
娘の七五三の着付けについて教えてください。長襦袢に半襟がない場合、購入が必要でしょうか。襟を見せるだけで大丈夫でしょうか。
娘の七五三(3歳)、着付けについて教えてください🙇♂️
私が3歳の時に着たお着物と被布を着せるのですが、肌襦袢はなく洋服の下着で代用します。
長襦袢はあるのですが(写真参照)、これって半襟がついていないタイプの長襦袢ですよね?
べつに半襟を購入する必要があるのでしょうか?
それとも、この長襦袢の襟をチラッと見せればよいのですか、、?
お着物に無知で、私がYouTubeを見ながら一人で娘の着付けする予定で母もいないので聞ける人がいません😂🙏
- はじめてのママリ🔰🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
肌襦袢は薄手の肌着で大丈夫です✨
半襟なしってみたことないかな?
汚れを防ぐためにつけるものと聞いてますがやっぱりついてないと見栄えはあれ?ってなるかなと!

ゆうごすちん
半衿だけ売ってますよ。
この襦袢だと半衿ついてないのがすぐ分かるので、やはりつけたほうがいいと思います。
半衿はざっくり縫うだけですが、半衿付け用の両面テープも売ってます😊
-
はじめてのママリ🔰🔰
ご回答くださり、ありがとうございます😊🙏
半襟だけ購入しざっくり縫います👍
ありがとうございました!- 9月21日
はじめてのママリ🔰🔰
ですよね💦半襟付きのものを買い直します!ありがとうございました😌🙏
はじめてのママリ🔰
半襟だけで結構安く売ってるのでつけたら良いと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰🔰
ありがとうございます😊
半襟だけ、購入することにします。