※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

岡山市の認可保育園からの転園は難しいですか?学区外から学区内の認可保育園に転園したいです。

岡山市は、
認可保育園から認可保育園への転園は
いかなる理由がない限り無理ですかね?

学区外の認可保育園を辞めて
学区内の認可保育園に転園したいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

4月に保育コンシェルジュさんから聞いた話ですが…

認可保育園へ在籍しながら他の保育園への申し込みは出来ないので一度退園する必要があると言われました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    退園して、入れるか分からない世界に踏み出すしかないですよね…。

    • 10月12日
ママリ

4月入園なら、3月末まで現在の園を利用して、
転園ができるようです。

11月に提出する現状届に3月末で退園にして
4月入園の申込を提出するとのことです。

それ以外の月は、退園にしてから申込みで
1ヶ月は空白期間ができるようになります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退園したら
    転園出来るのですね!
    転園=入れないのかと
    思ってました。

    • 10月12日
  • ママリ

    ママリ

    転園って感じより、
    退園して、新規で改めて申込みって
    感じのようですね。
    だから、現在の園も希望園に記入できるようです。
    うちも転園考えてますが
    4月入園のタイミングがチャンスかなと思ってます。

    事情はそれぞれだと思いますが
    うちも学区外に通ってますし、
    学区内への転園は予定してないです。
    引っ越しの可能性はありますが
    保育園の学区内への引っ越しはないです💦

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう事のようですね💦

    待機児童になるかもしれないリスクを背負ってまで転園したくはないですが…
    学区外でも家からかなり遠くて毎朝、辛いので転園したくなりました😭

    • 10月12日
  • ママリ

    ママリ


    自宅から遠いんですね…😢

    転居などによる通園困難で
    在園しながらの転園ができたと
    ママリで見かけたことがありますが
    どれほど困難だったのかは…

    うちは、下の子が小規模園なので
    2歳児で前倒しの転園させるか
    悩んでるところです💦

    3歳児の入園は、保育料無償化と
    小規模園からの転園があるので
    希望者も点数高い子も多いと聞きましたので
    お気をつけてください😣💦

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遠いんです(´;ω;`)

    小規模園なら
    転園も出来そうですし
    いいですね!
    前倒しも出来るとは!?凄い✨

    確かに3歳児も
    なかなかの壁がありますね…
    もうちょっと悩んでみます🤦‍♀️

    • 10月12日
  • ママリ

    ママリ


    前倒しというか、3歳未満の2歳児での
    転園は加点ナシです💦
    そもそも提携外の保育園に転園したくて
    その保育園は3歳児での入園は難しいと
    2歳児の方が入りやすいかもと言われたので
    加点ナシは辛いですが検討中です😅

    一応、就園課に相談したから
    3歳児は…の話を聞きました💦

    • 10月12日
はじめてのママリン🔰

年度途中、4月共に転園しようと思えばできますが、今通っている認可保育園に在籍しながらの転園は無理です💦

年度途中だと一度退園した後で新たに申し込みになり、4月からだと前年11月に現在通っている保育園を3月で退園しますの書類と共に新たな保育園への申込書を提出するようになります。

4月入園で待機児童にならないように転園しようとするなら学区内の認可保育園で確実に入園できそうな所を希望で出した方がいいと思います。

お住まいの区にある福祉事務所で通える範囲の保育園全ての今年2021年度4月入園で取った3歳児クラスの人数と内定が出ている点数など聞いて参考にしたらいいと思います。

今月下旬には来年度の申込書の配布が始まるので今月中に聞きに行ったらまだ混んでないかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😊
    そうですよね。。。
    待機児童になったら
    何にもなりませんもんね💦💦

    • 10月12日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    転園=必ず入園できる
    ではないので転園は難しいです💦
    ちょっとでも待機児童になるリスクを減らす為には申請を出す前の情報収集は必須だと思います💦

    うちは今年転園する為に保育園選びはかなり悩みました💦

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。
    下に書いちゃいました😅

    • 10月12日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    うちの場合は入れたい保育園は決まっていたので、絶対入れたい保育園と確実に入れそうな保育園で情報収集しました。

    来年度だと3歳児クラスであってますか?
    入れたい保育園が決まってない場合は、通える範囲の保育園全ての
    ・2021年4月入園で3歳児クラスを何人取ったのか
    ・3歳児クラスは何点の人が確実に内定が出て、何点が内定出てる人とダメだった人がいるのか
    を福祉事務所で聞いたら教えてくれます。

    あと申請書の冊子で確認できますが、小規模保育園と連携園になっている保育園は小規模から転園してくる3歳児が優先になるみたいなので入れる確率が下がります。
    なので連携園になっている保育園はあるか確認しておいた方がいいです。

    それと4月開園で新設される保育園が近場にあるのかをご自身でネットで探したり、来年度の冊子で確認するなどするといいです。
    新設園は取る人数多いので入れる確率が高いです。

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりやすい回答等
    ありがとうございます😊

    情報収集頑張りますね💪
    良いように進むといいなぁ…

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

情報収集は
どんな事されましたか?

今年転園されたんですね!
出来たのが羨ましい🥺

🍓

学区内だったのですが
引っ越す事になり去年から
学区外から通っていたんですけど
今年4月学区内に転園しました\(^ω^)/

入れなかったら待機児童で、一か八かと言われましたが
かけに出て保育園入れたのでほんと良かったです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁー!
    一か八かで掛けたんですね!
    入れたなんて羨ましい🥺

    • 10月13日
  • 🍓

    🍓

    地域にもよると思います😭

    • 10月14日