![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の子供を諦めるか悩んでいます。不妊治療中で、移植をしていますが、症状がなく諦めかけています。一人っ子のメリットについて教えて欲しいです。
【お子さんが一人っ子のお母さん、ご自身が一人っ子の方に質問です】
そろそろ2人目を諦めなければいけないかもしれません。
不妊治療中で、先日顕微授精の移植をし、そろそろ判定日です。
ただ、症状が全くと言っていいほどなく、ほとんど諦めかけています。
息子も顕微授精の移植3回目で有り難く授かり、昨年1月から2人目不妊治療を再開しました。
昨年中一年治療をして終わる予定だったのですが、コロナで一旦治療を中断していたのもあり、今までかかり、今回の移植で最後と夫婦で決めています。
やはり、妊娠できると思って頑張ってきたので、妊娠できなかった=息子一人っ子確定となると、悔しい気持ちが込み上げてきて、夫婦で決めた事だけど、とても辛くなってきました。
お子さんが一人っ子の方、ご自身が一人っ子の方、一人っ子でのメリットを教えてください。
(私も夫も周りも、兄弟がいることが普通で、一人っ子が分かりません。)
- ままり(6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
メリットで言ったら
全部自分に愛情注いでくれたり
おもちゃとかも全部自分のもの
ってことですかね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私自身が一人っ子です!
友達にも一人っ子沢山います!
子ども目線のメリットは、
・同じくらいの世帯年収で兄弟がいる家庭に比べて金銭的な余裕ができるので、
習い事や進路選択の我慢が少ない場合が多い
・家で勉強や趣味などを兄弟に邪魔されることなく、静かな環境でのびのび過ごせる
・兄弟で協力し合う経験が無く、
親が過干渉でなければ自分のことは自分でやるようになるので、
自立した子に育ちやすい
・兄弟と勉強やスポーツで比べられることが無いため、自己肯定感が高くて情緒が安定している子が多い
・服やおもちゃが基本的に新品
・親の老後、介護の押し付け合いや相続で兄弟と揉めることがない
親目線のメリットは、
・兄弟がいる家庭と比べて金銭的な余裕が出来やすいので、その分趣味や外食、レジャーにもお金がかけられる
・上の子の赤ちゃん返りや兄弟喧嘩の仲裁など、兄弟育児特有の悩みがない
・習い事や学校行事のスケジュール管理が楽
・お出かけや旅行など、子ども複数連れて行くより1人の方が断然楽
こんな感じですかね!
デメリットよりメリットの方が多いくらいだと思います。
私は一人っ子で良かったとおもっていますし、
兄弟が欲しいと思ったことはほとんどありません。
今は2〜4割が一人っ子と言われているので、
そんなに珍しいことでもないですよ!
まずは兄弟がいることが普通、という考えを捨てた方が、
精神的に楽になれると思います。
-
ままり
すごく参考になりました!
自分の生まれ育った環境と違うので、細かく教えて頂いて本当にありがたいです。
一人っ子の想像力がなかったし、兄弟が普通と自分に呪いをかけていたかもしれないです。
一人っ子も珍しくなくなっているんですね。幼稚園へ来年から行くのですが、息子が兄弟が欲しいと言ったらどうしよう。。と少し怖いところもあります。
でも、兄弟がいる事が普通!という考えを捨てたら、きっと楽になれますし、息子にも、もしそういうことを言われたとしても(言わないかもしれませんが😅)動揺する事ないかなと思います!- 10月18日
-
退会ユーザー
私が子どもの頃でさえも、
クラスに4〜5人は一人っ子はいましたよ!
高校は、地元ではお嬢様学校と言われているところだったので、
クラスの半数近くは一人っ子です(笑)
大学も私大だったので、一人っ子沢山いましたよ〜!
特に学生の頃から一人暮らしをしている子は、一人っ子が多かったかな。
ご両親に金銭的な余裕があって、子ども自身も精神的に自立していないと、
18で親元離れるのはなかなか大変なので、
一人っ子が多いのも頷けます。
今は珍しくないというか、環境次第だと思います。
私は一人っ子で生きてきて、自分が珍しい存在であると思ったことも無かったです。
子どもの言う兄弟ほしいって、友達が持っているおもちゃや人形が欲しい、ペットが欲しいと、
大して変わらないと思います(笑)
特に男の子なら、小学生にもなれば、
家族や兄弟といるよりお友達といる方が楽しくなってくるでしょうし…。
ご両親がしっかりしていれば、
兄弟がいなくて困ることなんて無いです!
もちろん兄弟がいる良さもありますが、
一人っ子だとしても、後悔はなさらないでくださいね!- 10月18日
-
ままり
私の周りは、一人暮らしする子はいなかったので、一人っ子に多いと聞いてビックリしました。たしかに、私の周りに一人っ子の子がいないのでそれが頷けます🤭
ゆめさんのお話から、悲観的になっていた気持ちが軽くなっています。
兄弟がいなくて困ることはないんですね!
ゆめさんの様な気持ちに息子もなれる様に、私たち夫婦も息子に愛情をいっぱい注いで育てていこうと決心しました。
本当にありがとうございます😊- 10月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
従姉妹も我が家も一人っ子ですよ。
・親の愛情をまず一人占めできる
・一人なのでかけてあげられるお金に余裕ができる
ですかね。
これは決して2人目以降を授かった家庭を批判するものではないですし、収入に余裕があればどうにでもなりますが。
友人が2人目を産むことで夫婦で正社員フルタイムで働かないときちんと貯金をしてあげられないとのことで
「夫婦2人とも兄弟いたから二人目も当たり前みたいな感じで授かってしまったけど一人なら時短のパートとか。小さいうちは専業もできたのにって思うと少し早まりすぎたかなって思ってる。下の子なんか生後半年で預けちゃったし、旦那は休日も日雇いいれたりして家族の時間がまったくない」
「まぁ二人目はもういるから頑張って働くけど」
と言っていました。
兄弟がいなくてかわいそう、なんてことは思わなくて良いかと思います。
-
ままり
確かになぁと思いました。
1人っ子だと、金銭的にも気持ち的にも余裕が生まれてきそうですよね。
息子1人だとしたら、と何度も夫と話していたのですが、息子1人にお金をかけられるよね。と話していました。
兄弟がいなくて可哀想…は無いですよね!
そうですね!ありがとうございます!- 10月18日
![🍞🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍞🔰
私も顕微で授かり、今子育て中です。
私自身が一人っ子です^ ^
兄弟が居なくてかわいそう、という意味が一人っ子の私にはどういう意味か兄弟がいないので全くわかりませんでした🤥今もわかりません💦
メリットは、喧嘩したりする機会がないので、穏やかな人が多いと思います!あとは、負けず嫌いも少ないんじゃないかと。競う相手がいないので。
あとは、大人との付き合い方が上手だったりすると思います。
あとは、親が趣味の時間を充分に持っていたりしました。旅行も沢山連れて行ってもらったり、ペットを飼ってもらったり、クリスマスプレゼントが他の友達より豪華だったりしました。
-
ままり
一人っ子の方の意見って本当にありがたいです😌
たしかに、兄弟で争うことがないので、穏やかな人が多そうですね!
公園で、息子が石を並べている同じくらいの男の子の石を見に行っただけで「やめて!取らないで!」って、取ろうとしてないでただ見ていただけなのに、同じような経験を何度かしています。兄弟がいる子なんですよね。全然否定ではないのですが、きっと取られちゃうという危機感みたいなのがあるんだろうなぁとこっちは見ていました。
親の時間の持ちやすいなぁとも思い、嬉しい気持ちにもなりました。旅行も沢山いけるなぁと思いますね。
何だか、兄弟、兄弟と思っていて、普通だと思っていた自分が、一人っ子もいいなと思います!思わせて下さってありがとうございます。- 10月18日
-
🍞🔰
不妊治療していたときは一人でも子供が出来たらいいのに、と思ってたのに、兄弟いたらいいなってなりますよね😊2人目不妊の人さえ羨ましかったのに…💦
お子さん自身は一人っ子でもメリットはいっぱいあるとおもいますが、親自身が兄弟がいたらいいのにって思う気持ち、とてもわかります💦- 10月18日
-
ままり
そうなんですよね💦
1人でも授かれたら…と息子の治療の時思っていました。
なのに、どんどん欲が膨らんでいっちゃうんですよね💦
でも、皆さんからお話を聞けて、一人っ子もメリットがいっぱいあって、私たち夫婦がこれから息子に沢山愛情を注いで行こうと気持ちが固まってきました!
不妊治療をしていた🍞🔰さんが共感してくださってありがたいです。ありがとうございます。- 10月18日
![すず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すず
私も旦那も一人っ子です😄
確かに兄弟に憧れる時期はありましたが、一人っ子でよかったなと思っていますよ😄
愛情たっぷり育ててもらえましたし、本当に大事にされてきたなという思いです。
一人で過ごす時間も有意義に使えますし、相続だなんだで揉める事もありません。実家の家はいずれ私の物確定というのもなかなか大きいメリットだと思っています。
あとは習い事などもやりたいものを試しにでもやらせてもらえていました。兄弟がいたらきっとそんな余裕はないのかなとも😅
あとはうちは親戚関係の繋がりがわりとあるので、うちの親がいとこ兄弟にお年玉をあげると、私のお年玉として親戚からもらう時に2人分入ります 笑
もちろん家庭環境によると思いますが、精神面も経済面も余裕があるかなと思います😄
-
ままり
私自身、あまり頭が良くなくて、まぁまぁ頭のいい男の弟に迷惑をかけない様に、進路は決めてきました。
短大だけはどうしても私が行きたい学校の学費が高くて、親に頭を下げ、弟の迷惑にならない様に、働き始めてから弟の教育費を一年毎月払っていました😅
そんなことを考えてると、一人っ子だとそういう事が無いですよね。
息子が一人っ子になったらと夫と話していると、沢山息子にかけてあげられるね。と話していましたね☺️
なので、すずさんの親御さんの様に、習い事もやりたいものを試しにやらせてあげられる様な親になりたいと思いました😊
息子1人に愛情をいっぱい注げると前向きになりました。
ありがとうございます!!- 10月18日
![ゆっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっち
こんにちは。
私も今2歳5ヶ月ヶ月の娘がおり、一年ほど不妊治療をしていますが授からず今回ダメであれば諦めようかなと思っています。
周りのお母さん達は次々と妊娠していき自分の子は一人で兄弟作ってあげられなくてごめんねと何度も思いました…
ですが、来るかわからない子にお金をかけるより今目の前にいる娘にお金をかけてあげたり大事にしてあげたいなと気づきました。
私自身も一人っ子で兄弟が欲しかったので娘が兄弟いないのも申し訳ないと今も思います。
一人っ子のメリットは自分の習い事ややりたいことに親は全力で協力してくれ、習い事もお金をかけてやらせてくれました。
デメリットはやはり兄弟いる子を見ると寂しいという感情はありました。
うまくまとまっていませんが、兄弟がいる事が幸せではないと思います。
-
ままり
返信が遅くなりました。
私たち夫婦もどんどん不妊治療で無くなっていくお金に焦りを感じ、だったら息子にかけてあげたいよね!と話していて、ここで治療を終わりにする事が決断できました。
ココさん兄弟がいらっしゃらなくて寂しさを感じた時があったのですね。
息子も兄弟がいなくて寂しい思いをする時もあるかもしれないですが、その分沢山愛情を注ぐしか親にはないですね💕
ココさんは、まだ移植されてないんですよね!?
これからなんですよね!?
そしたら、まだ治療頑張ってください‼️‼️☺️- 10月20日
-
ゆっち
治療終わる決断されたのですね。
お疲れ様でした。
私自身も兄弟いなく寂しさを感じる時はありましたが親戚と遊んだり、ペットを飼っていたので親も色々と考えてくれてたのかなと思います。
私は実は人工授精ですが金銭的に体外受精へ行くのは難しい事と、AMH が低く体外受精をしても卵が数が取れず時間がかかると言われたので諦めることにしました。- 10月20日
-
ままり
私もです!
AMHが低いです💦
プラス夫が乏精神症で体外受精以上じゃないとダメということで、顕微授精をしていました。
おっしゃる通り、本当に時間とお金がかかりますね💦
実は、明後日顕微授精の判定日なんです、、
何にも症状がないので、今回も陰性で終わるだろうと予想しています。
そして、今回の判定をもって、治療は終わりです。
ココさんのご両親のように、私たちも息子に寂しがらせない様に努力しないといけないと思ってます。- 10月20日
-
ゆっち
そうなんですね、一緒でしたね。
乏精子症、うちの主人もそうでした😭
顕微受精までされたのはお子様いるのに大変でしたし頑張られたんですね。通院も大変でしたよね。
明後日の結果でさーさんに陽性が出て欲しいです。
うちの両親は高齢で私を産んでいて二人目は考えてなかったので、ペットを飼って散歩とかよく行って家族同然でしたので寂しくはなかったです。
親も工夫してくれてたんだなぁと思います。
親戚と遊ぶと兄弟ではないけど兄弟みたいな感じに遊べるからわたしはこの前帰省の時に甥っ子達と遊んで兄弟いるってこんな感じなんだなと思いました。- 10月20日
-
ゆっち
犬飼われてたんですね☺️本当に家族の一員ですよね✨
親戚は遠かったんですね💦うちは飛行機の距離でしたが小さい頃は夏休みとか春休みで遊んでましたね。会っている時は本当のお兄ちゃんお姉ちゃんみたいな感じで嬉しかったです💕
弟さんの子供さんと近いんですね、近いと遊ぶ機会も増えて子供も寂しくないですしいいですよね☺️
弟夫婦は2人目妊娠されたんですね…いや、比べてしまいますよ。当たり前です。
私の似た話だと二人目妊活で同じ病院に通っていたママ友がこの前妊娠しました。おめでたいことだし1人子供いるのになんでこんな感情になるのか自己嫌悪が凄かったです…
泣いてしまいますよね💦
私はママ友から妊娠したと初期に報告されて泣いてしまい、嬉しいから泣いてるんだと伝えましたが内心は泣いていたのは嬉しいからではなく自分はなんで妊娠出来ないんだと辛かったからです。
今でもそれは言えませんが…
6回目なんですね、本当に長く頑張られててすごいです。
心のどこかで諦めきれてない自分がいますよね…妊娠できる年齢まではきっと。
子供がもう大きくなった頃には吹っ切れそうな気がします☺️
今はむしろ吹っ切れないと思います。子供の幼稚園の送迎とか運動会で必然と兄弟連れてる人を見かけますし、避けられませんよね。- 10月20日
-
ゆっち
ごめんなさい、ここに返信せず下に新しく記入してしまいました💦
- 10月21日
![ゆっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっち
分かります、同じ建物の人でいつもひとり子供連れてたのにいつの間にか産まれてた…とか奥さんお腹大きいの見ちゃったとかで落ち込みますよね😭
赤ちゃんの鳴き声とかも気になりますよね…分かります😭
ママ友からの報告で泣いてしまった件は未だにママ友は嬉しくて泣いてくれたと思ってるようであちらから連絡がたまに来ますが複雑な気持ちです😅
子供が欲しくて治療してるのかいない自分が嫌なのかってすごく分かりますよ。
私は1人目も不妊治療していて最初はとにかく欲しかったからやってたんですけど段々妊娠できない自分の身体に嫌気がさして、子供ができない自分が嫌という気持ちが大きかったです。
今も二人目不妊治療していて、2歳の子供に兄弟を作ってあげたいために不妊治療していたのが最近は何のためにしているのかわからなくなってしまいました…
周りからの妊娠報告や兄弟連れてる親子を見れば見るほど、自分の体にどんどん自信がなくなり辛くなります💦
目的が子供が欲しいという気持ちだったのが続けていくうちにどんどん自分のためになっている気がしてそんな気持ちで二人目不妊治療するのもどうなんだろう、幸せなのかなと思うことがありました。
さーさんは今どんな感じですか?差し支えなければお話聞きたいです😌
-
ゆっち
そう言って頂けて私も嬉しいのと、さーさんのお話聞いていて共感しかなくて返信が長めについついなってしまいます💦ありがとうございます😭
不妊治療していた友達が妊娠した時はなんとも言えない気持ちになりますよね😅どちらかが先に妊娠してしまうから仕方ないことだとは分かっていても辛いですよね💦
不妊治療していて今の状況だと常に2人目の事ばかり考えて精神上良くないとわたしも感じてしまっています😭同じです…
妊活して妊娠できた時は自分に自信が持てるじゃないけどそんな気持ちも少なからずあったり、本当に子供がもう1人いることが幸せなのか…とか自問自答の日々です💦
私達には嬉しいことに1人子供を授かり十分幸せなのにそう思ってしまうのはどうしてだろう…とか考えてしまいますが私は最近自分の視野が狭くなってたなぁと気付きました。
1人目不妊治療中は子供見るの辛くても1人で行動できたし避けることはいくらでも出来たんですよね。気晴らしに一人で買い物とか友達とカフェとか…
でも今って子供がいて行く場所って子供向けの所が多いからどうしても子連れの人が多いし目にしてしまうと思うんです。
公園とか、兄弟連れた人とかいますし。
支援センターへ行けば兄弟連れてる人が大半で気になってしまい…
付き合う人は今はママ友が多く、兄弟の話にもなるし…気になる環境すぎる気がします😭
でも、ママ友とかではないお友達ってさーさんいらっしゃいますか?
例えば、子供がいない友人で仕事バリバリしてる子とか、結婚してても働いてる子、子供1人で働きたいっていう子、結婚しなくても好きなことして輝いてる子…
そういう友人と会うとすごく刺激をもらえるというか、自分も楽しまなきゃ!って思うんです。
なので、さーさんもママ友意外の友人や人と会ってこういう人生もあるんだなって感じると少し気が楽になるかもしれません。
私はたまに会う友人と会うと刺激もらってうわーあの子子供いないのにめっちゃ人生楽しんでるし羨ましい…!ってなります。- 10月21日
-
ゆっち
ご報告ありがとうございます。帰り道泣いてしまったのを聞いて私も自分と重なる部分があり、とてもお辛い気持ちが伝わってきました。
本当に気持ち分かります…
不妊治療はどんなに頑張っても報われない人もいるということは本当に残酷だと思います。
お母様はきっと、孫がもう1人増えるより娘のさーさんが幸せであることがなによりも嬉しいと思うんです。なので、不妊治療中の娘が苦しい姿をお母様も見ていてお辛かったのではないかと思います。
視野を広げるという事はとても大事だと思います。
昨日、県の保健センターで不妊治療の相談をしてきましたがやはり狭い付き合いの中で視野が狭くなっているからより辛くなる、子供ではない別の世界もあるんだと思うと全然気持ちが違ってくると言われて納得しました…
女性は子供産むだけが幸せではなくて好きなことしてたり仕事してる人も沢山いて幸せの形は沢山あるんだなと思います。
1人産んでるだけでも私たちは立派だし自信持っていいと思います。2人なんて考えたら上の子の相手出来る時間は減るし可哀想な思いさせてしまう時間も増えると思うので一人っ子もいいのかなと思いました。
もちろん、幼稚園とかで兄弟連れを見た時は辛いという気持ちが出てくると思いますがその時はその感情をしっかり受け止めて、前向きに進んで行けたらいいなぁと思っています。
まぁ実際は落ち込むと思いますが😅笑
私のおかげだなんて私もさーさんとお話しできてすごく救われたので本当に感謝しかありません😭ありがとうございます😭- 10月23日
-
ゆっち
辛いに決まってます、誰よりも頑張られてたんです。
周りの環境にも負けず、さーさんはとても頑張られてたんです。
なんでこんなに辛い思いしなきゃいけないんですかね…治療をやめる時は本当に最後なんだと色々な感情が溢れてきてより辛いと思います。
安産祈願の話なんて辛すぎますよね。
友人なら会わなければいいですが近い存在であれば避けられないですもんね。
私も義理兄弟が妊娠した時は自分は1人目の不妊治療中で産後お祝いを持って行く時が一番辛かったです…
さーさんはご自分が思っているよりもずっと強いと思います。
私は今、妊娠中の人とか赤ちゃん産んだばかりの人とは会わないように避けてます。でも昨日買い物に行き2人目の妊婦さん見た時にはつい避けてしまいました…
私も強くならないとと思います💦
私は治療は今回がダメであれば辞めるので(仕事の復帰の関係もあり)
同じ気持ちになると思います。
辛いです…よね。- 10月25日
-
ゆっち
そういえば先日友人からまだあの病院(私の通ってる不妊治療専門クリニック)行ってるの?って聞かれました😓
不妊治療した事もなく楽して授かった人から不妊治療まだしてるの?って聞かれるとイライラしてしまいました。
更には妊娠してる友人と2人目産んだ友人は母子手帳もらった?なんが1人目の時とデザイン変わったよね!?とか話していて話に入れませんでした…
2人目の母子手帳、デザイン変わったんだ。へー。私なんてもらう事ないからな…と思ったり色々辛かったです。
本当にすぐできた人にはこの気持ちなんて分からないと思うんです。
なので距離置こうとより思いました。
なんだか愚痴ってすみません😅- 10月25日
![ゆっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっち
こんにちは。
本日生理が来たので私も不妊治療は終了することにしました。
約2年、他の人の妊娠を見送り頑張ってきましたがこれ以上続けることは自分の気持ちが持たないこと、上の子の子育てに影響が出ることを思い治療は断念することにしました。
本日子宝御守り等を全て神社へ返してきます。
さーさんにはいろいろ話を聞いて頂き私も救われました。ありがとうございました。
これからまた辛いことがあると思いますが、ここでお話しできたことを忘れずに過ごしたいと思います。
ありがとうございました。
-
ゆっち
いえいえ、返事は気にされないでください。
私も生理が来て、色々な気持ちが交差し今もまだ整理がついていませんが不妊治療から解放されると思うと少し楽になったような気もしますと同時に今まで不妊治療に費やしていた時間とお金をこれからは別の事に使いたいなと思いました。
不妊治療していて同じ立場の方とは本当に共感し合える事が多く、さーさんとは子供の年齢も近いこともあり長々と色々お話しさせていただきとても嬉しかったです💕
是非私で良ければ色々これからもお話ししたいと思っています☺️- 10月31日
-
ゆっち
さーさんはお気持ちが解放されて本当によかったです☺️とても前に向かって進んでますね✨
兄弟の話も妊活中はかなり敏感になってますもんね。
お下がり私もいずれ捨てようと思いますがなかなか見返すと捨てられなかったり次の子がもし出来たら…と思うとなかなか進みませんがそれも進めてるというのはすごいと思います!
なんだか読んでいてどんどん前向きに進まれているので私も見習いたいと思います。
今日、子宝御守りを全て神社へ返してきました。少し気持ちがスッキリしました。
これからは妊活以外に娘との時間や自分のやりたいことをやって過ごしていきたいなぁと思っています。それはそれでなんだか楽しみです😌
お互いやりきって、さーさんが前に進んでるお話を聞いて頑張っていきたいと思います😌さーさんとお話しできたことで救われました😭- 10月31日
-
ゆっち
子宝祈願は行くと気持ちが楽になってよく行ってました。
どこかで子宝祈願行くと次は出来る!と自信がついたりして御守りも集めていました💦
気づけば御守りは5個以上あり、神様に頼りすぎて自分の努力が足りなかったんだなと思いました。
さーさんも行かれたんですね!きっとこれから良いことが別のところであると思います⭐️
私は34ですが子宮腺筋症やAMHが低すぎて妊娠する確率は40代の人と同じと先生に言われたのでさーさんより子宮年齢は年上です😂笑- 10月31日
-
ゆっち
そう言ってもらえると嬉しいです😭✨
食事に気を遣ったり、サプリメント飲んだり毎月の通院も大変でしたよね…私達←さーさんもです 本当によく頑張ったと褒めましょう!😂笑
他にいいことと言えば何故か今年は懸賞的なのがよく当たり化粧品が3万円分も当たりました…なんだかびっくりです💦
きっとさーさんにも何か良いことがきっとあると思います。
私達には可愛い子供が1人いて、今まで兄弟連れの人ばかり気にしてましたが不妊治療の病院へ行くと1人目不妊の人もかなり多くて自分は1人でも出来て十分幸せなんだなぁと思いました。
46と言われたのですか!息子さんが出来たことは本当に奇跡でとても嬉しかったですよね😭✨本当に子供ができて何もなく産まれることは奇跡なんだなぁと思いました。
いやいや、そんなことないです😭なんだか褒めて頂くと恥ずかしいような嬉しいような気持ちです😂💕
見た目も34以上によく見られます←老けてるようです💦笑- 10月31日
-
ゆっち
落ち着いてると言われます、でも若く見られたいと何度も思いました😂笑
そうなんですか、子宝は叶いませんでしたが懸賞当たったり神社で祈願した事も意味はあったんだなぁと思っています😌
卵巣年齢告知されて落ち込みますよね😭しかも卵巣年齢は下がる一方で治療のしようがないから、どん底へ突き落とされた気分でした💦
息子さん授かって本当によかったです✨
本当にさーさんのおっしゃる通りで、子供がいなければ行かない場所やしなかった事も我が子が産まれて行動範囲も変わりまた別の人生に変わり楽しい日々になりましたね。
わー!明日入園面接ですか!緊張しますね😌何を聞かれるのか願書を思い出さないとですね、親が緊張しますよね💦頑張られてくださいね!!また報告よければ聞かせて欲しいです。
うちは来年の年々少の満3歳から幼稚園に入ることが決まり、面接は来年なんです。
先月願書出して準備品の発注(お道具箱やクレパス、粘土や靴等)頼んできました✨- 10月31日
-
ゆっち
面接お疲れ様でした、そして合格おめでとうございます!!😊💕
子供面接なんてあるんですね、しかしそれを息子さん全てクリアして成長を感じられて親としてはとても嬉しいですよね😭✨
これからも頼もしくなっていきますね😌成長が楽しみですね✨
最近あと数ヶ月で離れるのかと思うと寂しくて年少で入れればよかったかなと思うこともありますが実は転勤で知らない土地に来てあまり友人もいないので、早く外に出て知り合いとか作りたいなぁと思うのもありまして😭
トイトレはうちは全然進んでなくてまだオムツなんです😭最近やっとトレーニングしてうんちしたとか教えてくれるようになり、そろそろトイレに座らせてみようかなと思ってます✨さーさんはどうですか??
ちなみにお箸は全く出来ておりません😅笑- 11月1日
-
ゆっち
もちろんです!近くになったら宜しくお願いします🥺✨
地元ではないのですね😭なかなか友達いないと心細い時ありますよね💦
トイトレは早くにおまるに座らせて嫌がられたので今はトイレを理解させてから座らせようと思い、最近やっと教えてくれるようになり一歩前進というところです😅
息子さん泣かずに座るなんて偉いですよ❗️うちなんて座るの怖いみたいで💦先が長そうです😥
いやいやまだ2歳の数ヶ月なんて気にしなくていいと思いますよ😊
トイトレは話せて理解できたら出来るのが早いと聞いて最近はとりあえずトイレのおもちゃの本を買い、イメージつけてるところです、後は外出した時に一緒にトイレに入り見せるとかですかね?最近伝えてくれるようになりました😅
息子さんもまだ入園まで時間ありますしいきなり出来るかもしれませんよね!!トイトレはなかなか難しいですよね😭
箸使えるようにならないといけないんですかね?!周りはまだお箸の子はいなくてびっくりです、3歳前後で始めるんですね😅
うちもフォークにスプーン、手掴みですよ!!- 11月2日
-
ゆっち
こんにちは😃
3歳お誕生日おめでとうございます🎉✨
男の子は特に新幹線好きですよね、うちも女の子ですが帰省で先日新幹線に乗ってからハッピーセットはプラレール一択です😂笑
動物園も楽しめる年頃ですし温泉は大人もゆっくり出来て良いですよね💕
熱も当日は下がったようでよかったです😌♪
旅行もコロナが落ち着きましたしリフレッシュも兼ねて良いですよね‼︎うちも旅行は好きでよく2人で行っていましたが子供が産まれてからは帰省以外は行ってないのでさーそんのおはなし聞いて行きたいと思いました😊
子供1人だと行きやすいですよね!子供2人だと旅行なんて大変そうだし身軽だからうちも旅行計画しようかなと思います💕- 11月8日
-
ゆっち
すみません下に書いちゃいました😅
- 11月8日
![ゆっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっち
誕生日に旅行なんて素敵ですね☺️息子さんもさーさんご夫婦にとっても絶対良い思い出になりますよね♪
うちは娘の誕生日はお祝いはするもののコロナで2年連続どこかへ連れて行ってあげられなくて可哀想だったので来年の3歳は連れて行きたいと思います💕アンパンマンミュージアムかなと思います😊
今のハッピーセットも可愛いですよね♪被らないように集めようとして家族皆ハッピーセットにしてしまいます😂笑
トイトレそうなんですか!!
でも座ってちゃんとちっちと伝えてくれるのすごいですよ!!
それが出てるタイミングが多分トイレに座った前とか後とかズレていたり気付かない時にしていたりですかね?
なかなか言葉で言ってるタイミングでしたりしなかったりで難しいですよね…😭
うちはうんちは伝えてくれるもののおしっこはまだ伝えてくれず苦戦しています💦オマルに座ってくれるもののオムツを外した状態ではやはり怖いみたいで嫌がりどうやったらトイレに座ってくれるのか悩んでいます😭
息子さんはトイレに初めて座る時どうでしたか??
検診で採尿だなんて無理です😂笑
-
ゆっち
2歳の時に行かれたんですか!羨ましいです💕
アンパンマンすごく好きで連れて行ってあげたいと思いながらコロナでなかなか連れて行けず県内にはないので県外に出なきゃいけないこともあり行けてなくて😭💦
来年行こうと思います✨それまで飽きないで欲しいです😂笑
そうなんですか!!
自らトイレ行きたいとか言うのを待ってるのですがなかなか言わず嫌がってまして💦さーさんの息子さんみたいに言ってくれたら良いのですが😭
絵本でトイレはどうやら理解してるみたいであとは実践なのですがなかなか怖がり出来なくて…補助便座いきなり座るなんてすごいです✨✨
補助便座付きのオマルなので明日座ってみようか?と誘ってみようと思います…ドキドキです💦
娘は言葉は出ている方だと思います、意思疎通や会話もできるので寂しくないです😊
会話とか意思疎通ができるようになると楽しいですよね。賑やかになりますね✨
他の子よりできることが色々と遅かったのでトイトレも遅いだろうなと覚悟しています😓- 11月8日
-
ゆっち
女同士だと一緒に買い物とか行けたりそれはそれで楽しそうだなと思います☺️
私は男の子も欲しかったので、お母さん大好きだし可愛いしさーさんも羨ましいですよ💕それぞれ良いところがありますよね❗️
言葉は個人差ありますよね😭大人の真似とか可愛すぎませんか?!笑 見てみたいです💕
うちの子も言葉以外は成長遅いので心配になりますが多少手がかかる方が可愛いですよね😍なんでもすぐ出来て大人の手がいらない子はかえってつまんないなぁと思うようにしてます✨
そうだったんですか!映画も帰りたいとは😭💦急にアンパンマンブーム終わるのが怖いです😂笑
ミュージアムは一度連れて行きたいと思います♪
トイトレですがさっきトイレに誘いましたが嫌みたいで拒否されてしまいました😨…ということでオマルで座ってくれるように頑張ろうと思います😭先は長いです💦- 11月9日
-
ゆっち
トイレは狭い空間が怖いのか嫌がりました😅
トイレとかも色々と工夫しないとダメですね💦
いやいや、私適当なO型なので😂笑
熱出ちゃったんですね😭そう言う時はオムツで良いと思いますよ。うちの親戚の子も3歳半でトイトレ終了しましたが夜だけはオムツ使ってるって言ってましたよ。おねしょしたら大変ですしね😭- 11月9日
-
ゆっち
そうなんです壁面を可愛くアンパンマンとかにすれば来てくれるかな?!と思い今週作ろうと思います☺️
いやいやトイトレなんてそんな感じで良いと思います!!少しずつ出来るようになれば良いですよね…私もハードル毎日下げてます😂笑
スピーカーで話すとかこっちに聞こえるのわかってるのに嫌らしいですね😅
私も夫が義母義父からの電話にスピーカーで話されていた時にこっちは話に入ってないのに楽しそうに話しててイライラしましたよ。
違う部屋に移動してやりましたけど😏
うちは…ってその一言いらないですよね😤腹立ちますね💢
私は自分から義母に連絡は絶対しないです😅
というのも娘を妊娠した時に実は不妊治療してたんです…と話をしたら
不妊治療って普通の産婦人科だと妊婦さんと一緒の待合室で待つの?とかそういえば自分の娘が妊娠して一緒に妊婦検診行った時に不妊治療もしてる産婦人科だったからね、不妊治療っぽい人も結構いたのよ〜とか…
元々あの人こーなのよあーなのよとか噂話とかが好きな人でして。
私の親が病気した時も心配すると言うより状況聞き出して、それを親戚とかに言いふらしてたようで。
不妊治療してた事話した時も私の身体の心配とかは全くなく、そういう話ばかりされて気分が悪くなりそこから私からは連絡は絶対しないです。
自分の親は不妊治療の事話した時心配してくれましたよ。
やっぱり所詮他人なんだなーと思いました😊
旦那はそこまで実家に依存してる方ではないのでそこが救いです💦
さーさんはどんな感じですか?- 11月9日
-
ゆっち
えぇ…赤ちゃんにそんな布団あり得ませんね😤
でも泊まる部屋ないって羨ましいです✨泊まると気を遣いますし私も泊まりたくはないので…💦
一度流産するのも辛いけど不妊治療も同じくらい辛いんだよって思いますね。
何を思って流産したと伝えてきたんですかね?おめでとうが先に言えないって残念な人すぎますね。
でも同居してくれてるからこっちは面倒見なくて良さそうだしよかったですね☺️💕
うちの義母は親戚が不妊治療してる話も私にしてきて、あの子毎日注射してるんだってとか…
だから何?って感じですよね。
興味本位で不妊治療聞いてきたり、自分には関係ないから大変そうと言いたいだけなんでしょうね。
そーやって私の噂とか愚痴とか親戚に言いふらしてるんだろうなーと思います。
勝手にしてくれと思います。
なんだか淡々と愚痴ってすみません😅
泊まらないで宿とか最高じゃないですか👏泊まるとお風呂とか気を使うし良い事ないですよね💦義実家はサッと済ませて宿を満喫しても良いと思います♪- 11月10日
-
ゆっち
妊娠報告の時に流産したなんて縁起でもないしよく言いますよね…呆れますね。
噂話するしか話がないんでしょうね😅
義母さんもそうなんですか💦
知らない人の話されても分からないの分かります!なんで話してくるの?って感じですよね😓
うちは新幹線で行く距離なので離れててラクです✨旦那もこの前半年に一回会うくらいでいいねぇと言っていたので助かります、私からしたら半年に一度でも多いですが😅
さーさんはどのくらいの距離ですか?- 11月11日
-
ゆっち
さーさんのおっしゃる通りです!!まさにコロナになって良かったと何度も思いました✌️
コロナ前はさーさんと同じで大型連休の度に帰省してましたが子連れの帰省は荷物も多いし大変だし年に一回でいいんじゃない?と思いました😊
年末は帰ってくるよねみたいなこと言われましたが分かりませんと言って帰りません😌笑
子連れの移動や荷物の準備の大変さ分からなくて簡単に帰ってこいとかよく言うなと思います。笑
先日、本屋でおじさんにお子さんあと2人くらい産んでくださいと言われて産みたくても産めないんで!とキッパリ言いました。笑
赤の他人に言われた場合はハッキリ言っちゃって良いと思うんです。もう二度と会わないですし。
先日2人目妊娠したママ友は妊活辞めたと話したらそれでいいと思うって言ってきて。自分は2人目妊娠したから無責任によく言うなと思いましたよ。
私ったらひねくれすぎててすみません😅笑
ママ友は私はあまり作らないようにしてるので面倒くさそうですし、この前も聞かれた事ありましたが2人目は考えていませんと伝えました!しつこく聞かれるのが嫌なので💦
親戚とか義理親に聞かれた場合はどうしようかなと思いますが旦那がそこはうまく言ってくれるかなと期待しています。- 11月11日
-
ゆっち
2人目は?って聞くのって失礼ですよね。
私も34なので若くないし見た目でなんとなくもう無理なんだなとか諦めたんだなとか判断してくれよって思っちゃいます。笑
20代の若い子に聞くならまだしも30代や40代で悩む人が多い世代によく聞けるなーと思います。
きっと不妊治療した人にしか分からないんでしょうけどこの気持ちは。
私は先日ママ友に偶然近所で会い、共通の友人が妊娠していて○○さんこの前会ったんだけどもうお腹大きくなってて今度の検診で性別分かるんだって〜!って言ってきました。
…私が不妊治療してたの知ってるのによく言えるなぁと。
思いきりその日は傷つきましたよ。
旦那もその時一緒で話を聞いていたので旦那も気分が悪いと言っていました。
自分は不妊様なのかなと思ってしまったり😭- 11月11日
-
ゆっち
ハッキリ言うのは勇気入りますが自分が一番スッキリして気持ちよかったです☺️
さーさんのお言葉に救われてます😭ありがとうございます。
妊娠中の人に言われると尚更反応してしまい、いけないなぁと思っちゃいます💦
まだやるんだって言葉も酷いですね。
まだ治療するのは子供が欲しいからに決まってるし諦めないの?みたいなニュアンスにも取れちゃうので私が言われたら結構ショックだと思います。
お辛かったですね😭
若くても不妊に悩んでる方はいると思いますが3.40代に聞くなんて無神経ですよね。
子供は?と聞かれて産んだら2人目は?と聞かれてうんざりですよね。
不妊様ってそうですよね、都内だと電車の席譲らないとかマタニティマーク見たら睨みつけるとかそういうのが不妊様なのかな?と思ってます。
私は今周りのママ友が妊娠して2人目皆いるので私に気を遣ってるのがわかるし、気を遣われてもそうじゃなくてもイライラしてしまう自分が嫌で周りから見たら不妊様に見えちゃうのかなと思ってしまいました。- 11月11日
-
ままり
これから、私もハッキリ言っちゃいます😤
いやいやー
妊娠中のあなたが言わない!
普通に、家族以外の人に言われるのも疑問なのに、さらに妊娠中って💦って思ってしまいました🥲
そうなんです、、
友だちからの言葉は悲しかったですね。友だち自身が、期限を決めて取り組んでたんですよ。
私もそれは必要だと思ってアドバイスに応えてたのですが、コロナがあって休んだり、転院したりとあったので、本当は応援してもらいたかったですね、、
友だちは期限内に2人目授かったからいいけど…私は…って今でも思ってます🥲
今はあまりそこまで思わなくなってはきましたが、1人目不妊治療の時は、マタニティマークを見ることすらいやでしたね😖
ホント、ココさんとこうやってお話できると自分の心が強くなっていく感じがします☺️ありがたいです!!
あっ!言おうと思ってたんですが、今までのコメントは消しておきましょうか?
直近のコメントだけ残すのはどうでしょう?
もし、他の方に見られて身バレは無いと思いますが、何か嫌かな?と。- 11月11日
-
ゆっち
言ってやりましょう!多分ハッキリ言っちゃえば相手もそれ以上聞いてこないですもんね😊
友人と妊活の話をするとどちらかが先に妊娠しますし、両方妊娠するとは限りないですよね。
妊娠した人から治療諦めて良いと思うとかまだ続けるのとか言われると妊娠して自分は授かったからそう言うんでしょ?とか思っちゃいます。
私は友人が先に妊娠したら超初期に報告してきて、そんな早くに報告してくるの?とびっくりしましたが一番早く私に報告したかったと言われました。
私への励ましなのか絶対妊娠出来るよ!と言われて不妊治療に絶対はないじゃんと思いました。
何を根拠に絶対妊娠すると言ってきたのか今も疑問です。
私もさーさんとお話しできてすごく救われてて1人っ子でも自信持てる気がしてます!!本当にありがとうございます。
あ、そうですね!コメント直近だけ残す方が良いですかね?お願いしても良いですか😊ありがとうございます。- 11月12日
-
ままり
コメント自分のしか消せませんでした😅
超初期に報告してきた友だちヤバイですね💦何があるか分からないのに。こっちが心配になります。
友だちから、共通の友だちの妊娠報告とか聞いてる時はドキッとなるんですが、後から伝えるより早めに伝えておいた方がいいかなと思って伝えておくね。と気遣って伝えてくれる子もいますね😌
多分いつ聞いてもこっちは傷つくんですけど、伝え方ってあるなぁと。こっちを思って伝えてくれる子には感謝します。
それは、まだやるの?と言った子なんですが😅ちゃんと気遣ってはくれてる様です。- 11月12日
-
ゆっち
ありがとうございます😊
そうやって気を遣ってくれるのはすごく優しいですね👏✨
伝え方ですよねほんと。
周りの妊娠報告聞いたりするのが怖くて人付き合いも避けたりしてる部分もあります💦
昔からの友達は別なんですけどね。
今日支援センターへ娘を連れて行ったら周りは兄弟連れの方&上に兄弟がいて下の子だけ連れてきてる人しかいなく、話に入れませんでした😓
支援センターも兄弟連れの人が多いので連れて行くのも最近辛いので公園に行くことが多くかえって気が楽でいいなと気付きました✨
さーさんは普段息子さんと公園に行かれてますか?支援センターへはいかれてます?- 11月12日
-
ままり
うちは、支援センターへは、何度かしか行ったことがありません。まだ小さい頃はコロナもあり、行くのが遠のいてしまってそれ以来行ってないですね☺️
あと、息子は公園で散策したり、遊具で遊んだりするのが好きなのでもっぱら公園です😁
なんか、固まってるお母さんたちって苦手なんですよね😂- 11月12日
-
ゆっち
そうなんですか😊
コロナでなかなか行きづらくなりましたよね💦
息子さん公園が好きなんですね♪
そうなんですよね😭支援センター行くとお母さん達のグループがあり、子供は放置されてて初めて行った時はびっくりしました。。
娘が支援センター好きで気に入ってるので連れて行きますが私は毎回気が重く結構しんどいです💦- 11月12日
-
ままり
娘さんは、支援センター好きなんですね☺️
それだと、連れて行ってあげたいですもんね。
娘さんのお気に入りのおもちゃとかあるんですかね?
ホント子どもは放置だったり、鼻水ダラダラの子とか嫌なんですよね😖💨
これから寒い時期になると、支援センターの方が遊ばせやすかったりしますよね。
でも、うちは公園一択です😁👌- 11月12日
-
ゆっち
おもちゃも沢山あって飽きないからか結構好きみたいです。
親としては公園の方が気が楽なんですよね😭
いや、ほんとその通りです!!鼻水出てたり咳してるのに連れてきていたりびっくりします…😅
これを機に行くのをやめようかなと思ってます✨
近くの公園は小さくて飽きてしまうようで広い大きな公園があれば良いのですが😭- 11月12日
-
ままり
おもちゃたくさんあるんですね‼️うちの支援センターは、赤ちゃんのくらいしかないので、ココさんちの方は充実してるんですね☺️それだと行きたくなるでしょうね💦
公園は、うちの方はまぁまぁ広いんですよ😉小川があったり、池もあったり。
少し遠いと自転車で飛ばせば、遊具が大きい所もあるし。
ココさんちも広い公園があるといいですよね、、
鼻水ダラダラしてたり、咳してる子がいると、すかさずマスクさせちゃいます🤣でも、そういう子の親って全然気にしないんですよね😅- 11月12日
-
ゆっち
そうなんです、おもちゃもあり、支援センターの庭も広く遊具や砂場もあるので結構充実しています。
公園広いんですかー!羨ましいです✨
うちの方は大きい公園は車がないと行けなくて、支援センターは割と徒歩圏内に何箇所かあるのですがどこに行っても同じメンバーのお母さん達が集まってるので😅笑
分かります💦咳とか鼻水気になりますよね💦出てるのに来てたりしてびっくりします…これから寒くなりますし病気とか流行ってもらうのも嫌だなぁと思っちゃいます😭- 11月12日
-
ままり
すごい充実した支援センターですね😳逆に羨ましいです。
しかも徒歩圏内に何カ所もあるって。凄い👏
うち一カ所ですもん。
同じメンバーの人とかなんか嫌ですね😖辛い…
公園でも、なんかこのお母さん変だなとか思う人いますしね😅でも、広いから逃げればいい話で。- 11月12日
-
ゆっち
子育てしやすい地域と聞いていたのでこういうことかぁと思いました。
でも、支援センター何箇所かあっても結局同じお母さん達が集ってるので😅
狭い田舎なのでそうなのかもしれません。世間が狭いというか、なんかそういうのも嫌な理由かもしれません。
1箇所ですか、だったら公園行っちゃいますよね。
公園でもいますよね😂でも部屋みたいに空間で話してる訳ではないですし逃げちゃえば良いですしね。広い公園があるのは羨ましいです💕- 11月12日
-
ままり
全然話が変わるんですけどね💦
←すみません
弟の子は、まだ1歳になりたてだったかな?それくらいなんですが、チャイルドシート拒否で、チャイルドシート乗せてないんです😱
もう私考えられなくて😖💨
他は、私たち家族も弟家族とも仲良しだし、息子も私の弟に懐いていて可愛がってくれるいい奴なんですが、そこだけが理解出来なくて🥶
今度、母と弟たちと旅行…というか、母の実家に行くんですが、レンタカーを私が頼んだんですね。自然な流れでチャイルドシートも2台頼んだのですが、「うちは乗らないから要らないけどね」って言ってたらしくて笑えないんですよね😤
なんか、ここに話をこじつけちゃ本当にそれこそ不妊様なんですが。。何で、ちゃんとやってる私たちが子どもを授かれなくて、こうやってちゃんと子どもの為にしてない弟たちのところに来るの?ってなんか嫌な気持ちになっちゃって😞
すみません、、身内の話を…- 11月12日
-
ゆっち
チャイルドシート嫌がるとか拒否して乗せないとかは親の責任だと思います。
どんなに嫌がっても私なら絶対乗せます。
車に乗る時は必ずこれに座るんだよって親が教えないと誰が教えるんですかね😅
チャイルドシートに乗らないと危ないですよね…まぁ何かあったら周りも巻き添えくらうし私なら別々の車で行きます💦
うちの知り合いにもチャイルドシート乗せてない人いますが警察にどうせ捕まらないよーとか言っててそういうことじゃないなーとも思いますね。
チャイルドシートは妊娠して出産準備で一番最初に用意しろと言われていたので😅乗せていない人がいるのに驚きです。。
ちゃんとやってない人に限って子供出来たりしますよね。
子供は親を選べないから子供が可哀想だなと思っちゃいます😅- 11月12日
-
ままり
自分たちは気をつけて運転していても、もらい事故もありますからね💦
なので、警察とか関係無いんですよね😖弟も、警察に捕まらなければ…という考えで。。
だからって、大の大人なので私はいくら姉でも言えず(一度だけ言いましたがスルーされました)
虐待もそうですよね😖
なんで、そういう人に子どもがきて、私たちには来ないの〜と悲しいですね😩- 11月12日
![ゆっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっち
チャイルドシートで捕まっても減点だけで罰金ないとか聞きました😅
子供の安全を考えたら乗せるのが当たり前ですよね…
虐待のニュース最近多いですよね。
望んでなかったとしても産んだ以上は責任持って育てて欲しいですよね。
虐待の話を聞く度に悲しくなります。その命がうちに来てたらよかったのにと思っちゃいます。
コメント