
コメント

はじめてのママリ🔰
5歳の七五三は
・数えなら、11月15日の時点で4歳
・満年齢なら、11月15日の時点で5歳
でやります。
同じ学年の4から10月生まれの子たちは今年の11月時点で既に4歳になっているので、数えだと今年ですね

てんてんどんどん
数え年なら来年ですよ😊
我が家は来年2月で5歳になる息子が今年七五三です‼︎
早生まれは分かりにくいですよね😅
-
はじめてのママリ🔰
数えと満の違いがよくわからず…
息子は来年の2月で4歳、友達の子は来年の3月で4歳なんです!
でもその子はもう七五三してて(´・_・`)
私が遅いのかその子が1年早くしたのか…どっちなんでしょうか😩- 10月10日
-
てんてんどんどん
もしかして3歳の七五三じゃないですかね?
そしたら満3歳でやるんだと思います‼︎
男の子の場合は地域によって3歳5歳でやる地域と5歳のみやる地域があるので😅
今は数え年より満年齢でやる家庭が増えているみたいなので、ご友人は3.5歳の満年齢の七五三やるんじゃないですかね🤔- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
かもしれないですね😭💭
私は男の子5歳のイメージだったのでめっちゃ焦りました!🙇♀️
満5歳なら息子は2年後になりそうですね😭- 10月10日
はじめてのママリ🔰
ちなみに同級生でその七五三撮影していた子はまだ3歳です!
息子は2月で4歳、友達の子は3月で4歳なんです!
とゆー事は息子はまだ4歳なってないので来年の11月で七五三と言う事ですか?
その子は七五三1年早くしたんですかね?
はじめてのママリ🔰
その子は3歳の七五三をやったんじゃないですか?🤔女の子は3歳と7歳ですが、男の子は地域によって5歳だけの地域と、3歳と5歳をお祝いする地域があります。
最近は写真スタジオの展開で男の子の3歳七五三もひろまっています。3歳も撮影料、お参りをする人もいれば、男の子の3歳は本来やらないから記念に写真だけ…という人もいます。
息子さんは数えなら来年、満年齢なら再来年ですね。
数えか満年齢かは数え切れないで決めればいいですよ(おばあちゃんが絶対数え年で!という場合もありますし)
はじめてのママリ🔰
あー!!なるほど!!
友達の子は3歳の七五三したんですね!
私の息子は来年か再来年なんですね!♡
ありがとうございます😭