※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーた
お金・保険

ふるさと納税についての相談です。今年の年収が上がり、シミュレーションで税金の計算をしています。住宅ローンやイデコの影響を知りたいです。

ふるさと納税について

今年思ったより年収がいきそうなのでふるさと納税してみたいなと思います!
去年の年収は200万
今年は340~360万ほどになりそうです。
わたしのみで国保に入ってます。(パート勤務です)

いくつかのところでシミュレーションしてみました!
詳細シミュレーションだと、源泉徴収票の控除額をいろいろ入れろとなりますが、去年の見ても参考にならないですよね?💦
年収が1.5倍だから、控除額も1.5倍とかそんな簡単な話ではないですよね😅💦💦??

簡単シミュレーションだと、3万ちょいと出ますが、そんなにできるものなんでしょうか🤔?
画像のせます!
住宅ローン控除、障がい者控除などは主人のほうでやっています。
わたしのみ国保です。
となると、「独身または共働き」ってところで合ってますか??

あと、今年の9月からイデコをやってます!
なにか控除額に影響あったりしますか?
所得税だから関係なしでいいでしょうか?💦

よろしくお願いします🙏🙏

コメント

YーRーS

iDeCoは全額所得控除ですので関係しますよ😊
国保であれば国保+国民年金等の社会保険料控除もご自身で計算しやすいと思うので詳細版のシミュレーションをお勧めします✨

  • ちーた

    ちーた

    コメントありがとうございます!

    国保+国民年金の額を、社会保険料控除に入れればいいんですか?
    今年来た請求は去年の年収に対する国保料かと思いますが、それを入れればいいんでしょうか?💦
    またイデコはどこに加算させればいいんでしょうか?😭

    質問ばかりですみません!
    よろしくお願いします🙇‍♀️

    • 10月13日
  • YーRーS

    YーRーS

    雇用保険も引かれていれば社会保険料にプラスします。国保は今年の1月から12月中に支払うものを合計します。
    iDeCoは小規模共済等掛金の欄に入力します😊欄が無ければ社会保険料に含めても大丈夫です。

    • 10月13日
  • ちーた

    ちーた

    雇用保険は未加入なので大丈夫そうです!
    なるほど、今年支払う国保でいいんですね!
    それならはっきりわかります🙆

    とても詳しくわかりやすくありがとうございます!!
    助かりました😊🙏🙏

    • 10月13日