※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Tomomi*
妊娠・出産

出産後のサポートについて悩んでいます。家族が遠く、義母にも頼りにくい状況。主人の仕事も心配。どうしたらいいか不安です。里帰りも難しく、新しい産院での出産も不安。

初めまして♡4人目出産予定のTomomi*です。
出産退院後についての質問です。

私は今まで和歌山県の方で実母父、妹たちの家の近くで
住んでいました。その為以前3回の出産は母が近くにいたので出歩けない私に変わって買い物や保育園の送迎、洗濯などをしてくれていました。 

しかし、去年の秋に主人の仕事の都合で大阪へ。
大阪の方へ来ましたが家の近くには義母の家や
実祖父が住む家もあります。

実祖父は足が悪く、80歳近くのため協力してもらうのも
無理があるかと思っています。

義母には「何かあったら言っておいで」といってくださるので、協力してもらいたいとは思うものの何故か頼れない自分がいます。

実母に頼れないのに、義母に頼る事が悪みたいに思えて。

更に義妹がほぼ義母を頼る生活なので、あたしが出向くとあまりいい気がしないみたいと前に義母に言われた手前、ああ言ってもらったにもかかわらず近寄りにくくなってしまいました。


子供達も大きくなったため頼りにしてはいるのですが
やはり、入院中の主人が仕事の日が気になります。
夜遅くなる日はどうしたらいいのか…。

義母と私の主人は馬が合わず、正月にも私と子供だけで行くので大阪へ泊まりに来てまでのお手伝いは出来ないと。


どうしたらいいんだろう。と不安で仕方ありません。
一応37週ごろには五日間分のご飯の作り置を作ろうかと思っていますが、それで大丈夫なのか…
どのようにすれば、いいのか…なるようになるとは思いますが、不安で毎日考えてしまうので皆さんに相談します。

里帰り出産も希望しましたが、コロナ禍の為大阪から和歌山へはダメでした。
今回は産婦人科も初のところなので尚、心配です。

コメント

🧸

お義母様のお宅に行けないのなら、お義母様にtomomiさん宅に来ていただく事はできないんですかね?

お子さんが学校から帰って来る時間〜旦那さんが帰ってくるまでとか、旦那さんの仕事が遅くなる日だけとかでも様子見に来て貰えるだけでも安心できますよね☺️

  • Tomomi*

    Tomomi*


    回答ありがとうございます。
    その様にお願いしたいのですが、それはわがままにはならないのでしょうか? 4人目なのに情け無いなんて思われないかな?っと…人から思われることばかり気にしてしまいます。

    でも、本当はぷーちゃんさんが言う様に学校帰宅後から主人の帰りまでいてもらえると本当にありがたいですし、安心して入院できます。

    一度主人に相談すべきですよね?

    • 10月4日
  • 🧸

    🧸

    朝から晩まで洗濯から掃除から買い出しからご飯やら家のことを1からやって下さい!!子供達の面倒も!!って投げやりな感じだったらそれはわがままでは?勝手すぎない?って思われるかもしれませんが、

    産前に日持ちしそうなもの作り置きしておいたり、お子さんが大きいので洗濯は教えればお子さんでもできるだろうし、買い出しはネットスーパーや旦那さんが空いた時間にお願いする、という様にして家族で話し合い、
    お義母様にはこの様にするように子供達と旦那さんに話してあります。大きくなってある程度自分で出来るとはいえ子供達だけで置いておくのも不安なのでお手数をおかけいたしますが子供達の様子を見に来ていただけると助かりますってお願いするなら大丈夫だと思いますよ。引き受けて頂けるようならもちろんお礼も包んで。

    私ならですが、お義母様や義妹にどう思われるかよりも、子供達だけにして万が一、事件事故があったらそっちの方が嫌だし引きずるし自分責めます。

    お義母様から何かあれば言ってねって言われてたんだけど、こういう訳で子供達だけで置いておくのは不安なのでお義母様に少しお願いしてもいいかな?と旦那様に相談していいと思います。

    旦那様が任せるよとかどっちでもいいとか曖昧な返事返されたら、お義母様に同じく相談してみて返事次第でお願いすればいいと思います!

    長々と失礼致しました💦

    • 10月4日
  • Tomomi*

    Tomomi*


    本当ですね。
    そうなんです、もし親が居ない時に事件事故が1番きになります。更に災害も多い為万が一が特に気になります。 
    そうですよね‼︎ 本当何を気にしてんだって話です(⊙︎ロ⊙︎)
    自分が出来る事はちゃんと前準備していくつもりです。
    コープ共済もその為に入会してやってるのに…
    自分の言い分がわがままなのかと思ってしまっていましたが、
    わがままでは無いのだなぁって
    ホッとしました♡早速主人に相談します!

    本当ありがとうございます♪

    • 10月5日