
七五三のかんざしをつまみ細工で作りたい初心者です。頭につける金具は何が良いでしょうか。動き回る3歳向けにしっかり留まるものが必要です。写真スタジオでの使用例も知りたいです。
七五三のかんざしを
つまみ細工で作ろうと思っています。
初心者です。
頭につける金具?の部分は何が良いでしょうか?
かんざし用のピン?、コーム、ヘアクリップ、パッチンピン、、、
3歳なので動き回る可能性も高いので
クリップやピンの方がしっかり留められるでしょうか?
スタジオアリスやマリオなど写真スタジオでは
どんな物を使っているか、でも良いので
わかる方よろしくお願いします!
- 初めてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
スタジオは普通のUピンです😊
飾りをつけた上にアメリカピンでとめるといいですよ

🐰
2歳半の子に手作りしました!
娘は髪の毛が少なめなのでパッチンピンで作りました😌
実際につけたかんじ、これくらいのボリュームで問題なくつきましたよ☺️🎶
当日はさらに固定でアメピンさしとこうかなと思ってます🤔💕

はじめてのママリ🔰
私も3歳の時に作りました。
私はつまみ細工で使われる巻き付ける突起が出ているパッチンピンを買いました。
娘は髪が柔らかくて量もないので差すのは無理そうだなと思いパッチンピンにしました。
2本作って持ち込み、シンプルなお団子にしたんですが、下がりをつけた大きめに作った方はヘアメイクの人がパチンとやらずにお団子に差して、小さい方はパチンととめました。

初めてのママリ🔰
大変遅くなり申し訳ございません。
皆様のご意見参考にさせていただきます!!!!
ありがとうございました😊
コメント