供乗せられるカートって、抱っこ紐で財布奪われるのを防ぐために作られたんじゃないかと思い始めました。。。

    こちらこそ主様すみません。
    皆様明日は少しでも平和に過ごせますように。。。

    • 11月8日
deleted user

そういうものですよ。

陣痛耐えてやっと産まれて、
ほっとする間もないですよね。

パワフルに楽しく育児してますよ〜なんて看板ぶら下げて
歩いてるわけではないので
みんな同じようなものですよ❢

でも絶対一人でがんばらないことですよ。
身体がしんどいときは
遠慮なく周りの力を借りるようにした方がいいと思います。

ままり

分かります、本当におつかれさまです😭
でもほんと大袈裟でなく皆さん産後はこういう感じだと思います。

私も些細なことがカチンときて実家の母と何度もぶつかりました。
夫にも触られたくないとかいうガルガル度に自分でも驚きましたし😅
みんな敵😠みたいな🤣
もうひどいもんでした。

そして膝、足首どころか背中、足の甲、足のすねまで毎日痛かったです。
脅すつもりではないですが6ヶ月位までは毎朝身体がこわばってまじでリュウマチかと疑うくらいでした😣

でも本当にどうにかすこーしずつまともになってきますから、大丈夫ですよ🥰
先が見えない育児に感じてほんと、いま辛いですよね。
けれどずっとは続きませんから大丈夫です。御自身の身体を信じてあげてください。いま、ほとんど分からないかもしれないですが身体は少しずつ回復に向けて頑張ってくれていますよ!

そなお辛さ、ほんとーに共感するのでコメントさせていただきました💦

はちとも🔰

こんばんは!

わたしも産後、1ヶ月健診で悪露がとまっておらず、私だけ長いのかなと焦りました。(病気なのか??とか)でも、先生が収縮も順調だし、1ヶ月で止まる人は半分しかいないと言ってました!!結構いるんだなと思ったので安心してください!!わたしも2ヶ月ぐらいまでずるずるずるずるありました(ToT)そしたら5ヶ月にはもう生理が(..)女性ホルモンって大変ですよね( ;∀;)

わたしも毎日のように泣いたり泣きたくなったり旦那に当たったりめっっちゃ大変でした。
うちの子は退院前に痙攣おきたかも?と、言われたことがあったから退院後毎日のようにビクビクして目が離せませんでした。頭の中で何度も何度も痙攣がおきたらこうするみたいにシュミレーションして、ビクビク過ごしてました。なので、みんな何かしら心配になったり、体調が悪くなったり、起伏が激しくなったりするので、1人じゃないです( *´д)/(´д`、)
まぁいっか、の精神で過ごしましょう~!

むぅむぅ🐻

まさに、私も今メンタルボロボロ、ズタズタ💧です!
寝不足が原因だとは思いますが、自立神経乱れまくりで、パニック障害みたいな症状も一ヶ月くらい続き。。。それでも、いまはまだメンタル不安定で。。
イライラ、不安、恐怖、、、なんなんでしょうね💧多分、本能的にこの子達は私が、守らなきゃ!みたいなメンタルになるんだと思います!😣
きついですが、頑張りましょうー😭❤️

きょうこ

そんなもんですよ、きっとみんな😅
私は帝王切開だったので、
アドレナリンが出てたのかは謎、
でもボーっとしてる感じでした

産後鬱が心配だったし、
旦那との喧嘩も絶えず、
パンデミックで出かけることもできない、
ちょっと息抜きさせてもらえる助けも無い、で
もう気持ちを切り替えないとやばい、と思い
家でできるヨガを始めて、なんとか乗り切りました😅

双子だったので、なかなか時間を作るのも大変でしたが
子育ての合間、合間に
深呼吸とヨガする事で
だいぶ心が落ち着いて、助けられました!

考えてしまうと、どうしても
どんどん行ってしまう産後なので、
考えない時間をいかに作るか、に
徹底してました

えりぃ

1人目は、産後ずっと体調悪かったです。
メンタルは、授乳やめたら戻りましたが、原因不明の体調不良が、産後2年くらい続きました。

deleted user

毎日、正解のない育児をお疲れ様です。
ご自分のことをよくわかってらっしゃるからこそ辛いんですよね。
私も質問者さんのように退院後悪露が長引き、あっという間に生理も始まりました。
自分の精神も体力もコントロールができなくて、子どもの事は全部自分が受け止めなければならなくて、自分ばかり責めて苦しいですね。
お子さんが大好き💕って伝わってきます。
子どもの心配が最優先にできているのだから、🌹🌹素敵なお母さんですよ🌹🌹
年末はイベントも増えますし、月齢が上がれば外出もできますから、イルミネーション見に行ったり、外を散歩(10分)したり気分転換になりますよ。
ママリにはたくさんの仲間もいますから、少しずつ育児に慣れていきましょう♪

 まま

すごくよくわかります、一緒です!
私だけじゃないと思うと少し気が楽になりました。

めいひなママ

毎日毎日お疲れ様です😃✨
お子さんの命を守ってくれて、ありがとうございます(^^)

私も産後はガルガルでした(笑)いや…今もガルガルしてます(笑)

ゆっくりできる時はゆっくりですよ( ^ω^ )

mimm

お疲れ様です!私もそうでした😭今も四苦八苦してます、、

産後すぐに乳腺炎で40度の熱が1週間続いたり、寝不足でずっと眠たくてイライラして😭💦

もうすぐ6ヶ月ですが最近もなんだかイライライライラして、、、って感じです😭💦

今日も旦那に当たってしまって喧嘩したり、、、。

今も着せるもので悩んだり、授乳で悩んだり、離乳食で悩んだり、、、、インスタのキラキラママさん達ってどうしてるんだろう?って思う時もあります😭

色々大変ですが、、、、甘いもの食べたり気分転換しながら頑張りましょうね😭❤︎

オリオン🔰

旦那さんに辛いことを伝えて、少し休んだ方が良いと思います。
私は「育児を楽しむ」ことよりも「子どもに怪我をさせないように」という義務感の方が強かったため、貴重な乳児期を神経質に過ごしてしまいました。
生後3ヶ月くらいまで、授乳時に乳首が痛く辛かったです。
私の場合、体調の良いときに近所の児童館などにいって職員さんや出会ったママと話すと楽しい気持ちになります。

お互い頑張らないようにしたいですね。

ma

わかりすぎます😭

産院のカタログの写真のような、にこやかなママは幻だ…そう思いました。

毎日起き上がると、足の裏や膝が悲鳴をあげていて痛いし(抱っこで立ちっぱなしの日々)鏡など見れないほどの姿、あちこち体調不良、子どもを生かすために全てを犠牲にしてるんですよね。

笑顔のママ羨ましい… 私もそう思いました。
なぜこんなに違うのかって落ち込みました。

けれど、それもまた幻。
そう見えるだけです。

外に行くということは、それなりのパワーを振り絞っている為、笑顔にもなれましょう。そんなパワーもないからこそこの自分の姿なわけで…笑。
みんな家にはいれば同じです。

私も3年前の自分にそう言って聞かせたいです。

毎日、お疲れ様です☺️
大丈夫です、あと少しすればにこやかママでいれる時間も増えてきます!

みこみつまま

わかります。私も一人目の時は寝不足とガルガル期でいっぱいいっぱいでした😭
二人目は楽しくと思っていたのに、上の子のイヤイヤ期と重なり毎日怒ってばかりです。
産後3ヶ月ころまではホルモンのバランスも影響してかイライラしてばっかりでしたし、義母に息子を触られるのが嫌でした😓(上の子の時は無かったのですが…)
楽しく子育て出来てる人羨ましいです🙏💦

マーマまま

そんなもんですよー😂で片付けられないですよね😣私も些細な事で心配になったり悲しくなったり腹が立ったり、なんでこうなっちゃうんだろうって悩みました😩が、初めての事だらけですし当たり前なんですよ😌あの時はマジでどうかしてたって笑える日が来ますから、大丈夫です😊産後はホルモンが操縦士で身体と心が好き勝手振り回されてると思っていいです😊いずれは自分を取り戻せます(´ー`)

はじめてのママリ🔰

おつかれさまです。

私もそうでした😭
産後2ヶ月間までの間に3回高熱がでました😭
辛いですよね。
子宮の収縮がわるくて悪露が溜まってしまい、掻き出してもらう&収縮剤のんでました。
1ヶ月半くらいのときに出血が増えてまさか生理?と思ったら悪露でした。

睡眠時間少ないと人ってこんなに余裕なくなるんだなってくらい辛かったです😂
娘が2ヶ月になった辺りから夜まとまって寝てくれる時間が増えてきて少しらくになりました。

頼れる人には頼って少しでも睡眠時間確保してくださいね!

なる

なんか、相談者さんのおかげで、たくさんのママさんの経験談を聞けて、私も気が楽になりました。
ありがとうございます。

私はまだ、息子が3ヶ月に
なったところですが、
はっきり言って、
この3ヶ月になるまでは
ほんまにしんどかったです。
5日間の陣痛にたえた挙げ句
帝王切開で出産、
退院後も傷口から大量出血で
感染症にかかりました、、が、
育児が一時停止するわけでもなく、
薬を飲みながらの並行で
死にかけてました笑
其々しんどい事は違っても、
ひとりひとりのママさん達に
其々の物語があるのが、
出産なんやなと実感しました。
とにかく、
寝ることがどれだけ
メンタルを通常レベルで
維持するのに大事なことか
わかりました。

ありがとうございました

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です、今はホルモンのバランスが、崩れているのかもしれないので、無理をしない育児を、してくださいね私も産後は、なぜか凄く動けていたのに
後から辛くなってきた、経験がありました、休める時には休んで、本当に無理をしない楽しい育児をしてください❤️

まかろに

出産おめでとうございます。
産後すぐは笑顔なんてありませんでした。
何で泣くの?とかイライラしてました💦
私、体しんどいのにやらなきゃいけないの?って思ってました。
しばらくするとだんだん余裕が出てきて周りにも優しくなれます😀

ミカエル

みんな産後はボロボロですよね。
出産って体にめちゃくちゃ負担かかってるのに、1週間ぐらいで退院させられて、退院後はボロボロの体なのに、家事育児やらなくちゃいけないし、眠くても寝れないし、毎日地獄の日々ですよね…。
私も後陣痛は酷いし、悪露も量多くてモレたり、眠れないし、辛すぎて夜中に1人でワンワン泣きましたよ…。
でもなんとかここまできました。
無理しないでたまには息抜きしてください。

Koharu mama

良くわかります。
私も帝王切開でしかも早産で、子供の入院期間の方が長く、搾乳して、退院するまで運んでました。
しかも、退院して、1ヶ月は、ミルクの飲まない、体重増えない、身体はしんどいのに寝れないの悪循環で、実家にいましたが、親に見てもらえない時がたまにあって、イライラしたり、ありました。

3ヶ月後、家に帰ってワンオペ育児だし、手探りだし、本当にだるい辛い思い出ばかりです。
そのうちお子様も落ち着いてきます。
ママも、休まれる時は身体休めてください。
寝なきゃね。

ゆいたんママ🔰

そんなに簡単に産後の身体が元に戻りませんよ無理をしないでください💦
今が一番大変なときですね
うちの子は、産まれたときからめちゃ泣く子でした病院にいる間さえ看護婦さんにまたですか❔みたいな扱いされました😢
初めての子に右も左もわからずテンパっていたのにその扱い…家に帰っても休む時間もなく、ひたすら泣き続ける娘をだっこしたままソファーでよく居眠りをしてました
一番身体的にも精神的にもキツイですよね
精神めっちゃやられてましたイライラは、収まらないし誰も助けてくれない眠らなくちゃいけないのに眠れないどうしたらと毎日考えてました
今3ヶ月やっと入り落ち着いてくれました
もう少しの辛抱です
必ず落ち着いてくれます
疲れたら休んで家族の方に協力してもらって少しでも、ママの体調を一旦整えないと本当に参ってしまいますよ
焦らずゆっくりやりましょう😊

リカちゃん

それが正常

パワフルに元気で楽しく育児なんて続かないよ
その人達も家では分からないよ