

はじめてのママリ🔰
それでも2人目を作る!1人じゃかわいそう😔

はじめてのママリ🔰
それなら一人っ子!一人っ子もいいよ😙

鯉ちゃん🔰
どうして、大学までと考えるのですか?そんな事、子供が決める事です。でも、兄弟は居たほうが、本人の宝となりますよ。
お金なんて何とでもなります。お金に支配されないで下さい。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
もし子どもが大学に行きたい!や、習い事がしたい!となった時、行かせてあげられなかったら?と考えてしまいました😢- 9月20日

はじめてのママリ🔰
私も悩んでいますが、良い子育ては親の余裕があってこそという回答を頂き納得しました。(全ての人がそうじゃないとおもいますが)
今の時代、高卒で仕事するってあまり無いんじゃ無いかなって思ってます。
大学や専門学校に大半の方が行くと思って資金を用意できるように計画しておくのが親の役目ですよね☺️
1人は可哀想とは全然思いませんし、そう思ってるのは親や他人だけです。
1番は自分がどうしたいか、お金はどこまで頑張れるかではないでしょうか💡
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんです。子どもが習い事がしたい!となった時に、すんなりと習わせてあげられるのか?
大学に行きたい!となった時、行かせてあげられるのか?
と考えています😞
やっぱり資金準備って大事ですね🥲
私自身、2人目が欲しい!!!とまだ思えてないので、子供のためと思っているかもしれまん😞
自分の気持ちを大事にしたいと思います😊- 9月20日

退会ユーザー
一応下にいいねしましたが、
「子どものために兄弟を」という考えであれば、
一人っ子で良いと思います。
私は一人っ子で育ちましたが、一人っ子で良かったと思っていますし、
兄弟が欲しいと思ったことはほとんど無かったので。
「子どものため」と勝手に思ってパパとママが色々我慢して生活を送るなら、
子ども1人で余裕のある生活のほうが、みんながハッピーだと思います。
子どものために、じゃなくて、
ご夫婦がどうしたいか、で決めたほうが良いと思いますよ!
ご夫婦で、もう1人可愛い我が子をを産みたい、育てたい、賑やかな家庭にしたい、なら、
2人目を考えるのもアリだと思います。
例えば転職したり副業したりして頑張って収入を増やす方法もありますし、
家計を見直して、固定費を抑えて、
今ある収入の中で上手にやりくりする力をつける方法もあります。
兄弟が本人の宝かどうかは、そのご家庭次第だと思います。
仲良く育つかなんでわかりませんから。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ゆめさんのコメント、とても参考になりました😢❤️
赤ちゃんは可愛いけど、どこかで息子のためにと思っています。どうしても2人目が欲しい!!!と思ってないなとハッとしました。
今はまだ息子が可愛くて仕方ありません☺️- 9月20日
コメント