※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が寝ている間に泣いて起きるのがストレスです。解決方法はありますか?

娘は夜何しても泣き止まないというような夜泣きは1度もないんですが、娘が寝て私が寝室に行くまでの時間に何度か泣いて起きます💦
私が寝室に行くとすぐ泣き止んで寝るんですが、寝室を出ようとするとまた泣き出してしまったりでそれが最近すごくストレスです😢

夜中は私が一緒に寝てれば起きてもすぐ安心して寝てくれるので寝不足とかはないんですけど、やっぱり唯一の1人時間に泣かれると辛くて…

こういう場合の解決方法とかありますか😣?

コメント

はじめてのママリ🔰

ウチも昼寝などは寝かせた後寝室から出て行くと起きちゃうのでずっと横に付いてます!
その方が1人の時間が確実にできるのでトイレなども済ませて携帯触ってるか一緒に寝てます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もお昼寝は同じようにずっと隣に横になってるんですけど、夜は8頃娘が寝ちゃうのでさすがにずっとは一緒に寝ていられなくて😭
    ご回答ありがとうございます✨✨

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう事なんですね!お風呂の時間をもう少し遅くするとかはダメですかね?ウチは9時にお風呂で寝かしつけ。長くて1時間かかりますがもうそこから大人が誰か隣に着いて携帯触ってます(笑)

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに寝るのが遅くなった日は私が寝るまでの間も泣かないので、お風呂の時間見直すのも考えます✨誰か隣に居れさえすればいいんですよね!!同じです😂
    参考にさせていただきます!
    ありがとうございました✨

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

小さい子のセンサーって凄いですよね…上の子がそうでした🥲
解決方法はやっぱり、ある程度の成長しかなかったです😭
因みに下の子は泣かないんですけど、そもそも上の子と一緒に寝てるから温もりの効果なのかな?と。
可能ならご主人と寝てもらってみるとかどうですかね…?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとあのセンサー恐ろしいです😂
    やっぱり成長を待つのが1番ですよね😭
    わぁ!2人で一緒に寝て温もり感じてるなんて凄くホッコリします☺️
    夫は仕事柄日付回ってしか帰って来なくて😣ゆっくり娘の成長を待とうとおもいます🌱
    ご回答ありがとうございました✨✨

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子はお昼寝も絶対抱っこから置けないタイプでほんとに困りました笑。
    後はタンパク質が睡眠を深くするとも聞いたことあるので、今後食事が進んでタンパク質増えるとまた変わるかもしれないですよ😊

    やっと下の子がそこそこの大きさになって、お兄ちゃんに潰されないくらいになってきたのでもう2人にお任せです笑。
    ご主人遅いと難しいですね💦

    • 10月25日