![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が下の子を受け入れるタイミングや、上の子に下の子の世話を聞くことの難しさについて相談しています。2人育児の難しさを感じているようです。
2歳前後と新生児を家で見てる方に質問です!
うちの上の子はあまり下の子を受け入れてないっぽくて、、さっき授乳してたらだめ!と赤ちゃんと頭を両手で持ってぐい引っ張る感じ?なことをしてひやひや、、
でもこれで怒鳴ったり怒ったりしたら逆効果だとおもうので待ってね待ってねととりあえず手で話しましたがそのあといろんなものをボンボン投げてました(自分の思い通りに行かなくてイライラした感じ?だと思います。)
赤ちゃんのお世話をするときになんでも上の子に聞くみたいなのをみて実践してますがイマイチ、、、
なんかテレビに夢中だったりするし最初の方は良かったのですが毎回聞いてたら嫌というようになりました、、
まだ始まったばっかなのでなんとも言えないですが、みなさん上の子が下の子を受け入れたのっていつですか??
あと下の子の世話をする時は上の子に毎回聞いてましたか??
まだ撫でたりするのは見たことないですが、ミルクをあげようとはしてました笑
下の子は基本寝てます。(今のところ。)
2人育児難しすぎる。。💦
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![Fy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Fy
上の子に聞いてますが
いいよと言うのは最近やっとあるかなーくらいです。
それでもダメの方が多いです😅
下の子好きなんですけどね。
撫でたりも関わり方わからないから
強くやったり引っ張ったりするので
関わり方を見せて知らせてます😊
お世話する前も聞くというか
〇〇するねと声かけてからしてます。
我が家は逆で新生児の頃は
特に赤ちゃん返りもなく
かわいいかわいい言ってたんですが
今は〇〇ちゃんはお散歩おいてく
とか言います😂
連れて行っても怒らないですけどね😌
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
聞くというか、一緒にやろ〜!と誘ったり、オムツ持ってきてくれる?と頼んだりしてました!
上の子からしたら、大好きな人が突然愛人を連れて帰ってきたという感じのようなので(笑)いきなり受け入れるのはやはり難しいのかなと……😭
うちは状況がわかってきた1ヶ月頃が一番寂しそうで、4〜5ヶ月頃にはだいぶ慣れてきたような雰囲気でした😄
下の子が動き出すとまた喧嘩(というか上の子が一方的に怒っている)が増えましたが💦
-
はじめてのママリ🔰
一緒にやろーとかってさそってみたいとおもいます!!
オムツ持ってきてくれる?は言ってみたんですが、ダメでした💦なんか地雷踏みました😅
まだ始まったバッカなので時間はかかりますよね💦
引っ張ったりするだろうなって思ってたけど実際見てしまうとショックというかなんというか、、🥲- 9月29日
はじめてのママリ🔰
うちの子も退院した日は赤ちゃんおいでー!って抱っこしたり、実母とお外に行ったら赤ちゃんは?って探してたそうです。😞
○○するねの方が良さそうですね!
そっちにしてみます!