

はじめてのママリ🔰
うちは図鑑見ながら指さしたものを答えてあげたり、子供にもいちいち実況しながら日頃過ごしたりしてたら発語ありましたよ😊
ご飯たべようね、お風呂いこうね、とか話しかけたり
子供が何かしてほしそうなら「抱っこ!って言うんだよ」とか「開けてって言うんだよ」って教えてたら自分で抱っこ(だっと)、開けて(あーて)って言うようになりました!
教えよう!!としなくても日常で声掛けや実況を増やすのがやりやすいかな?と思います✨

はじめてのママリ🔰
ラッパを吹く、硬いの噛ませる歯型も◎こ
口腔内の筋肉を鍛えるといいですよ☺️効果あります。
まだ1歳4ヶ月だから焦る事はないと思います!
たくさんの言葉、語彙を教えるといきなり爆発的に単語や会話が出来るようになりますよ🧸🧡
図鑑、絵本でたくさん記憶してくれますよ!

k
早い子だと1歳くらいから話す子もいますが、1歳半で意味のある単語3つくらいが標準なので遅くはないですよ😊
うちは2人とも1歳8〜9ヶ月頃でした!
保育園に通い始めても、そんなに急にという訳ではないですが良い刺激にはなっていると思いますし、貯めておいて一気に出る子もいるので、今はインプットの時期だと思ってたくさんの言葉を聞かせてあげるといいかもしれません☺️
1番無理なくできるのが、日常で実況中継のように話すことですかね!(ママ今からトイレ行ってくるね〜とか、◯◯食べるよ〜など!)

めろん
うちの下の子はまだ単語言えません。上の子は、1歳過ぎには話してました。こればかりは個性だと思うのであまり焦らずにって私は思ってます。話せなくても意思は伝えてきますし、日々賢くなってるのは実感してますよ。
コメント