![*ぶーちゃん*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近、赤ちゃんがお風呂上がりから授乳して寝てくれるが、1時間も経たずに泣いて起きる。1人で子育て中でイライラし、赤ちゃんに乱暴に接して後悔している。どうしたらいいか不安。
助けてください( ; ; )
なぜかここ最近ずっとお風呂上がりからの授乳してそのまま寝てくれるのですが、なぜか1時間もせずに泣いて起きてしまいます。
抱っこしても泣き止まなくてどうしたらいいのかもわからなくて…
1人で子育てしているため余裕がなく、本当に自分が悪いのに、赤ちゃんを抱っこするときも乱暴に扱ってしまったり、少し強めに叩いてしまったり、雑に寝かせてしまったり、イライラしまっている自分がいます…(._.)
ダメなのは十分わかってるのですが、あとから我が子を見ると本当に後悔で泣けてきます…
毎日手を上げない、1人になる時間をつくる、優しく優しくなどと自分に言い聞かせているのですが、いざ向き合い泣かれると余裕がなくなってしまいます。( ; ; )
また乱暴に扱ってしまい、障害などが出てしまったりしないかも不安です😭
- *ぶーちゃん*(6歳, 8歳)
コメント
![MAXとき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MAXとき
大丈夫ですか?
うちの子は授乳で寝落ちなんかしたことないので、それだけでもとても親思いのいい子だと思いますよ♡
お子さんの月齢がわかりませんが、体力がついてきたのか、夜泣きの時期なのか...
寝不足になると人間イライラしてしまいますよね
一人育児とのことでなおさらだと思います
育児は一人でなるものだはないと思います
尊敬いたします
誰か頼れる方は近くにいらっしゃいませんか?
少しでもいいのでリフレッシュ出来たらいいのですが...
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日、育児お疲れ様です。
一人でって、シンママさんですか?
大変ですよね…
朝から夜までずっと二人きりだと余裕もなくなっちゃいますよね。
0カ月の時うちの息子も同じようなことがありました。
とりあえず泣いててもいいので一度お子様を布団において、深呼吸、水分補給してください。
泣いてる声、気になると思いますけど一度お母様がまず落ち着きましょう。
そして、おっぱい(ミルク)、オムツ替え、抱っこ
泣き止まなければ違う部屋に行ったり気分を変えてあげてください。
あとは退院時はおくるみで包んであげたと思います。
そのおくるみで包んで優しくぎゅうっと抱きしめてあげてください。
意外とこれで泣き止むんですよ。
赤ちゃんは産まれる前、ずっとお母様のお腹で包まれていたのでぎゅうっとされるのが好きです。
それでも泣き止まないと思います。
息子がそうでした。
その時はもう腹をくくり戦いましょう。
ずっとなんて続かないし、一生に一度たったの1.2カ月です。
赤ちゃんは意味なく泣きません。
何かを伝えたくて泣いています。
気付けるのはお母様だけです。
-
*ぶーちゃん*
そうですよね…
わかってるんです。十分わかってるんですけど初めてのことだらけで本当に私も余裕がなくて…(;_;)
子どもも不安ですよね…
もっとしっかりしないとですね…
本当に乱暴にしてしまったときは障害などになってないか心配でしかないです- 10月5日
-
退会ユーザー
わかっててもなかなかうまくいかないですよね…。
障害はなんとも言えないと思いますが大丈夫だと思いますよ。
結構事故でソファから転倒したって話とか聞きますけどすくすく育ってますしね(*^^*)
でもだからと言って乱暴は禁止です!
お子様の月齢はいま何ヶ月なんでしょうか?- 10月6日
-
*ぶーちゃん*
数日前に1カ月になったばかりです。
1カ月検診のときはなんも異常も問題もなかったようですが、もしなにか障害などがあればそこで異常あるなどと言われますかね?
すくすく育ってほしいので、乱暴にはしない。気分転換をしたいと思います- 10月6日
-
退会ユーザー
一ヶ月大変ですよね…
でももうすこしたてば、本当に子がかわったかのように楽になりますよ!
一ヶ月検診…うーん…
私がみてもらったところは身体の障害や、異常を見るより身長、体重がちゃんと増えているか見ただけでしたよ。あと触診。
特になにかを調べたわけではなかったです。
一ヶ月検診で異常なしで出かけれる状態なら出かけてみましょう(*^^*)
赤ちゃんもお出かけしてお外に出るだけで疲れるので結構寝てくれますよ。
もしお近くに育児センター、児童館などあれば相談してみてもいいと思います(*^^*)
人に話すだけでもストレス発散になりますから!- 10月6日
-
*ぶーちゃん*
いつ楽になるのか先も見えないので…(._.)
1カ月検診ではわからないですか…(u_u)
障害などは調べてもらわないとわからなぃですかね?涙
お出かけしたいのですが、チャイルドシートも抱っこ紐も嫌がる子でして…- 10月7日
-
退会ユーザー
私もその時はこれが一生続くのかな…と落胆してました。
お子様によって様々ですし絶対とは言えませんが二ヶ月のときにはもうだいぶ変わりますよ。
脳の検査など受けれるんですが赤ちゃんが受けても動いてしまって精密にはわからず、あまり意味がないらしいです。
外傷がでるほど乱暴にはしていないですよね?
ベビーカーもだめですか?
うちは最初からお外好きだったので抱っこ紐もベビーカーもチャイルドシートも平気だったのですが…
抱っこで近所を一周、と少しずつ慣らすのもいいかもしれないですね。- 10月8日
-
*ぶーちゃん*
2カ月くらいですか…(._.)
一生ではないのなら頑張ります。
我が子も頑張って生きてすくすく育ってくれてるので…!
外傷はでてないですが、脳を揺さぶることがよくないんですよね…(._.)
ベビーカーはまだ乗せたことないです。
お外は好きなんだとは思うのですがチャイルドシートと抱っこ紐は嫌がる確率が高いです。- 10月8日
-
退会ユーザー
うちはもう4ヶ月ですが、そういえば大変だったなあ…と懐かしんでいます。
そんな日が来ますよ(*^^*)
そうですね…あまりよくはないとおもいますがうちは結構揺さぶってますよ。笑
横に揺らすのとか縦にジャンプしたりとか好きみたいで声出して笑ったりしてます(*^^*)
新生児にはあまりよくないと思いますが…
ベビーカーチャレンジしてみましょう。
チャイルドシート嫌がるお子様多いですよね…
抱っこ紐もあまり好きではないとなると締め付けられるものが嫌いなんですかね?
抱っこで外に慣らすから始めた方がいいかもですね。- 10月8日
-
*ぶーちゃん*
4カ月にもなると楽になってきますか?
そんなに小さいことに気にしすぎてはダメですか?
扱いにはほんとに気をつけたいとですか(u_u)
チャイルドシート嫌がる子多いんですか?
私の周りには寝ちゃう子が多いので、なんでイヤなのかわからず落ち込んでるとこです…
抱っこひもまだ早いということですかね?- 10月8日
-
退会ユーザー
だいぶ変わります。
夜21時に寝て夜間授乳1回、朝8時まで寝てくれます。
起きていても機嫌の良い時間も増え、1人で遊んでくれて自分の時間もできてきますよ(*^^*)
私も初育児ですがあまり気にしてないです。
でも、新生児の頃は今より敏感でしたね。
泣き止まないとどこか痛いのかな?とかすごく心配でしたが、ドンドンなんで泣いてるか意味がわかってくると気にならなくなりますよ(*^^*)
うちはチャイルドシート寝ちゃう子ですが、車が止まると泣きます。
嫌がると言うより、止まると泣く子が多いらしいです。
うちは20分も走ればいつの間にか寝てます。
お子様、抱っこが大好きなんでは?
きっとお母様の抱っこが好きでお布団やチャイルドシート、ベビーカーなど落ち着けないのかもしれないですね。
抱っこ紐に早い、遅いはないと思います。
私は生後1ヶ月から使っていました。
縦抱きはしたくなかったので横抱きができる抱っこ紐を購入してこないだまで使っていました。- 10月8日
-
*ぶーちゃん*
そうなんですか?
やはり1カ月ごとに成長を感じてくのかな?
新生児のときはほんとに苦しかったです…(._.)
1カ月くらいしてようやく最近はそんなに気にはならなくはなってきつつあります。
チャイルドシートは寝てくれるときは寝てくれるようになってきてます!
慣れれるようにいろいろドライブしてますけど…苦笑
抱っこは好きだと思います。
密着してると安心するのですが、チャイルドシートは密着させれないので…(;^_^A
もう少し大きくなっていけば、嫌がることもなくなるのかな?と思ったんで…- 10月9日
-
退会ユーザー
新生児きついですよね。
実は私もシンママです。
しんどくてしんどくて毎日大変でしたが今はもう余裕さえあります!
慣れもないですからね。
不思議なことに明日には少し楽になったりしますから。
1ヶ月ごとなんて長すぎます。毎日成長感じますよ!
ん??
密着できてないんですか?チャイルドシートはガッチリ密着できてないと危ないですよ!
お母様と密着できてないってことかな…?
やはり抱っこ好きですよね。
本当可愛いですよね。
そのうちお母様以外の抱っこじゃいやがりますよ〜
優越感かんじましょう。
それがお母様の頑張ってきた証拠ですからね。
小さいうちから慣らしていった方がいいんじゃないですかね。
急に新しいことをすると大人でもびっくりすることありますからね。
まだ物事がよくわからないうちから始めた方がいいんじゃないかと思いますよ〜- 10月9日
-
*ぶーちゃん*
そうだったんですね!
私も早く余裕が持てるようになりたいです…
毎日成長感じるのですが日によって辛かったりもしてるので、まだ余裕がないってことですよね
密着はシートベルトのことではなく、抱っこしたときのような自分との密着感です…(;^_^A
そうですよね…
少しずつ慣らしていきたいと思います- 10月9日
-
退会ユーザー
私は毎日辛すぎて成長を感じる事なんてできなかったです(^_^;)
祖母はよく気付いてたみたいですが私は全く。
da-pu様は成長感じれてるならすごいと思います(*^^*)
やはりまだまだ抱っこが大好きですからね(*^^*)
お母様と目も合わせれず不安なのかな…?
チャイルドシートが合わないって言う可能性もあるのでなんとも言えませんが…
頑張ってくださいね(*^^*)
1ヶ月すぎて2ヶ月近くになるもドンドン可愛くなっていく時期ですからね(*^^*)!- 10月10日
-
*ぶーちゃん*
赤ちゃんもその日によって気分も様々なので辛い時はほんとに辛いです(._.)
余裕ないことも多々あります…
チャイルドシートは少しずつ慣れてきてくれているのか、私が独り言のように話しかけながら運転していると、いつの間にか寝てくれてたりすることも増えてきました。
1か月は長いですね…(._.)- 10月11日
-
退会ユーザー
毎日辛いですよね。
私も今日は19:30〜21:00までずっと泣き続けてたので久々にドッと疲れちゃいました(^_^;)
慣れてきていいですね♡
今度は抱っこ紐チャレンジですね!(*^^*)- 10月13日
-
*ぶーちゃん*
可愛い我が子なのですが、泣かれると辛くなることも多々あります。
今の時期でこんなんでこの先不安しかないです…
抱っこ紐明日からチャレンジしてみます!- 10月14日
-
退会ユーザー
泣かれるとほんとお手上げですよね。
でも、この先いろいろ大変ですが泣くだけではなく意思を見せてくれますから少しはわかりやすくなるのかな…?
ドンドン成長するのが早くて悲しくもなりますが(^_^;)
抱っこ紐チャレンジいいですね!
私は明日初めての電車デビューでドキドキしてます(^_^;)
赤ちゃんに緊張うつらないようにしなければ!- 10月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供って本当に、思い通りにいきませんよね…
私はあなたを本当に尊敬します‼一人で子育て…😭
考えられません(T_T)
添い乳もダメですか?
-
*ぶーちゃん*
添い乳したことないです…
- 10月5日
-
退会ユーザー
添い乳やったら…
私はかなり楽になりました…
やらない人もいるので…なんとも言えませんが…
T_T)- 10月5日
-
*ぶーちゃん*
いつから添い乳できますか?
- 10月6日
-
退会ユーザー
私の場合は、休みたい寝たい‼ってのが強くて…産まれて2日でやってました(^o^;)- 10月6日
-
*ぶーちゃん*
すごいですね!
どうやってやるか調べてみます。
ゲップなどは出さないでもいいのですか?- 10月6日
-
退会ユーザー
そのまま寝てくれるので…
(^o^;)
ゲップは出してませんでした‼
(。>д<)- 10月6日
-
*ぶーちゃん*
そーなんですね…
ゲップは出さなくてもいいなら楽ですね!
顔を横に向けるんですか?- 10月7日
![はるみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるみ
保健所ではイライラしたら一旦離れてお茶なりなんなりしてから気分を変えてやるのもいいんだよといわれて離れた時もありましたよ。泣き声であんまし離れはしなかったのですが。私もイライラして乱暴にベッドだし大丈夫的にやったりしたことありますがいまは元気に走り回ってるから大丈夫ですよ。イライラしたら泣いていても一旦離れてみてはどうですか?
-
*ぶーちゃん*
本当に離れてみるのですが、また抱っこしようとすると反り返りながら嫌がられてしまい…(;_;)
私も嫌がられて辛くなって、イライラもしてしまい…悪循環ですよねm(_ _)m
本当に乱暴にしてしまったときは障害などの後遺症などが出てしまうのでは…と本気で不安と後悔、心配しかないです- 10月5日
![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とも
ほんと子育てって大変ですよね。
私も少し粗っぽく扱ってしまうことがあるので、わかります。
他から見たら可哀想とか思われるかもしれませんが、余裕を持つためにも多少のことでは構わないようにしています。
もちろん余裕があるならすぐに近寄って抱いてあげるべきなのはわかっているのですが、イライラしたり育児が嫌になるくらいならと思い、少しぐずったくらいは放置してます( ;´・ω・`)
旦那は可哀想だと思うみたいですぐに抱きますが、私はそうしているお陰か少し気持ちに余裕を持てるようになりました。
ずっと二人きりで常にそばにいると、疲れてしまいますよね。
お母さんだって人間ですし、お母さんなんだからこうしなきゃというのはないと思います。
-
*ぶーちゃん*
そうですよね…
もう少し心に余裕持ちたいのですがそうもいかず、、、
泣かれるとどうしたら泣き止まないのか、など、いろいろ考えて悩んでそれでも泣き止まないため悪循環でしかないです…(;_;)
けど、乱暴にしてしまったとき障害などになってないかだけが本当に心配と不安、後悔しかないです- 10月5日
*ぶーちゃん*
頼れる人はいたりしますが、やはり家で2人っきりなのが辛いというか苦しくなってます…
障害などになってないか本当に不安です