※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

抱き癖っていうものはないって聞いたのですが、よく抱き癖がついたって…

抱き癖っていうものはないって聞いたのですが、よく抱き癖がついたって言いますが、ないっていうのはどういうことですか??

コメント

deleted user

抱っこせずに寝るとかじゃないですか?
うちの子は抱っこでは絶対
寝ないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 10月16日
deleted user

赤ちゃんが求める抱っこに応えるのに疲れた人や、抱っこの頻度を見てしんどそうと感じた第三者が『抱っこ癖〜』と言ってるイメージです。
子供が抱っこを求めるのは当たり前の事ですし、その頻度が高いとか抱っこじゃないと寝れないとかはその子その子の性格であって、抱っこ癖というものは無いというのが最近の考えですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、ありがとうございます😊

    • 10月16日
あき

医学用語でもないし、
昔の人が「抱っこばかりしてたら、常に抱っこ!の甘えん坊になるよ〜」みたいな軽い意味で言い始めたことなのかな?と推測です。
今は抱っこを控える必要はないし、むしろ乳幼児期の抱っこは愛着形成に必要だよ、って言われているかと思います😊

もちろん、抱っこばかりしてれば赤ちゃんにとってはそれが当たり前で、抱っこを求めてくるとは思います。
それが「抱き癖」なんでしょうが、何の問題もないと思います。
抱き癖ついたって、大人になってまで親に抱っこ求める人はいないでしょうし、、笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!ありがとうございます😊

    • 10月16日
ママリ

うちの下の子はあんまりなかったです!構ってなかったのもあるのか
ベットに置いたら自分で指吸って勝手に寝て
起きても泣かずめっちゃくちゃ楽でした😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    羨ましいです💦笑
    ありがとうございます😊

    • 10月16日