

退会ユーザー
おもちゃは“散らかってる”に入らないと思いますけどね、。
子供が起きてる時間におもちゃがなにも出てない方が不自然ですよね。
おもちゃ以外のものは手の届くところに置いてなかったです。

らっこたん
その気持ちわかります❗
うちも帰宅したときにそう言われたので、片付けてもすぐこうなると説明したらその都度片付ければいいやんだと…
それだけしとけばいいならするよ。他にもしなきゃいけないことあるし❗どうせおもちゃ引っ張り出すんだからこどもが寝てからでいいじゃんと思いましたが、腹が立ちすぎて無視してやりました

なち
これからもっと凄くなっていくと思いますよ😰
なので危ない物とか触ってほしくないものとかは高い所とか見えない所に置いたほうがいいですね、片付けは子供が寝てからやるか子供が寝る時に一緒にやるかしないとイライラがたまってどうしようもないですよ(;´д`)

めろんぱん
うちのもゴミ箱ひっくり返したり、静かだなーと思ったらイタズラしてたなぁ(´□︎`;)
最初のうちはそんな事出来るんだー♫
と喜んでましたが、毎回やられるとイラッとする事多々。
でもこれ置いといたらやりそーだなって物は片付けておくとイタズラも減りました。
旦那さんには「じゃあ、パパがお片づけのやり方教えてあげてね。」と言ってみては?

ルニー
うちは1歳前から本人に片付けを覚えさせました(^ ^)
最初は私がほとんど片付けて、
最後積み木の一つでもないない出来たら大袈裟に褒める!
それを繰り返して1歳2ヶ月頃には自分から「にゃいにゃい♩」って言いながら片付けるようになりましたよ。
もちろん子どもだかれ片付けた途端に散らかしたりしますが(笑)
うちは食事の前と寝る前に片付ける決まりにしてます。
それ以外は散らかしてもオッケー!
私はきれい好きな方ですが子供にそれを求めるのは辞めました。
子どもは散らかすのが仕事と思って多めに見てます(❁´v`❁)
コメント