※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
piyo
子育て・グッズ

生後2ヶ月の娘が、抱っこをしていないと泣くことが増えました。もうすぐ一人遊びができるようになるでしょうか?

生後2ヶ月の娘がいます。
最近、起きている時間は抱っこをしていないと泣いてしまうことが多くなってしまいました。もうしばらくすれば、一人遊びなどをしてくれるようになるでしょうか?

コメント

マムマム

その子にもよると思いますが、月齢があがるに連れて少しづつ1人遊びできるようになりますよ (๑•̀ㅂ•́)و✧
今7ヶ月の我が子は、最近また抱っこまんで家事がはかどらないです。゚(*´□`)゚。
もうこの際子供に時間注いでます(笑)

piyo

月齢があがってもそうなのですね〜。でも子供と過ごす時間はお互いにとって大切なのですよね。たまに息抜きもしつつ、楽しみながら頑張りたいと思います、ありがとうございます!

ひー

今はお子様にたっぷりかまってあげてください。家事は二の次旦那さんは大人なのでほっといても大丈夫!
今しかない時期です。
目一杯愛情を注いであげてください。
でも少しぐらい泣かせるのも大事だと私は思います。
1歳の娘がいますが、私も3ヶ月頃から自分の意思で動き出す8ヶ月まで抱っこで家事はほとんど放棄でした笑
だいぶ一人でお昼寝をするようになりましたが
お昼寝はほとんど抱っこでソファーにゴロンと一緒に寝てます。
おっきくなったら抱っこでお昼寝なんてなくなります。かわいい寝顔をみて癒されてください。

kaho

4歳長男、生後1ヶ月半の次男がいます。

長男の時、昼間はただただひたすら抱っこの日々で、本当家事なんて出来ずでした。
おんぶで家事したりしましたが。

今回まだ1ヶ月の次男ですが、すでに抱っこ抱っこです。

でも4歳の長男もあんなに抱っこ抱っこだったのに、いつの間にか抱っこしない日もあるくらいになってしまいました。さみしいですよ!

今は辛いですが、本当あっという間に大きくなっちゃいます(*_*)
たくさん抱っこしちゃいましょう♡