※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

旦那が音痴で、息子も歌が下手くそ。音痴は遺伝?環境?息子が歌をうたうようになったけど、旦那は普段歌わない。

旦那はすごく音痴です🎤🤣

最近2歳9ヶ月になる息子が歌をうたうようになったのですが、まだまだ下手くそです😂☁️

ののかちゃんのように歌うなんてまず無理なんですが、
音痴は遺伝ですかね?環境ですかね?😂

ちなみに旦那かなり音痴で、カラオケでは歌いますが普段は全く歌いません!口ずさむとかもしないです。

コメント

deleted user

遺伝よりも、幼少期に聴く音が影響すると思います。
例えばコブクロなら、小渕さんより黒田さん。倖田來未よりミソノ。音自体で言えば、ギターより鍵盤など、歌い方とか歌詞とか雰囲気ではなく、ピッチがしっかり合ってる物と触れ合う時間が長いほど良いかと思います。
耳が悪いと音痴は治りません。

  • みー

    みー

    やはり環境ですよね!私も歌が上手い方ではないので、一緒に歌ってあげるのには抵抗があるのですが、ケータイで音楽流すとかでも効果あるのでしょうか?😣✨

    • 10月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    勿論効果あると思いますよー☺️
    1番は、とにかくたくさんの音に触れることですね👍
    音感を育てたいなら、どちらかというと歌より音ですね!

    • 10月19日
  • みー

    みー

    なるほど!歌が上手いって羨ましいので、ぜひ息子にはそうなって欲しいと思います🤣音に触れさせる機会を増やします!

    • 10月19日
ニャニイ🐈

環境かな〜と思います!
本人が好きな曲はありますか?
好きな曲を何度も歌って聴いて楽しむと、音程取りやすくなると思います💕

  • みー

    みー

    アンパンマンが大好きで、色んな曲を聞きたがります‼︎たしかに沢山同じのを繰り返し歌えば上達しますよね♪☺️

    • 10月19日
るー

音楽は他のことよりも遺伝要素が強いと色んなところで目にします!
ちなみに我が家の実家は全員歌は上手い方だと思うのですが、元旦那は音痴でその間に産まれた娘は微妙、、、下手では無いけどなんか声が安定しないなって感じです😂

今の主人は本当に信じられないくらいの音痴なので息子に遺伝しないでほしいです🤮

  • みー

    みー

    うちの旦那もすごい音痴です笑
    私もあまり歌は上手い方じゃないので一緒に歌ってあげる自信がいつもないです🥲

    • 10月19日
き

音感、音痴は遺伝しません😅

ただ環境が大事なので、
親が音痴だと
音楽を聴く時間が少なかったり、
一緒にカラオケに行っても正しい音がとれないので、
音痴になる可能性は高くなります!

だいたい6歳くらいまでが音を聞くのに発達する時期なので、
それまでに正しい音や、CDの音源、クラシックなど音楽に触れさせると良いかと思います🤗

もちろん大きくなってからでも訓練次第で上手にもなります☺️

  • みー

    みー

    そうなんですね!やはり音楽に触れる機会が多いといいんですね😌♪

    • 10月19日
たか

私が下手なので、なんで歌うの?なんて言われます💦
赤ちゃんの頃からいろいろな音楽に触れてます!まだ正しい音程じゃないときもありますが、旦那はだんだん上手になってきたね!って嬉しそうです😊

  • みー

    みー

    なんで歌うの?は悲しいですね😂☁️
    我が子も音痴は可哀想なので、やれることはやってみます✊

    • 10月19日