※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
ファッション・コスメ

幼稚園、保育園での防寒着について雪国で暮らしています。登園で着る冬…

幼稚園、保育園での防寒着について
雪国で暮らしています。
登園で着る
冬のスキーウェアはつなぎタイプか
セパレートタイプ、どちらをおすすめしますか?
それぞれのメリット、デメリットも教えてください!

コメント

(^o^)

セパレートのほうがいいかなと思います😃
長く着れるし、着脱しやすい気がします!
状況分からず言いますが、登園だけなら、上のみでもよさそうですがどうですかね🤔

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。お持ちのセパレートは紐で袖や裾が短くできるものですか?
    冬はスキーウェアなので上のみはだめみたいです💦

    • 10月3日
  • (^o^)

    (^o^)

    はい、上着の袖もズボンの丈も調節可能なタイプです!
    セパレートといってもズボンはオーバーオールみたいな感じなのですが😅

    • 10月3日
てお

年中、年長だとセパレートが増えてきますね😀つなぎタイプのサイズが無くなってきて選べなくなってくるので、うちの子も年中(120サイズ)からセパレート着てます。年少以下ならつなぎが多いです。ひとりで着るのに上下別れてると時間がかかるし、小さいサイズもあまりないし😅

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。お持ちのセパレートは紐で袖や裾が短くできるものですか?

    • 10月3日
  • てお

    てお

    調整可能なやつです😀上は紐を引っ張るタイプ、下は肩紐で調整するタイプです💡

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

4歳ならセパレートのほうが良いと思いますが、つなぎは激しく遊んでもお腹の辺りから雪が入りにくい!というメリットもあります。デメリットはトイレでの着脱が面倒くさい。
セパレートはトイレの時など楽ですね!

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます!コメントありがとうございます。お持ちのセパレートは紐で袖や裾が短くできるものですか?
    ちなみに何サイズですか?

    • 10月3日