
子供が怒っている時間の区切り方について相談。登園拒否や主張が多く、お菓子を買う際に娘とのやり取りで怒り、その後謝罪されたが感情が収まらず。
子供を叱る?怒っている時間て、どのように区切っていますか?
産前休暇に入ってからの登園拒否が始まり、保育園をお休みする日を設けている状態です。
日中一緒にいる時間が増えてから、○○行きたい!○○欲しい!(店内で)と主張が多いです(甘えてきてる?)
先程店内でまた、お菓子が食べたいと言い出し「○○買うなら、もう○○買わないよ?○○なしだよ?それでも良いの?!と何度も確認して娘は「…はい」と。
怒りながら買い、その後私の怒りオーラを察してか、「お菓子要らない!」と謝ってきましたが、未だに感情が治まりません。
- ままり
コメント

ミッフィー
なかなか私が切り替えれずに、ズルズルと不機嫌なままです😂
娘の方が切り替え上手で、私が機嫌悪いのを察して機嫌取りにきます😅
ままり
現在そんな感じです。→ご機嫌とり。
ご飯は?と聞いてきましたが「そこのお菓子があるでしょ?」と塩対応とってしまいます。この気持ち、どう、収めたらよいかです。。💦