

𝚖𝚒𝚗𝚒𓅯
母乳はいくらでもOKですが、赤ちゃんはお腹いっぱいで苦しくて泣いたり、口寂しいだけで泣いたりします!なので吐いて調節してるのであればそれ以上はあげてもまた苦しくなるだけかな?と🤔
新生児期は特に泣いたらおっぱいていいのですが、授乳後吐き戻しした後に泣いたら少し抱っこ等他の方法試すといいと思います🙋🏻♀️

もも
うちの子も飲み過ぎちゃうのか、授乳後にマーライオンのように吐いたりすることがある子でした😂
助産師さんにも相談しつつ、授乳時に時計を見ながら、新生児の頃は両乳で10分を超えないように気をつけてました🙋♀️(うちの子の吐くボーダーが大体10分くらいだったので)

はじめてのママリ🔰
3人母乳で育てました。私個人の意見になる思いますが、
吐くってことは飲み過ぎかなと思います。
おしゃぶり感覚でおっぱいがほしいって時も結構ありました。
お子さん0ヶ月ですか?
お腹すいたー、眠い〜、オムツかえて〜、だっこして〜とかで常に泣くと思います。
母乳あげて吐く→泣く→あげるだと吐いてたら苦しいと思うので、
抱っこしたりして少し間隔空けた方がいいかと思います。
うちの子もあげても泣いてたりして、欲しいと思ってあげ続けたけど結局眠かっただけかーい。とか、抱っこして部屋の中歩いてたら泣き止んだとか、ありました。
母乳は欲しがるだけあげて良いと思いますが、吐くなら少し間隔空けてみましょう😄
吐いちゃって全然飲めてないかもっておもったらミルクに頼ってもいいかもしれません😄

ドラ
大丈夫ですょ。上の子はおっぱい口にしてるとおちついていたので一時間おきとかに何時間も飲んで吐いてはを繰り返してました。今は元気に育ってます。

ゆか
母乳はいくらでもあげていいですが、授乳後に吐いたのにその後すぐになく場合は、欲しがって泣いてるわけじゃないと思います💦
吐いたってことは胃が満腹で逆流してきてるってことなので。
吐いたけどまだお腹が苦しいとか、眠いとか、なにか不快とか、あと、泣くのも運動や発散のひとつなので「なんとなく泣いている」とかもあります。
飲みすぎやあげすぎになることはありませんが、お腹苦しいと余計に吐いたり泣いたり上手く眠れなかったりするので、授乳後に吐いたのであれば1時間半~2時間は感覚を空けてから授乳した方がいいと思います😊
コメント