※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃっさん
子育て・グッズ

産休から育休に変わり、保育料が上がりました。理由は短時間保育の導入によるものでしょうか?

7月から産休から育休に変わり、保育園も短時間保育になりました。それと同時に保育料が1万近く高くなったんですけど、そういうもんなんですかね😱😱

コメント

まいたろ

保育料が変わる時期だからだと思いますよ!年収が上がったんじゃないですか?

  • ちゃっさん

    ちゃっさん

    そーなんですね😱😱
    そう思えば上がったような気がします、、、

    • 9月24日
  • まいたろ

    まいたろ

    階級が上がってその中の標準時間の料金より短時間の料金の方が多少安くはなってますが、階級が上がって高くなっちゃっからあまり実感できないですね😂

    • 9月24日
H.S

うちも7月から短時間保育なりました!通常から短時間になって600円安くなって、9月から1万2千円ほど上がりました😭短時間なのに〜😭って思いますよね💦💦
やはり前年度?の年収が関係しているみたいです!

  • ちゃっさん

    ちゃっさん

    全く同じですね!!!😱
    じゃあ短時間とか関係ないってことですか💦💦
    育休が終わって通常保育になっても安くはならないってことですよね?😱

    • 9月24日
  • H.S

    H.S

    そうみたいです❗️ただ、来年の4月頃からまた保育料の見直し(再計算?)があると思います!あとは、3歳児クラスからは保育料は無料になって、下の子保育園入れたとしたら半額になるはずなので…。まだ普段は軽減できますかね😊🙌

    • 9月25日
スワン

6月にくる住民税を元に計算し直すとしたら、それは去年の収入を元に計算しているので、去年の世帯収入が一昨年の世帯収入より高かったのではないですかね

  • ちゃっさん

    ちゃっさん

    なるほど、、、
    まさか世帯収入だとは思ってませんでした💦

    • 9月24日