
コメント

はじめてのママリ
下の子産まれたら上の子優先と言いますが、私は逆に下の子8割・上の子2割で接してました😅
上の子が2歳半の時に出産しましたが育児も積極的に手伝わせ、ミルクやオムツ替えとかも一緒にしてましたよ。
まだ小さいからお世話が必要、優しくするものと教えたので暴力的な事は1度もなかったです😓💦
親がその場にいない時に手を出すなら構って欲しいというより、憎しみの対象になってる気がします😰

おから蒸しパン
うちは平等にと思ってましたが…
下の子が少しでもおもちゃに近づくとだめぇーー!と言って押し倒します😩
パパがいる時は尚更酷く…甘えさせてくれる人がいるとちょっと強く当たります。
すごく楽しい時に邪魔をされるとブチ切れです😭
でも、それは大人もそうですよね😣
怒って後から冷静に上の子の立場になって後悔するばかりです…
なかなか対処法が難しくて私も悩んでますが、ヤキモチが1番じゃないかなぁとは思います。
友達の上の子は下の子が生まれて2年ぐらいすごくいい子で下の子のお世話も積極的にしてたそうですが、ある日突然爆発したみたいです🙃
親の言う通りに頑張って、相当我慢してたみたいで…
もう少し様子を見て、また同じような場面を見たら上の子に聞いてみたらいいと思います
何か嫌なことがあったのか…
お互い頑張りましょう😭
-
はじめてのママリ🔰
わー分かります😭!!
おもちゃ取られると思ってますよね💦まだ分からないんだよって説明しても上の子もその意味が分からないしで😭
お友達の子も突然爆発してしまってかわいそうですね...😢我慢してたのかなと思うと胸が痛いです😞
そうしてみます!共感してもらえてとても嬉しかったです😢大変なことだけどうちだけじゃなかったと思えるだけで心が軽くなります💦
頑張りましょうね😭- 10月12日
はじめてのママリ🔰
憎しみ😭だとしたら本当に悲しいです😢
私は上が1歳8ヶ月くらいの年子で出産したのですが、手伝いとかはなかなか年齢的にも難しそうでした💦授乳をしようとするとわざと私の膝に乗って邪魔してきたり、下の子をおんぶしようとすると自分もおんぶしてほしいと大泣きしたり...下の子が泣くと自分も泣いたり...手伝うというより自分が1番じゃなくなるのに抵抗してるのかなと😔
もはや臨月くらいから1mでも離れようものならギャン泣きでしていたので😣
ほんとに毎度のことで落ち込みます。性格もあるのかもしれないですね😢