

りすママ
気にしない方がよいです。
ゆっくりタイプの子みたいですーwとかわしとく位がよいと思います。
座れないのは母親次第ではありません、
立てないのは母親のせいではありません。
大丈夫です。それがお子さんのペースなのです。
と思います。

angelily
ママが申し訳なく思う必要ないですよ〜♡義母さんもそこまで気にして言ってないと思われます💦
はいはいは出来ますか?歩くのは遅めの方が骨盤がしっかりするので将来足腰安定しますよ〜(^^)なので、私もつかまり立ちは出来れば一歳近くまでしないでほしいと思ってます(´・ω・`)
結局、みんな二足歩行出来るようになるんでたった数ヶ月で成長が遅い早い決めるのはどうなのかな〜と自論があります。その子の性格やタイミングもありますし(^^)
たまにママを土台にして、つかまり立ちっぽい遊びしてあげると、赤ちゃんもつかまり立ちの感覚を掴んで自分で出来るようになるかもですよ〜😊

匿名希望
気にしなくて大丈夫です。娘ちゃんは娘ちゃんのペースで成長してくれてます♥うちの子も自分でうつ伏せからのお座りなど最近1才になってから出来るようになりましたよ。
ゆっくりタイプですが、息子なりに日々成長してるから嬉しいです。
そんな風に言われると気になったりせめちゃったりするかもですが、全くもってママさんや娘さんが悪いわけではないです。もう無視するのが1番です笑 うちも色々言ってくるし、うるさいですが無視してます笑

チャグチャグ
うちの子は、お座り安定は10ヶ月でしたし、うつ伏せから自分で座れたことなんて今まで1回しかないです。しかも、一歳過ぎてからです。
つかまり立ちも、まだ出来ません。
8カ月の時なんて、寝返りがやっとでしたよ(^^;;
義母さん、焦りすぎ(~_~;)
うちの子、大器晩成型なんです!って言ってやってください(笑)

89
全然気にしな〜い٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
早く出来たら何か良いことあるの?ですよね٩꒰৹৺৹ઌ꒱♡

夏の風
その子なりの成長があるので気にしなくて大丈夫ですよ😉
娘も遅い方ですが気にしてません。
ちなみにうちの娘は、ズリバイを8ヶ月、つかまり立ちとつたい歩きを11ヶ月でした。
横になった状態からの一人座りなんて1歳1ヶ月を過ぎてからだったし、ハイハイもその頃からです。
同じ頃に生まれた子はもう一人歩きをしていていますが、うちの娘はまだまだです。
でもそれでいいと思います。
きっと出来る時が来れば嫌でもします😅気長に待って大丈夫だと思いますよ😉
コメント