
娘がスプーンやフォークを上から握っていて、下から握らせようとしても嫌がります。いつ頃下手持ちに修正させるべきか悩んでいます。食事は上手にできているが、イヤイヤ期もあるため、様子を見てもいいでしょうか。平均的に下手持ちに切り替わるのは何歳頃でしょうか。
2歳になったばかりの娘です!
スプーンやフォークが上から握る持ち方で
下から握らせようとしても嫌がります🥲
皆さんはどれぐらいから修正させましたか?
娘的には今の持ち方が凄く持ちやすいみたいで
食事自体は上手にできてます🥄
イヤイヤ期もありあまりしつこく言うと怒るので
もう少し様子みてても大丈夫ですかね?🤕
平均で大体何歳ぐらいで下手持ちに切り替わるのか知りたいです
- まゆしぃ·͜· ❤︎(5歳8ヶ月)

はじめてのママリ
上手持ちから、下手持ち飛ばして鉛筆持ちにしました😀
ちょうど3歳ぐらいでした💡
ピース✌️が上手にできるようになると、スプーン、フォーク、お箸、ペンの持ち方などすんなりいくと思いますよ🎵

hotaru
うちの娘もなかなか直せず、
指摘すると尚更意固地になっていました😅
こども園で進級のタイミング(2歳8ヶ月頃)で、○○組みさんになったら直そうね!!
とお話し、それまでは気にせずにいました!!
4月になり○○組みさんになったから!!と言うと、わりとスムーズに直すようになりましたよ!!
上から握るのを赤ちゃん持ち、正しい持ち方をお姉さん持ちと呼んでいます(^-^)
まだまだ大丈夫だと思います(^-^)

♡HRK♡
自分で持つようになった1歳くらいから、都度なおしてました😀
変な癖がつくと修正するのが大変かなと思ったので初めからきちんと持たせてました!

ゆう
うちも下の子2歳になって、下から持たせようとしてますがどうしても上からになります😂
そのうち集団生活とかするようになったら自分の持ち方あれ?ってなったり、友達に指摘されたりで直っていくのかなぁなんて思って、そのままです…😅
上の子は最初から下から持つやり方で教えていたのでずっと下からです!
コメント