産婦人科・小児科 去年の稽留流産後、生命保険を受けるため診断書を提出したが、処置が外来手術でなかったとの連絡があり、理由が不明。どうすればいいでしょうか? 去年、稽留流産しました。外来手術だったので今更ですが生命保険がおりると思い診断書を受付にお願いしました。後日電話がありあの時の処置は外来手術ではないことになっていますと連絡がきました。当時の先生はもう辞めていてなぜ外来手術でなくなったのか理由がわかりません。どうしたらいいでしょうか? 最終更新:2021年10月7日 お気に入り 生命保険 先生 かおりん(2歳11ヶ月, 5歳9ヶ月) コメント いち 日帰り入院なんじゃないですか? 10月7日 かおりん 日帰り入院ではないです 10月7日 いち どうしたら…というのはどういうことですか?保険がおりなくて困っているということですか? 10月7日 かおりん なぜ外来手術ではなくなったのか理由を聞くことができないので⤵️ 10月7日 いち 病院によって、外来扱いのところと日帰り入院扱いのところがあると思うのですが…ドクターが把握されておらず、算定の方が日帰り入院でとったとかですかね。 大事なことはカルテに記載されてると思いますが… 生命保険はおりると思うのでそこは気にされなくても良いと思いますよ。 10月7日 かおりん 日帰りにされたのですかね? 受付に聞いても分からない感じなので誰に聞けばいいのかなと… カルテがどう記載されてるかですよね 10月7日 おすすめのママリまとめ 出産時・先生に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 生命保険・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
かおりん
日帰り入院ではないです
いち
どうしたら…というのはどういうことですか?保険がおりなくて困っているということですか?
かおりん
なぜ外来手術ではなくなったのか理由を聞くことができないので⤵️
いち
病院によって、外来扱いのところと日帰り入院扱いのところがあると思うのですが…ドクターが把握されておらず、算定の方が日帰り入院でとったとかですかね。
大事なことはカルテに記載されてると思いますが…
生命保険はおりると思うのでそこは気にされなくても良いと思いますよ。
かおりん
日帰りにされたのですかね?
受付に聞いても分からない感じなので誰に聞けばいいのかなと…
カルテがどう記載されてるかですよね