![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
高額医療費制度について、入院と手術をする場合、請求した方がいいでしょうか?保険に請求して戻ってくるならそちらを受け取るだけでいいですか?
【高額医療費制度について】
このたび、高度異形成のため円錐切除術をすることになり、入院と手術が決定しました。
月給13万、入院2泊3日、ベッドは相部屋(プラス料金なし)
でしたら、
高額医療として請求した方がいいんでしょうか?
おそらく、写真の図でいけば、
57600円の部分の認識でいいのでしょうか??
概算ですが、入院、手術費で5万円ほどとお聞きしたので、請求しなくてもいいのかなとは思ってます。
自分がかけてる保険に、請求して戻ってくるならそちらを受け取るだけでいいんでしょうか??
ちなみに、保険は
損保ジャパンひまわり生命、チューリッヒに入ってます。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント
![ぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱん
限度額適応認定証は、用意しておいた方が後々めんどくさくなくていいですよ⭐️
もし適応で認定証を持っていれば、窓口での負担金が安くなります
適応でも認定証がなければ、3割負担で支払い、後日(数ヶ月後)保険から払い戻しの連絡が来ます
国保や社保とご自身でかけてる医療保険とは別の話です
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
月給13万円でしたら、区分としては上限57,600円で合ってると思います。
概算で5万円ほどということなので、ギリギリ上限に達するか達しないかほどの医療費な感じですね😅
この場合、一応限度額認定証準備しておいてもいいと思いますよ。認定証の発行自体は無料なので。
対象になって少しでも医療費安くなればラッキーくらいで笑
その上で、手術が終わったら加入されてる保険会社に対して入院や手術の給付金申請もされたらよいかと☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
手術で5万程度、あとは受診で17000円別でかかってます🥲
限度額認定証は、事前に用意して、(退院日に支払うみたいなので、)その時に定時して限度額までにしてもらうってことでしょうか?😕- 10月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
認定証あってもなくても、負担額は同じです!ただ、あると上限以上払うことはなくて、ないと払った後に返ってくるという違いがあるくらいだと思います。
なので認定証は請求が面倒でなければ貰っておいてもいいと思います。
あと、1回の料金が上限までの支払いになるので、複数回通院などして結果的に1ヶ月ではみ出た分はあとから返ってきました。
私は10万くらいかかるって言われた時は申請しましたが、5.6万って言われた時は、考えるのめんどくさくてやめました(笑)入院前って色々書類とか沢山あってあれもこれも考えるの大変なので…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
来週入院なので、それまでに用意できるかが心配です🥲
支払えるのは支払えるので、先に支払っておいて、あとから請求ってことでもOKなんでしょうか?- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
国保か社保かでも違うと思いますが、認定証は、私は申請して割とすぐ届きましたよ!申請書の書き方とか会社の人がすぐに教えてくれたので、、有効期限も、1年間まで設定できたと思うので、今回使わなくても、持っておいても良いかもですね。認定証自体はタダなので!
限度額超えたお金は私は申請とかしないで数ヵ月後に勝手に振り込まれて、会社からメールとハガキが来ました、、!なので超えてもなにかすることは無かったです😊- 10月19日
![ゆうごすちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうごすちん
まずご自身が加入されてる健康保険組合で付加給付があるかどうか確認してみるといいですよ。
上限を超えた分は健康保険組合が負担してくれ戻ってくる制度です。
私も昨年、円錐切除の手術を受けましたが、予定よりも手術費安かったです😅
なので病院の受付に確認してみることをお勧めします。
私は高額医療の対象にはならないと思うと言われましたし、その後さらに手術が必要になった時には限度額認定証を申請してくださいと話がありましたから、医療事務の方に聞けばだいたい分かります。
ちなみに生命保険は手術内容によって給付対象か否かありますから、保険会社に確認しておいたほうがいいですね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
じゃぁ、入院当日にでも窓口で保険証を定時して、高額医療費を請求した方がいいのか、それとも請求するほどの額じゃないのか確認したらOKてことですね!
まだ少し時間があるので調べてみます!- 10月18日
-
ゆうごすちん
限度額認定証は事前に申請しましたよ。
手術までまだ日にちがあるなら、病院に電話で確認すればいいと思います。- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
お仕事がドタバタしてるのもあり、お返事まで遅れちゃいました。すみません💦
来週の火曜日から入院で、認定証は用意できそうにないので、先に払った後に、限度額を超えそうなら請求しようかなと思います🙇♂️- 10月22日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
手術前に用意するのは時間がないので、実際かかる金額は先に払ってしまおうかと思ってます😌