※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

子どもの熱は仕方ないけど、その度に休むのは全部自分っていうのが、な…

子どもの熱は仕方ないけど、その度に休むのは全部自分っていうのが、なんだかなあ。

それが当然と思ってるみたいだけど、パートとは言え、私もフルで働いてるんだけどな。
と思ってしまう。
毎回職場にも迷惑かけて、頭下げて、出勤したら仕事が溜まってて…。

有休消化しないとって言うんなら、こういう時に一回くらい代わってほしいわ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

mama

その気持ちめっちゃわかります。
現に私もそうです。
旦那は上司の顔色伺ってなかなか休んでくれず、代わりもいないので。
いつもその話しで喧嘩になります。

はじめてのママリ🔰

わかります。
まだ妊娠もしていない頃、パートなんだからと言って私が先に帰ってきてのんびりしてたり、土日ゆっくり寝てると、なんか空気悪くなったり、なぜか当然のようにもっと家事やるべき。的な雰囲気の時、パートだけど私もフルタイムでちゃんと責任持って働いてるは、一緒なのにと、嫌でしたー。今は育休中で問題ないですが、今度また、働き始めたらまた、あーなるのかと思うと憂鬱です。

さお

2人の子供なんだから育児は2人で協力するべきですよね🥲
頭下げて早退した時の気まずさと申し訳なさがすごいし、その気持ちをわかってほしいですね。
旦那さん!もっと奥さんのきもちに寄り添ってあげてください!!と、この声とどきますように!!

はじめてのママリ🔰

分かります!
うちもそんな感じですょー
人がいないから休めない。とか
言われますが実際私の職場も人が
居ない中頭下げて休ませてもらって
ましたょ💦
お互い様なのになーって感じですよね💦

ena

だいたいのお家はママが休むんでしょうけど、それが当たり前の世の中、夫、どうにかしたいですよね😩
上司に電話する時のドキドキ、出勤した時の肩身の狭い感じ😣こっちだって基本休めないわ!パートもフルも関係ないんだから。
でも、この旦那さん有休消化しないとなんだったら休めば良いのに🙄
とりあえず、ママに対して申し訳ないくらい思って欲しい😩

ぽち

フルタイム共働きです。

いつも休むのは私、熱も1日休めば下がるなら良いんですが、なかなか治らず2日続けて休むのも気まずいし、旦那に見て貰いたい。

でも、旦那が見る=義母の手を借りる事になり、私が義母から休めないの?と嫌み言われます。

職場にも謝って、休み明けの自分の仕事は貯まるし、義母から怒られ、アホらしくなって来ます。

そもそも旦那の稼ぎがよいなら、働かないで家事と育児だけやれるのに、それにフルタイム正社員の仕事抱えてこっちは大変なんじゃい!

  • ぽち

    ぽち

    思った以上にいいねを頂いて、家がおかしい、私が弱音吐きすぎではないって自信が持てました(笑)
    子の看護休とか社会的には整って来てるんですけどね、考えが古いと…うまく回らないですね

    • 10月28日
ゆの丸

私は妊娠する前は、短時間で働いてました。少ない給料を全て回収され…お小遣いはありません。

仕事→育児→家事全て私がやらなければならい。
毎日早起きして、お弁当作り
その他もろもろありますが。

3人目を出産した私は産後のうつになり。初めて謝られましたが、旦那さんに対しての愛情は全くありません。
うつになっても。手伝ってくれるのは、お風呂に入れてくれるだけ。

はるママ🔰

私は今年子で来年仕事復帰ですが
旦那には今のうちに子供を病院に連れて行くことがあれば行かせてます。
そして旦那には仕事に逃げるのは卑怯だと言いました。私も復帰後フルタイムで働くので子供2人分の準備に家事、育児…それで俺仕事。そんなの理由にはなっていないとはっきり言いました。私も同じ立場なら仕事に逃げていいのかと。そしたら旦那は黙ってました。笑
私は基本旦那はあてにしてないですが、でも自分も体調不良だったりしたら子供は旦那に任せるしかないので今のうちに耳にタコができるくらい旦那に言ってます。でも旦那さんに言えなかったりすると辛いですよね…。

はな

ほんとそれ!
普段子育ての協力はしてくれる夫ですが、熱出した時休むのは当然のように私。
休もうか、なんて言ってくれることは一度もない。
たしかに夫は仕事柄休みにくい、私は会社の雰囲気的に休みが取りやすいのはわかるんですけど…なんかモヤモヤします。

‎⟆͟ ͠ ‧͟   ݀𑁤

わかります…
が、自分が休んだ場合と旦那が休んだ場合の給料の差が違うのでやはりそこは仕方ないのかなと思い諦めてます。。
あまり旦那をあてにしてません!
どーせ嫁みたいに要領良く家事も出来なければ、お金の管理等、子供の面倒も見れませんからね!笑

ママ

うちも、何度それで苦しい思いしたか、、、。
私もパートで子供がまだ小さい中風邪や熱が出たら私。
この前旦那に正社員になれと言われました。
俺が仕事そしたらやらなくて済むからと。
それも腹が立ちました。
育児も家事もろくにできない奴が何言ってるの?
と腹ただしく思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません!その旦那に「そのうち、捨てられないよーに気をつけてね。」って言いたいですー 🧐

    • 11月22日
rio

我が家もまさにそうです!
でも、私が育休復帰後3ヶ月で転職することになって、転職したあとはちょくちょくは休みづらい!って伝えたら、3回に1回位は代わりに休んで見てくれるようになりました。
でも、長女があまり熱を出さなくなったから、結局休んでくれたのは2回位かな…?

次女が再来月から入園予定なので、その後どうしてくれるか今からちょっとドキドキです(¯―¯٥) ՞ ՞ ՞

ばなな

よく分かります。
だいたい子供の不調に気付いた時にどうするか聞くのも私になっています。
どうしよう?休める?って私から発信しないと主人から休もうかの一言もないです😤
そして、主人には無理という選択があっても私には無理の選択権がないです。
私も無理な時は病児保育に頼りますが、その手配も全て私。
家事も子育ても割と協力的ですが、フルタイム共働きとしては納得できないです!!

スカルベリー

フルタイム正社員で、休む時の職場への電話が本当に苦痛でした。

しかし、子供の事を考えると小児科に行き、体調など細かい事を説明出来るのは母親なので、熱が出たら、初日は私、2日目はパパが休むとルールを決めました。

私だけ休むのはおかしい。
2人の子供なので。

ふみちゃん

わかります( ˇωˇ )
わたしは自営業なので融通きくと思われているので行事も病気も保育園の送り迎えも、何がなんでもわたしです。
飲み会の日なんかは仕事を早めに切り替えたりするくせに、子供の事で仕事を早めに終わらせる、ということは考えないのかな?と思いますが、喧嘩はしません。
はなから期待してないので。

いがまり🔰

すごくよくわかります!!
正直、そうなる世の中もおかしいんですけどね。今はまだ受け入れが難しいとは思うけど、これからの未来は変わって言ってほしいと思います!!
私は旦那に『世の中が悪いんやろうけど…』って頭につけて、ぐちを言います。なぜお母さんが休んだり早退してお迎え行くのが当たり前なんでしょうかね。

おけい

シングルなので基本全部自分です!
ただでさえ病院に定期的に通ってるのに毎週のように風邪もらってきて、治ったと思ったら今度は私がうつって…そんなこんなでまともに1週間フルで出勤したことほとんどありません。
上司は理解ある方ですが、肩身狭いです😂

rinao

男は働いて女は家と子供を守るという日本の古い風習ですよね。
これからは本当の意味で男女平等になってほしいと思います。
産むのだけは女にしかできないけど、他は男も出来るはずなんですよね。
それでじゃあ同じだけ稼いでこい!ってなるのも可笑しい話で…。
男のほうが出世しやすいのも昔の名残なんでしょうけど、産後に心身ともにボロボロになってそれが元通り戻るまで個人差があるので、元通り働くどころか元通りも厳しかったり…。
男も育休とって、子供の風邪でお休み出来るようになって、日本の体制が整えば男女共に育児して仕事して同じだけ稼げるようになるはず…。
それまでは旦那は絶対に自分ができない出産をやってくれた奥さんを敬うべきだと思います。
うちは元々それぞれシングル同士だったので家事も仕事もお互いどうにかできますが、私の希望で専業主婦をさせて貰ってます。感謝です。
稼いでくれる旦那がいて、家事育児やる私がいて、成り立っている。
それをもし私も働くなら家事育児も分担させますよ。
それが当たり前!
お前の子供だろう!とは本当に血が繋がってない子供だから言いませんが、仕事したら言っちゃうかもってくらい、仕事と家事と育児を全部やるのって大変ですよね😅

あや

うちはちょっと違ってて…旦那は理由つけては仕事休みたい人なので、休もうかとすぐ言ってきますが、育児も家事もろくに出来ないし、子供が機嫌悪いとめっちゃキレる人なので任せるのが怖くて、病児保育登録しました。
今までで利用したのは1回だけですが、ものすごく手厚く見てくれて子供も今までにないくらいの上機嫌でした☺️
それ以降ずっともう一度行きたがっていて、一人前に仮病までつかうようになりました😂
利用するまではたくさん葛藤しましたが、利用してみて本当に良かったと思います😊
迷っている方がいたら勇気を出して利用してみてはと思います🙆

あき

すごくよくわかります。
息子が保育所に通いだし始めて3ヶ月が過ぎた頃熱を出し、保育所から仕事中、私の携帯に14時頃着信が来ました。その前に15時から仕事に行く主人に連絡をしたみたいで、LINEが来て
「保育所から◯◯が熱出したらしい。」とだけ。
は?まだお迎え行ける余裕あるのになんでそんなLINEなん?とイラッとしましたが、「わかった。行くわ。」と送ると
「お願い。」とだけ💢
私も仕事してるのになぜ?と思いました。
保育所に申請するときに夫婦で「何かあったら1人ばかりが負担がかかることはせずちゃんと2人で協力する」と話し合って決めたのに。裏切られた気分でした。
息子が体調を崩し、主人が休むことになった時かなり嫌そうな態度を取られて、
私が仕事から帰って来て「ごめんね、ありがとう」となぜか気を使ってしまいました。
私が休んだ時はなんの一言もありません。
「誰も仕事休むのは嫌なこと」と私に言ってくる始末。約束を完全に無視してますよ。

はじめてのママリ🔰

母親ばっかり犠牲になって謝ってておかしいですよね、このふうち

くるる

私はまだ働いてませんが、うちも確実にそうなります。
旦那は役職ついていて、こっちはパート。確実に育児も家事も全てこっち。現時点でも既にそうですが。休みとれないからと怒られる。

ミカエル

そもそも旦那が休みづらい世の中なのが間違ってますよね。
確かに旦那のほうが給料高いし、責任もありますが、子供は2人の子供だし、熱がでたら旦那にもみてもらいたい。
仕事だって休むのは仕方ないのに、休みづらい環境なのもおかしいし、休んでばっかりって言うならあなた子供みてくれるんですか?って言いたい。
本当に少子化っていうなら、もっと子育てしやすい環境を整えてほしい。
子供いる人にもっと児童手当くれたらいいのに…。
子供産んだらお金くれたら少子化なんて問題なくなるのに…。

はじめてのママリ

わかります。
なんでもないときに年休使ってボーっとしてる旦那見ると本当腹立ちます❗️

休める?って聞くと決まって、明日は無理だ~とか、急に言われても、、、とか言われ、子供が風邪ひくのはいつも急なんだよ💨って感じです💨

うちの場合、自分の親は忙しいから無理。そっちの親に来てもらえよ。とか旦那の判断で言われ本当腹立ちます💨💨💢うちの親は暇ってことか?💢

私に仕事してほしい。と言う割には旦那の家事分担は1割。サポートしない旦那に腹が立ち私は仕事をやめてやりました!

haruharu

分かります。ママばかりがなぜこんな思いさせられるのかと怒りを感じます。ママが体調不良でも、旦那は役に立たないことがほとんど。

ままり

私の投稿かと思いました!まさに!
当たり前に私休むのかよ。
自分の仕事が誰かに負担かかるの嫌だから自分がやるっていう旦那、良い加減にしろ。お前の美学は単なる自己満だろ。
家族には負担かけて良いと思ってんのかよ。まじでいい加減にしろよ。

すみません。
お目汚ししてしまいました。。。