
コメント

にんじん🥕
娘も1歳位の時に噛み癖ありました💦
私は噛まれる度に「イターイ!」と大袈裟にリアクションしてたら1歳半頃には噛まなくなってました😅

みかな
「いったい!!」って大きな声出すと面白いのかニヤニヤする子だったので
噛まれたら悲しい顔して静かに「痛いの、ママ悲しいの、やめてね」って言い続けたら
次第にやらなくなってきました🌱
めっちゃ痛い時思わず大声出ちゃうんですけどね😅笑
言葉はわからなくてもちゃんと伝えれば、声のトーンとか表情でなんとなくわかってくれると思います✨
-
ママリ🔰
娘もにやにやします😅
なるほど!声を我慢して静かに痛いという事を伝えてみます‼️
ほんと痛すぎてたまに声が出ますがなるべく我慢します😭- 10月12日

honey
怒らないとなおりませんよ!友達も噛んだりしちゃうだろうし、
赤ちゃんでも怒られるのわかります。
恐い顔して、低い声でダメと言った方がいいと思います👹
犬なみの知能はあるので、名前呼んでわかるのと一緒で、日頃から繰り返し教えればダメって言葉も理解します。
うちはダメと言われれば手を引っ込めるようになりました。
-
ママリ🔰
そうなんですね😮初めての育児で分からないことが多くて💧
低い声でダメと言い続けてみます‼️ありがとうございます参考にします😊- 10月12日

p
保育士です。噛みつきは歯がかゆい時やまだ言葉でのコミュニケーションが難しい0.1歳くらいの子に多いです。うちの子もすごい噛んできます😭いけないことは伝えた方がいいので「痛いよ」「嫌だよ」っていうのは繰り返し伝えた方がいいです。ダメと伝える時に怒った表情で伝えるのも子どもによっては効果あるかもしれません。まだ上手にしゃべれないので子どもにとってはコミュニケーションの一部で甘えようとして噛んだりもします。あんまり反応をとると楽しくて噛むパターンもあるので注意です💦あと子どもにやられたからとか、戯れ合うつもりで噛み合って遊んだりするおうちの方がいるんですけど、余計にやっていいことだと認識すると思うのでやめた方がいいです😂
-
ママリ🔰
なるほどこの時期は多いことなんですね😅
わかりました!痛いことを伝えていきます
娘は噛む時ニヤニヤして楽しそうにするのでもしかしたら反応が楽しいのかも知れません💧
噛み合って遊ぶ⁉️それは聞いた事ないです😂保育士さんはいろんなご家庭の育児を見たり聞いたりするのでえ❓と思うこともあるんですね😂
ありがとうございます☺️- 10月12日
ママリ🔰
本気で噛んでくるので私も痛いと叫んでしまいます😅そうなんですね!大袈裟にリアクションすると楽しんでると思われるかな?とか思ってました!!自然に治るといいのですが😫