※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんをあやす方法について旦那との違いで悩んでいます。赤ちゃんが泣いているときに抱っこしている姿をあまり見せていないと指摘され、自信を失っています。

生後1ヵ月目です

赤ちゃんをあやすのですが、私のあやしかたに旦那が満足してくれません

理由は、旦那が帰ったらミルク作ったり、お湯沸かしたり抱っこ以外の役に回っているので、私が赤ちゃん泣いているのに抱っこしている姿をあまり見たことないそうです

旦那がいない間は私は歌が好きなので、基本いろんな歌を歌いながら赤ちゃん落ち着くまで抱っこしています

他にもやり方があるのかもしれませんが

旦那が居ない間はしっかり見てるはずなんですけど、「何で泣き止んだらすぐおろす?」って言われることもあり、私って赤ちゃん実は嫌いなのかなって自信がなくなってきました

コメント

YY

この文面からもうさぎリンゴさんがお子さんに対してしっかり接しているように思いますよ😊
自信持ってください❣️

旦那さんがいてあやしてくれてる時に、やらなきゃいけないことをやってるだけですし😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、、
    ちょっと愛想がないというか、、冷たいのかもしれませんね赤ちゃんに

    • 10月4日
  • YY

    YY

    そんなことないと思いますよ🥺
    だんだん泣いてても離乳食用意してる間とか声掛けながらも動じなくなりますし😅
    私も旦那がいるときは旦那に任せて家事してます!!
    すぐに抱っこしながら家事できないのー?とか言ってきますが、旦那がいないときはやってるから今はお願いって言ってます😂

    • 10月4日
deleted user

日中にみっちりイチャイチャしてるから、パパが帰宅してからは、それまで後回しにしてた用事をしてるんですーーーー!!と言ってやってください!嘘でも本当でも(笑)
寝返りやハイハイ、後追いなんか始まったら自分の時間なんてぜんっぜんなくなります😭
泣いたら寝かせる!泣いてないなら放置!!!(笑)ゆっくり休憩する時間たくさん設けるくらいが丁度いいんです😊👍

ゆうなママ

私も上の方がおっしゃってるようにうさぎリンゴさんは、きちんと子供さんにたくさんの愛情を持って接してあげてると思いますよ😊

旦那さんが抱っこしてくれてる間に出来る事をしないとって女の人は思いますし、あやして、泣き止んだから今のうちにおろして他の事しないとって思って、すぐにおろすと思いますよ😁
男の人って自分が居てる時間だけを考えてるけど、お母さんは一日中頑張ってお世話してるんです。だから自信持ってくださいね👍