
保育園に通う上の子がいて、2人目を出産する際の里帰り先に悩んでいます。現在の状況やサポートの問題、産院の対応について悩んでおり、他のママたちとの違いに不安を感じています。どうすればいいでしょうか?
上の子が保育園幼稚園に通ってて、2人目里帰り出産された方、いらっしゃいますか?
現在2人目8wで、産院に悩んでいます。
1人目は私の実家(車で2時間)に産前産後合計3ヶ月間里帰りしました。
私の両親は、例え娘の家であっても自宅じゃない家に何日も泊まるということができない人達で
サポート頼むなら里帰りするしかない状況です。
旦那は管理職で激務なのでなかなか休みも取れず
今回も里帰りして欲しいと言っています。
義実家は遠方なので頼めません。
里帰り先の産院に問い合わせたら、県を跨ぐので
32wまでに帰省して2w自宅待機後、初診の流れらしく
息子も一緒に帰省すると保育園を長期で休園することになります。
そうなると、保育園復帰する時に馴染めなくなったりとか
そういう心配もあるのか分からなくて…
園のママさん達は、みんな里帰りせず親に来てもらってる人ばかりなので💦
ご意見お聞かせいただきたいです😣
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 7歳)
コメント

🐻🐢🐰
私は下2人出産時、長男が幼稚園児だったので里帰りはしませんでした😌ずっと祖父母の家というのも暇だろうから幼稚園で楽しんできてほしかったので😊

晴日ママ
保育園
一定期間休むと退園になる所がありますが
その辺は大丈夫ですか?
私は里帰りしたこと無く
旦那と2人で普通に3人とも過ごしました!
-
はじめてのママリ🔰
月に1回登園すれば大丈夫らしいです!
出産で入院した時とか、上のお子さんどうされたんですか?
うちはその場合も旦那が休み取れないかとと言われて💦- 10月26日
-
晴日ママ
旦那が送り迎えしました!
県外にいって
帰ってきて翌日登園出来る保育園ですか?🥺- 10月26日
-
はじめてのママリ🔰
それはコロナの影響って意味ですかね?
そっか、、そこが考えが至りませんでした💦
それが無理なら里帰り無理ですね、、- 10月26日
-
晴日ママ
コロナの影響でです!
私のところは
県外に行ったら2週来ないでくれって感じです🥺
あと
自分が自宅待機中に
何かあって病院なかなか行けないってなるのも怖いので
私ならしないです!
私も
3人目で
初めて里帰りしようかなってなりましたが
県外だったので辞めました😅
行くのも来てもらうのも- 10月26日
-
はじめてのママリ🔰
役所に聞いたら、里帰り中の登園に際して自宅待機は不要らしく、
予定日のある月含めて2ヶ月間は登園ゼロでもOKらしいです😊
でも私も、里帰りして待機中に受診できないのは不安ですね、、
コロナが憎いです😭😭- 10月26日
-
晴日ママ
保育園に関しては🙆♀️ですね🥺
2週間何も無いとは言いきれないですからね🥲
2人目ってなると
自分も初めてではなく
何となく流れわかるので
育児面は1人目ほどはしんどくないと思います🥺- 10月26日

ママリ
わたしは同じような条件で、
今回は里帰りしないことにしました!
ちょうど3月4月頃が予定日のため新学年になって早々に保育園は休ませたくないですし、、
どうなるかはわかりませんが、里帰りせず、自分でみます!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
完全にお一人で…ということですよね💦
出産で入院中も旦那が息子を見ることも難しい可能性が高く
悩んでしまいます😣- 10月26日

yuri
私は息子が保育園行ってますが、里帰りします😊
2ヵ月登園しないことになりますので悩みましたが…💦
里帰りされない方は両親や旦那さんから何かしらのサポートが期待できる方が多いですよね😭
うちは両親共に遠方で旦那の帰宅時間も21.22時近くでサポートは期待できません😵
2人目となると里帰り問題、悩みますよね💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😣
里帰りしない場合、周りのママはおばあちゃんが泊まりに来て手伝ってるケースが多いですね💦
サポート受けれないので私も可能なら里帰りしたいところですが、
ぐるぐる考えてしまって答えが出ません😭
ほんと難しいですね、、
元気な赤ちゃん産まれますように🤱- 10月26日

はじめてのママリ🔰
上の子も同じ年齢ですね☺️
私も悩みましたが里帰り以外無理だなと結論が出ました。
同じ様に旦那は激務、両親は短い時間ですが毎日働いていて、ずっとこっちに来てもらうことも出来ません。
かと言って、1人で新生児と4歳を見るのもメンタルがやられそうです🥲
子どもには長期の休みで登園拒否も出てくるかもしれませんが、先生にもフォローして頂き、慣れるまで頑張ってもらうしかないかな😊
里帰り中は短期で習い事をさせようかな♡とか考えています☺️
-
はじめてのママリ🔰
ほんとだ、同じですね!
サポートがないとなると、諸々一人でこなすには限界がありますよね…😣
私も、息子が神経細くて人見知りなので登園拒否の問題はすごい心配です💦
でも産後いっぱいいっぱいでちゃんと息子を見てあげれるかも不安だし、
もう一度よく旦那とも話し合ってみます😣
習い事はいい刺激になりそうですね✨- 10月26日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
確かに上の子ののとを考えると休ませたくはないんですよね。。
両親や旦那さんのサポートなしでしたか??
🐻🐢🐰
もちろん夫のサポートありですよ!夫が仕事から帰宅したら何もせず横になってました😂
はじめてのママリ🔰
羨ましいです😣
うちは旦那が日付変わって帰ってくるので
もはやいないと同じで、、
となると親のサポートないと厳しいですよね、、
🐻🐢🐰
と言っても夫が帰宅するのも20時頃だし、朝も子どもが起きる前に出勤するので育児はほぼ100%私がしてました!
夫は帰宅後私が投げ出した家事をばーっとやってもらっていた感じです!
はじめてのママリ🔰
全部一人でやるなんて無理ですよね。。
頑張りましたね😭😭