
朝、離乳食と母乳を飲ませて登園。保育園でミルクを足してほしいと言われた。食欲旺盛で、ミルクを要求。家と保育園での食事量の違いに悩み、飲ませすぎではないか不安。
朝、離乳食を食べてその後母乳を飲ませて登園させています。
保育園でそれでも足りなさそうだからミルクを足してほしいと言われました。
食欲旺盛で、離乳食は育児書に書いてあるくらい、もしくはそれより少し多めに食べています。
それで満足する時もあるし、食べてすぐ授乳したがる時もあります。
登園させる前には必ず授乳して登園させています。
おっぱいにくっつくもの、両方で10分くらいはくっついています。
それでもおやつまでもたないのか、おやつの時間ももっと欲しいと泣くようです。
だから、母乳の後にミルクを足す形でもいいから飲ませて欲しいと。。
保育園では昼の離乳食の後、200ML飲んでいます。
離乳食の量を見させてもらったら、家で食べてるより少なかったのでそれは話して、もう少し量を増やしてもらうと言っていました。
それでも200、、
家と保育園では違うとは分かっていますが、休日家では朝の離乳食、母乳、10時のおやつを食べたら12時近くまでご飯待てます。
泣いたら眠いという感じです。
それを訴えてもわかってもらえず、とにかくミルク、ミルクで。。
しかも、朝も200ML飲ませて欲しいと言われました。
飲ませすぎだと思いませんか?
- D-H-E(4歳4ヶ月, 8歳, 11歳)
コメント

ママ
全然飲ませすぎとは思いません😳
以前保育士で0歳児の担任も経験ありますが
離乳食モリモリ食べた後200ml飲む子って結構います☺️
息子もそのタイプです。
飲む量を気にするよりも、
登園後子どもが機嫌よく過ごせることの方が大事かなと思うので、
一度登園前にミルクを
飲まして試してみてはどうでしょうか?
それでお昼の離乳食の食べが悪かったり、
吐き戻しがあれば
調整していけばいいだけですし◎
D-H-E
回答ありがとうございます。
ママさんのおっしゃること、なるほど!と思いました。
でも、ミルクやおっぱいから少しずつ離していくために離乳食も進めているのに逆なことしているような感じもして、、
別に母乳にこだわっているわけではありませんが、ミルク、ミルク、って言われるのも気分いいものではないなぁと。。
ママ
離乳食いっぱい食べるし、
そんなミルクあげなくても…
と思われる気持ちすごくわかります!☺️🙌
私も離乳食モリモリ食べた後で
200ml飲み干す息子をみて、
おいおい…君はどうなってるんだ…
と遠い目で見ています😇
でも、まだまだミルクも母乳も
いっぱい飲んでいい時期なんですよね💡
ミルクの方が腹持ちが
いいのは確かですし、
午前中のおやつ(補食)は
おせんべいとかですかね?
お腹を満たすようなものではないと思うので
私だったら、朝寝起きで離乳食、
時間をあけて登園前にミルクにして様子を見てみます☺️
ただでさえお母さんと離れて
園で先生と過ごしてるわけですから、
空腹で泣くくらいなら、私ならミルクいっぱい飲ませて登園させちゃいますね😂💓