
コメント

ぱんだ☆★
うちの子はハイハイしてから立ったので実践したわけではないのですが、保育士をしていた友人に聞いた話では、
部屋にローテーブルなどのつかまり立ちしやすいものがある場合はそれを片付けるといいと聞きました。移動手段がハイハイじゃないとできなくなるので、ハイハイするようになるらしいです。

えリ@みーママ
うちももうすぐ7ヶ月になりますがハイハイはあまりしないうちにつかまり立ちしてます。移動はほとんどズリバイでたまにハイハイです。何より立つことが楽しいみたいで立ちたがります。親や祖父母にハイハイさせなあかんって言われますがどうしたらするのか分からないです。。
ってアドバイスじゃなくてすいません。似た感じなんでつい書いちゃいました(・д・`)
-
haaappyyy
ありがとうございます!!
同じ悩みの人がいてくれて嬉しいです!
ですよねー。うちもズリバイばっかりです。
言われるけど、どーやったらやってくれるのかわからないですよね( •́ɞ•̀)- 10月9日
-
えリ@みーママ
言っても分からないから仕方ないですよね(ノд・。)
うちは寝返りも早かったのでいろいろ早いのかな?とも思ったり…。
壁や私を支えにしてまで立ちたがるので厄介です(笑)
知り合いの子がハイハイをあまりせずに歩いた子がいますが今EXILEがやってるダンススクールてきなのに行ってバリバリ運動しているので大丈夫なんだろうけど不安にはなりますよね( ´д`ll)- 10月10日
-
haaappyyy
一緒です!うちも寝返り早くって、つかまり立ちも私を支えにしてます笑
やっぱり不安になりますよねー( ͒˃⌂˂ ͒)- 10月11日

p
はいはいをせず歩く子もいます。
元気にうちは伝い歩きをしてから
はいはいし始めました(^^)
順番は違ってもハイハイはするように
なるので大丈夫だと思いますよ★
小児科などで相談しましたが
問題ないよ〜と言われました( ˊᵕˋ* )
-
haaappyyy
ありがとうございます!!
あーそうなんですか!!
なんか順番にいかないと手の力が弱くなって、こけた時とかに最初に手をついて身を守る事が出来なくなる。ってきいて恐くて...- 10月9日
-
p
うちは順番遅れましたが
転けても手を出してます(^^)
順番で成長した子より
腕の筋肉は多分少ないですが
動けるようになると腕とかも
使うこと増えてくるので筋肉は
自然とつくので心配ないですよ★- 10月9日
-
haaappyyy
そうなんですね!
少しホッとしました!
ありがとうございます!!
あんまり気にせず見守るようにします。- 10月9日

ゆークン
うちの子は先月26日で8ヶ月になりました。ズリバイしますがハイハイはまだです。つかまり立ちしません。これから徐々に成長しハイハイしますし歩き出します。私は心配してません。周りに言われると気にして悩みが増えます(^◇^;)
-
haaappyyy
ありがとうございます!!
そうですね、気にしたらどんどん不安になりますもんねー。出来るようになると願って成長見守ります!- 10月9日

はな
ハイハイをあまりしていないと、転びそうになった時にとっさに手が出なくなると聞いたことがあります。
自分で自分を守る力を備えさせてあげたいですよね。成長すれば常に見ていることなんて出来なくなりますし。
ローテーブルやソファーなどつかまり立ちしやすくするようなものを周りに置かないのか効果的なようです(^-^)
-
haaappyyy
ありがとうございます!!
そうなんです!こけた時、顔面からいったりしたらどーしよう。とか不安で。
出来る限りそういったもの置かないようにしてるんですが、最近は壁や冷蔵庫でも立つようになって...( ー̀εー́ )- 10月9日
-
はな
何でも捕まりたくなるんですよね。分かります(^^;)
ハイハイ坂(滑り台を逆に登るような遊び)では立てないと思いますので、その遊びの中で練習したり、
冷蔵庫や壁から離れたところに目標物のおもちゃを置いたりしてできるだけ動くように仕向けてみるのも手だと思います。
視界が広くなるので、どうしても立ちたくなるんですよね。。- 10月9日

いちご
うちの子はあまりハイハイをしないで、つかまり立ち、歩くようになりました。
私も周りから手足の力がとか言われ、心配になり病院で聞いた事があります。
その時先生に、周りのお友達がハイハイしている姿や、お父さんお母さんがして見せたら真似してする子もいますよ! たとえしなくてもそんなに心配しすぎないで大丈夫ですよ!と言ってもらいそれ以来本人がハイハイをしようとしているとき以外は何もしませんでした(笑)
今4歳になりますが、手の力が弱いと思った事もなければ、保育園などでも言われたことありませんよ!
あくまでもうちの子の場合なので参考になるか分かりませんが、うちの子の時と似ていたので回答しました💦
無責任な事は言えませんが、そこまで気にしなくてもたぶん大丈夫ではないでしょうか?
でも息子さんがハイハイ出来るようになるといいですね(*^^*)
-
haaappyyy
ありがとうございます!!
私もよく遊びの中でハイハイをやってみせるんですが、なかなか( ー̀εー́ )
そうなんですね!
あまり気にしないようにします!!- 10月11日

ruuuuuui
うちの子も掴まり立ちが先でした!
移動はズリバイでした!
9ヶ月くらいからハイハイに自然になってましたよ!
私がハイハイで子供はズリバイで追いかけっこみたいに遊んだりしてました!

トラママ
うちもズリバイからつかまり立ち、つたい歩きの流れでハイハイをすっ飛ばしてます。笑個性だと思ってそこまで気にしてません。
haaappyyy
ありがとうございます!!
移動はずっとずりばいでするんです( ー̀εー́ )
最近はつかまり立ちが気にいってるようで、ローテーブルとかはないのですが、冷蔵庫やベッドなどなんでもつかまって立っちゃうんです。。
ぱんだ☆★
そうなんですね。ハイハイする方が良いのは良いですが、ズリバイしていれば良いと聞いたこともありますよ!
1歳近くまでズリバイしかしなかった子も見たことあります!
haaappyyy
そうなんですか。まだ大丈夫って事ですよね!心配しすぎなんですかね、私。
気長に成長見守るようにします!
ありがとうございます!