※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
その他の疑問

地震についてです。震度5以上の大きな地震がきたとき、①揺れてる間②治ま…

地震についてです。
震度5以上の大きな地震がきたとき、
①揺れてる間
②治まったあと
どのような行動を取れば良いのでしょうか??
初歩的な質問ですが、頭を整理するために伺いたいです🥺
普段は子供と一緒に寝てます。

コメント

deleted user

まず1番は出口の確保。(窓やドアを開ける)
その後、揺れが収まるまで身の安全(倒れやすい物から離れる、テーブルの下に入る)
その後落ち着いたら、荷物食料充電機器などの確認(+着替え)

ブレーカーコンセント確認
→逃げる

で行動してます。
本地震が来ない事を願います💧

  • まま

    まま

    ありがとうございます!参考になります!!
    おさまったあと、津波とかなくても避難した方がいいのですかね🤔
    家の中より車の中の方が安全なのでしたっけ🤔

    • 10月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    少しでも家が破損するレベル地震なら不安なので、はやめに避難バックとは別に必要な物詰めるだけ詰めて(通帳?アルバム?)避難します💧

    今回のように震度5でも家の破損、近所の土砂崩れ、TVで津波の心配なしなどであれば、荷物まとめるだけまとめといて普通に生活します。

    車はエコノミー症候群とかあるので、車で生活するくらいなら子供もいますし避難場所でご飯などももらえるので行きますかね、、、

    • 10月9日
  • まま

    まま

    なるほど、大きさと状況次第ですね!避難所も調べたんですが、大きくないから家が大丈夫なら家でってホームページにかかれてました😅
    たしかに車の中に3人も4人までずっといたらそれはそれでストレスになりそうですね💦
    ありがとうございます!参考にします!!

    • 10月11日
ママリ

3年前の北海道の地震で、震度5強のところに住んでいました。
揺れた?ん?デカイ??ヤバい!!!!

となった時には、もう動けないので
①子どもがどこにいるか確認して安全確保
②ブレーカー落として出口の確保

でしょうか。
玄関の側にいれば良いですが、揺れてる間はドア開けに行くのは無理でした。

  • まま

    まま

    やっぱりそうですよね。ちゃんとイメトレしておかなきゃです💦
    そのくらい揺れると家の中はどんな感じになりますか?窓が勝手に割れたりとかはないですか😥??

    • 10月9日