
住宅ローンに詳しい方への質問です。旦那の名義でローンを組み、家を建てていますが、契約内容が分からず後悔しています。一緒に住むしか道はないのか、別々に暮らす方法はあるのか知りたいです。
初めて質問します。
住宅ローンについて詳しい方教えて下さい。
旦那(27歳)の両親が旦那名義でローンを組み現在家を建てています。
義理の父では高齢なためローンが組めず名前を貸して欲しいと言われ
旦那名義で約10年1000万のローンを組み、既に工事も始まり今年中には完成します。
この間義母に『いつ頃一緒に住むの?』と言われ
住宅ローンについて調べたところ《本人が居住する住居》ということを初めて知りました。
家のことに関しては私が産後ということもあり義理の両親と旦那の3人で話をしていて契約内容などまったく分かりません。
ローンを組んでしまったので一緒に住むしか道はないのでしょうか?
なにか別々に暮らす方法はないのでしょうか?
なにも知らず
ローンを組んでしまったことを
とても後悔しています。
よろしくお願い致します。
- なゆママ(*´ー`*)(9歳)
コメント

ぶーにゃ
ローンを組んだ後、実際に一緒に住んでるかどうかなんて銀行は調査しませんので、一緒に住みたくなければ住まなくていいと思いますよ🤔
ただ、義母さんは一緒に住む予定なんですかね?
というか、同居するかも、という大事な情報を旦那側で全部決めていることに腹が立ちます😥
相談とかはなかったのでしょうか…?
ちなみに、旦那さん名義でローンを組んで、支払いは義両親という場合でも、旦那さんが支払いをしているという信用情報になるので、もし今後旦那さん名義で何かローンを組みたいとなった場合に、いちいち説明をしないといけないと思います。

退会ユーザー
銀行から、一緒に住んでいないから規約違反みたいな指摘をされることはまずないですよ。
なので、家族内での問題だと思います。
旦那さんが、一緒に住むとご両親に宣言しているのかそうでないか次第で変わるかと...
ローンがあると、それを返済しないと新たに別のローンは組めないので(収入によりますが基本は)旦那さんは自分たちの家をどうするつもりなのかが気になりますね(^^;;
-
なゆママ(*´ー`*)
コメントありがとうございます‼
旦那は今まで両親に家のことは濁してきたみたいでお互いもやもやしてて
義母がしびれを切らし私に言ってきたみたいです。
旦那も別々住みたい気持ちはあるみたいなんですが、今のローン+これからのリフォーム代などを考えるとなかなか決断してくれません。- 10月4日
-
退会ユーザー
それはきちんと話をつけていなかった旦那さまに落ち度があると思います。。
なゆママさんが折れることないですよ。先のことまで見通していなかったご主人が悪いです。
ご両親の手元に1000万はないんですかね?年金からローンを払うってことなのかな?そこもきちんと確認したほうがいいかもです。一緒に住むつもりなら旦那さんに払ってもらうこともアテにしてるかもなので。。
ローンの半分でも一括で払ってくれれば借り換えの相談を銀行にしてみるのも手だと思います。- 10月4日
-
なゆママ(*´ー`*)
ありがとうございます(><)
自暴自棄になっていたで、そう言ってくださる方が居るだけで嬉しいです♪
貯金がいくらあるかわかりませんが、旦那の話を聞くとなさそうです(><)
今度ちゃんと聞いてもらいます‼- 10月4日

やえ
詳しくはないのですがうちと状況が少し似ていたので…
うちも義父が高齢のため、義実家の住宅ローンを旦那名義で借りて旦那が払っています。
結婚する前から払っていたので私に選択権はなく同居になりました。
が、義両親と合わなくて現在はアパートを借りて別居しています。
新しい家を別に建てたいと旦那にお願いしたのですが、「住宅ローンは2つ同時には組めないから、俺は新しい家を建てられない。」と言われました。
単純に別々に暮らすだけで良いならアパートを借りれば良い話なので大丈夫かと思いますが、新しく家を建てるとなると旦那さん名義ではもう借りれないので、なゆママさん名義で借りなければいけないのかなと思います💦
-
なゆママ(*´ー`*)
コメントありがとうございます‼
差し支えなければ教えて下さい。
別々に暮らすと決めたとき
なにも銀行へは伝えないですよね?
無知ですみません。- 10月4日
-
やえ
何も伝えていないです!
下であかりんままさんも言っていますが、あくまで本人が居住するための住宅ローンなので、銀行(旦那の職場)に引っ越したことを言ってしまうと話がおかしくなってしまうので💦
なので住民票も移さず、書類上は義実家に住んでいることになっています。義両親が住んでいて転送不要の郵便物も受け取って貰えるので今のところ問題はないです。
私も旦那と同じ銀行にいましたが、こういう案件は結構あるみたいですね😅
実は旦那に名義変更する前は義兄の名義だったのですが、その後すぐに義兄は結婚してアパートを借りていたので義実家の住所には住んでいませんでした。(義兄は住民票は変更していましたが銀行には伝えなかったようです)- 10月4日

なゆママ(*´ー`*)
コメントありがとうございます‼
両親の家かと思っていたらいきなり同居と言ってきて…
普通家を建てる前に同居するか、しないか、話し合いしますよね。
まったく同居の話がなかったので今両親が住んでいる家をリフォームして私たち夫婦はそこに住もうと旦那と話をしていたらこんなことになってしまい…
幸い旦那は私の見方をしてくれているので助かりますが
義母が強くてなかなか分かってくれません。

48
今の現状を含めて申込み時に話されていたら、親子ローンやフラット35(親族のためのローン)を勧められていたと思います。銀行によって様々な種類がありますが、本人が住む為の住宅ローンだけのところは少ないです。
理由があろうと旦那様は、本人が居住する為の住宅と虚偽の申込みをしているので、今後何かで銀行側で調べて発覚したとき、全額返済または違う形のローンへの変更を要求されます。
私は銀行に勤めていて何件かなゆママさんのような案件がありました。借りて何かのキッカケに気づいてしまったり…理由はわかるんですけど、仕事として知ってしまった以上そのままに出来ない感じでした。郵便返戻で発覚したり…色々です。
大切なことは色々、相談して決めて欲しいですね(´-`).。oO
-
48
上の文章はもし旦那様のご両親のみ旦那様の借りた住宅に住んだ場合です。年金などで早くローン返済してもらってから、リフォームローンを組む形になるとおもいます。今のままだと収入に対するローンの返済比率が高くて借入難しいかもしれないので(収入や借入金額にもよりますが)
あと別々に住んだ場合に気になるのは住民票はどこにするのかですかね…賃貸など借りて引越してしまうと住民票も移動しますよね。年末控除とかでローン残高証明を会社に出さないといけないので、金融機関にローンの残高証明を発行してもらう時に本人確認と発行する住所が違うと、理由を聞かれてしまうと思います(会社にも金融機関にも…)
深く気にならない会社ならそのままスルー出来そうですが…住所が違うと残高証明を再発行してほしいと依頼されたことがあったので…
早くご両親が返済してくれることを祈ります(>人<;)- 10月4日
-
48
何度もすみません(>人<;)
あーさんの言う通り本当にこうゆう案件は多いと思います。言わないでそのままの方も大勢いらっしゃると思うので私の意見は一つの意見としてなので、あまり気にしないでください。
そのままでも大丈夫な方がほとんどだと思います٩( 'ω' )なゆママさん、気にさせてしまったらすみません(´-`)- 10月4日
-
なゆママ(*´ー`*)
コメントありがとうございます‼
詳しく丁寧に教えてくださり嬉しいです♪
とても勉強になりました。
このことで1人悩んでいたのであかりんままさんや皆さんにアドバイスをいただいて希望が持てました‼
親切に対応してくださり
ありがとうございました(^-^)- 10月4日
-
48
少しでも力になれたならよかったです‼︎
別居できるといいですね٩( 'ω' )
応援してます⭐️- 10月4日
なゆママ(*´ー`*)
コメントありがとうございます♪
すみません。
コメントの返信をしたつもりが
やり方が分からず
↓にしてしまいました(><)