
コメント

としわママ
私は幼いうちはそばにいたいので、後者をえらびました(*^^*)

はじめてのママリ🔰
お金に余裕があるなら3歳までみます。
お金に余裕がないなら保育園へ預けて働きます。
うちは生活は十分不自由なくできるが将来のこと(高校や大学)を考えて保育園へ入れて働いてます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
やはり3歳まで見るのには何か理由があるのでしょうか?よければ教えて頂きたいです😢🙏
分かります。今は良くても子供3人私立大まで入るとかなるとかなり余裕ないと厳しいかなと思っています😣💦- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
子供の成長(立ったり、歩いたり言葉を話したり)が急成長するのが3歳までなのでその瞬間瞬間を見逃さないように見守りたいと言うのが理由です。
私も3歳までは自宅保育して幼稚園に入れたかったですが義父が脳出血で意識不明になってしまったので義実家へ仕送りするのでそうなると私も働かないと子供が将来習い事したいとか私立行きたいとか言われたら対応できなさそうなので余裕を待って暮らす為&貯金をするために働いてます。
義父は復活する可能性がほぼ0でいつまで生きるかもわからないので長く生きた場合には仕送りし続けないといけないので- 10月5日

ひろ
うちは前者派で、実際に選んでやってます😂
2歳+0歳のうちはよかったんですが、3歳+1歳になった時がなかなかの迫力とストレスで、働いてて良かったと思いました…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
3歳+1歳はやっぱりやばいですか?😵💫💦私の友達も実際ひろさんと同じ考え方の子が多いです😣そして私も育児のストレスより仕事出てる方がまだいいかなと思ったりしています😢実際長い時間一緒にいても質が悪かったら本末転倒ですもんね...😔- 10月5日
-
ひろ
家で一緒にいるとずーっと揉めてますね😅
両実家遠方なので、気軽に喋ったり子供預けたりできる相手もおらず、専業主婦なら多分発狂してます😂
一緒に子供の状況共有できる相手として保育園の先生がいるのも心強いですね!
そして、ある程度穏やかに過ごすためにも私が気兼ねなく自由に使えるお金が必要ってのもあり(昼ごはんテイクアウトするとか、ジュースやお菓子買ったりとか)、私としては一石三鳥って感じです😂- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
本当ですか😂まだ下が赤ちゃんなので、これからもっと大変になるんだろうなと覚悟はしてるつもりですが恐ろしいです😵
発狂しますよね💦私なんか両親が近くにいるのに発狂しそうです笑
なるほど〜😣自分の性格とかライフスタイルにもよりますね!私も自分の好きなものくらいは自由に買いたいので分かります!🥺- 10月6日

退会ユーザー
お金に余裕があるなら後者ですね⭐️
うちは私が働かないとやっていけなので前者ですが、両実家遠方で頼れず、平日フルタイムの土日ワンオペなので本当にキツいです😅
前者でも周りに協力してくれる人がいるならまだ違うかもしれませんね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
後者を選ばれる理由があれば参考にさせて頂けますか?🥺🙏両親遠方でフルタイム土日ワンオペ絶対キツいです😭私も土日ワンオペだけは同じなので少なからず分かりますが、私ならhanaさんと同じ状況でやってけないと思います😖素晴らしいです...😢- 10月5日

おブス😁
お金に余裕があるなら下ですが、カツカツなら働きます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
後者を選ばれる理由があれば教えて頂きたいです🥺よく3歳まで見るのがいいと聞きますが、具体的に何がいいのか分からなくて😵💦私みたいにギリギリの状態で子供の相手してるくらいなら保育園で健やかに過ごしたほうがいいのかなと思って😭- 10月5日
-
おブス😁
昔は、「三つ子の魂百まで」って言葉があって、3歳まで安心した環境の中で愛情たっぷりに育てると大人になっても愛情豊かな人になるって言われてたので、3歳までって残ってるんだと思います💦
でも、今は時代も変わって共働きの家庭も多いですし、保育園に預けても愛情を与える事はできますし、むしろ3歳までイライラしてストレス溜めながら自宅保育するよりは、仕事してある程度子供と離れる時間を作って、休みの日とかに子供に愛情たくさん注ぐ方がいい時もありますしね😆- 10月5日
-
おブス😁
ちなみに、私はお金に余裕があるなら下っていうのは、働かなくても好きなものを買えて、外食もできて、子供にも貯金をしてあげれるくらいの財力って事です😂
私は働いてた方がいいです😂
今は下の子が小さいので働いてないですが、大きくなったら働くつもりです😅- 10月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊やっぱり小さいうちにそばにいるのは良い事なのでしょうか?無知ですみません💦よく聞くのですが具体的にどのようなメリットがあるんでしょうか?😣
としわママ
子ども的に良い面は、過ごし方接し方によるらしいのでこう!とはいえないですよね💦
でも、基本的には自己肯定感が育ちやすいとか、自殺率が低いといわれます😀
私が後者を選んでいるのは、単に私が寂しいからです😂😂
一緒に遊んだりとか、ベタベタ触れ合ったりとか、幼いうちしかできないからです( ̄▽ ̄;)💦