※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りる
子育て・グッズ

娘が最近ちょっとだけお漏らしするようになり、イライラしてしまう。見守るべきか、声かけするべきか悩んでいます。成長と共に自然に改善されるでしょうか?

2歳10ヶ月の娘がいます。
2歳半頃におむつが取れてそれから順調だったのですが、ここ1ヶ月くらい1日に数回ちょっとだけ漏らします
ちょびっとだけ漏らしてから「おしっこ!」と教えてくれる感じです

私は今まで普通にできていたことが急にできなくてなったことに
イライラしてしまって「ギリギリまで我慢しないで」とか「したくなったらすぐ教えて」と言ってしまいそうになるのですが(実際何度か言ってしまいました😔)
こういうのって何も言わずに見守っていた方が良いんですかね?

特に何も教えたりせず見守っていたら成長と共に自然とチョビ漏れ(チビリ)はなくなりますか?
何て声かけしたら良いか本当に悩んでいます
ご教授お願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子も同じように、少し後退してちょび漏れの時期がありました。
そのうち治りましたよ。

  • りる

    りる

    回答ありがとうございます!
    どのくらい期間続きました?
    特に何も言わず見守りました?
    質問ばかりですみません💦

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

うちの4歳半も同じですー!
何かしてる時は行きたくないんだと思います
親がタイミング見て
おしっこ行こうねとか
それでも行かないなら
おしっこ行ったら○○しようね
と声掛けしましょうと
保育園の先生に
アドバイスされたので
いまはその通りにしています!

  • りる

    りる

    回答ありがとうございます!
    まさしく、何かしてる時は行きたくないって感じです😔
    こちらがタイミング見ておしっこ行こうと誘ってもキレられるのですが、「おしっこしてから○○しよ〜」と言うと確かに成功率高い気がします。
    これからそう言うようにします!
    ありがとうございます!

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間帯で言うようにしてもいいと思いますよ!
    おしっこの時間だよ!みたいな感じで!
    なにかご褒美でもいいと思います!
    習慣づけば行くようになるし
    チビらないようになるので!
    まだ2歳!
    全然赤ちゃんです!
    トイレと言うだけで
    素晴らしいと思います!
    ゆっくりじっくり
    少しずつ、成長を見守りましょう♡

    • 10月22日
  • りる

    りる

    そうですよね🥲
    娘が自分で「おしっこ!」と教えてくれるのでそれが当然と思い込んでいました。
    まだまだ赤ちゃんですもんね。
    一緒にやっていかなきゃダメですよね。
    習慣づけられるようにこちらから声かけするようにします。
    ありがとうございます!

    • 10月22日