※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

猫買われてる方に質問です!5月に今住んでいるおじいちゃんちの隣の空き…

猫買われてる方に質問です!

5月に今住んでいるおじいちゃんちの隣の空き家から子猫の鳴き声が3日ほど聞こえていて旦那が休みの時に救出することが出来ました。
保健所も可哀想なので飼うことにしたのですが
ゲージの中で過ごすことが多いです。
今猫ちゃんがいる部屋は客間です。居間はご飯食べるし私の部屋はアレルギーがいるから無理だしおじいちゃんの部屋も無理であとは物置部屋と他に部屋がなく客間なんですが客間は仏壇があるので扉ついてて閉めることは出来ますがずっと閉めたままもおじいちゃんは嫌みたいで開けてる間はゲージから出せません。

普通に家中好きに歩かせたいんですがおじいちゃんが玄関開けっ放して出たりするので出してる間ずっと猫ちゃんに付きっきりなんて無理なので脱走したら…と思うとゲージの中です、、
旦那が仕事から帰った時などはゲージから出して客間で遊ばせてますが長時間ではありません。
誰もいない間ずっとゲージから出して客間で1人で過ごさせてもいいかなって思ったりしますがおじいちゃんが部屋の扉も開けっ放しにするので知らない間に玄関も開けっ放しにして脱走したりするかもと思い誰かが客間に行く時しか出てない状態です😭

出してあげた時すごく気性が荒いなって思います。。
ゲージから出してもらうまではちょっと甘えモードで、こうしたら出してもらえるって思ってるかのような感じです笑
5月の時点で生後2ヶ月ほどと言われました。
今の時期気性が荒いとかありますか?
私たちのせいでストレスを与えているのでしょうか。
玄関開けっ放しでも気にせず家中走り回らせて問題ないんでしょうか?
旦那のおばあちゃんちの猫は開けっ放しで散歩に行かせて帰ってくるというルーティンなんですが
今は避妊手術もまだしてないのでするまでは絶対外に出さない方がいいのかなって思ってます。
外に出て帰ってこないことってあるんでしょうか?
まず、家を覚えて帰ってきてくれるというのは私たちが何もしなくても帰ってきたいと思う家であればちゃんと帰ってきてくれるんでしょうか??

私も旦那も神経質なのでどうしたらいいか分からず悩んでます😭
色々質問多くてすみません😂
なにかアドバイスいただけると嬉しいです😂

コメント

deleted user

まず
猫を飼うなら家から出したらいけません


我が家も被害にあっていますが放し飼いの飼い猫が人の庭に来てうんちをしています

それはさすがに迷惑になりますし苦情ものです

ちなみに小さい時から外に出していれば家の位置を覚えるから帰れますが
ずっと室内である日突然外に出たら地理が分からないため帰らないです

うちの猫は仏壇には登りません
小さいうちからしつけしましょう

ずっとゲージはストレスになりますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は家から出す気はありませんよ。
    おじいちゃんが玄関開けっ放しにした場合出てしまう可能性があるので。

    扉閉めてるので仏壇自体には登りませんが多分開けてれば登りますね。

    ゲージ生活が多くなるこの家では飼わない方がいいということでしょうか。
    わたしはほんとは動物飼いたくないのですが、救出した以上飼ってあげたいと旦那の強い希望で私も可哀想な気持ちはあったので飼いましたが、里親も検討したいと思います。
    ありがとうございました

    • 9月20日
deleted user

ほぼケージでは可哀想すぎます。
猫だって小さい子どものうちはやんちゃですよ。
歯の生え変わりなどもありますし、遊びたいさかりのころは噛みついてきてヒートアップして本気で噛んでくることも珍しくはありません。

外に出たら帰ってこなくても仕方ないと思ってください。
事故や喧嘩してパニクって遠いとこまで行くかもです。
まぁ外に出すくらいなら最初から飼わないでほしいですが…
家の中をうろつかせるのは良いですけど家具やソファーなどで爪研ぎしてしまったり、ストレスでトイレ以外での粗相などもあるので神経質だとどうでしょうかね💦

猫も健康なら10年以上は長生きします。
病気だってする子もいますし、夜中大きな声で鳴いたりしてイライラしてしまうこともあります。
飼うなら最後まで看取る覚悟を持って迎えてあげてほしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子猫から飼うのは初めてなので気性が荒いのかじゃれてるのかよく分かりませんでした。
    教えていただきありがとうございます。

    私たちはちゃんと覚悟を持って飼うことを決めました。
    ですが、知識がない上に飼ってみたらこの家の状況的に色んな問題出てきてどうしたらいいのかわからず困ってたので相談しました。

    ご回答ありがとうございました。

    • 9月20日
ねこ

正直猫を飼える環境では無いと思います。

2ヶ月はまだまだ赤ちゃんですね😊
気性が荒いというか子猫はそんなもんです笑
じゃれている間にだんだんこのぐらいで噛んで大丈夫。この強さで噛むのはダメ。と学んで大きくなっていきます。
今はたくさん遊びたい年頃ってやつですね😂

猫は外でていってしまいますし、外に行ったら敷地内にいることが多いですがそこから出てしまうともう帰って来れなくなります。帰省本能がないためです。
また外に出るとノミも連れて帰ってきてしまいますし、お家が大変なことになりますよ💦人も噛まれて痒いですし😭病気にもなりますし猫にとって外はとても危険な場所です🥺

保健所は可哀想とのことで引き取って、育てようと考えていることとても素晴らしいと思います!!
とても優しい方なのだと思いました😊
本当はそんな優しい方の元で育ってくれることが1番だと思いますが、家には家族もいらっしゃいますし、ご家族の理解、協力がないのでしたら猫のためにも里親に出すことが1番かな〜と思ってしまいました🙇‍♂️

  • ねこ

    ねこ

    あっ帰省本能がないというか
    自分のテリトリーから出ちゃうとあれー??あっちいってみよーってなっちゃう子もいたりするので、個体差あるという方が正しいですねすみません💦

    • 9月20日