※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mam
お金・保険

個人事業主から株式にする時に何が変わってきますか?税金関係や書類関係…

個人事業主から株式にする時に
何が変わってきますか?

税金関係や書類関係などなど

全く無駄なので優しく厳しくしっかり教えてくれるとありがたいです!!

コメント

deleted user

法人税、社会保険加入ですかね🤔

さえぴー

ぱっと思いつくものだけですが、

個人→法人にするデメリットは
・登記しなきゃいけなくてその費用がかかる
・赤字でも均等割といって最低限の税金を納めなきゃいけない
・社会保険に加入しなきゃいけない

個人→法人のメリットは
・繰越欠損金10年(個人は3年しか繰越できない)
・所得税の累進課税率よりも法人税の方が緩やか&利益800万までは中小企業ならさらに税率下がる
・社保加入することで会社と負担を折半できる
・会社で加入する保険は経費にできる金額が多い(個人加入の保険料控除は生命保険医療保険年金保険それぞれ4万だけど、法人で加入する保険は全額もしくは半分とか経費にできる)

とりあえずこんな感じです。
個人で始めて売上1000万超えると消費税かかるからそのタイミングで法人化すると2年免税延ばせるのでそれで法人化する人が多いですが、インボイス制度始まるとこの考え方は使えなくなるので、あとは税率で考えるかですかね。
超ざっくりですけど、個人で確定申告してるときに所得が毎年700万超あるなら法人化した方が法人税の方が安く済むと思います。それと役員報酬の設定うまいことすれば法人税と所得税に分散できますし。

はじめてのママリ🔰

ここで説明出来るほど簡単では無いので、法人を設立するための本を読んだり、個人事業者と法人の違いなどをネットで検索する方が早いと思います。